• ベストアンサー

労基署・ハローワークへの書類提出について

労基署・ハローワークへの書類を提出するのに会社の関係者(経営者や人事・総務等)や社労士以外の人でも代理して申請書類を出せたりしますか? 例えば、会計士・税理士・行政書士やその従業員等が提出は可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skyyks
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.1

法律行為の代理は無報酬であるならば誰でも可能です。 報酬を得てやることが違法となります。

hahazeze
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 建前上・無報酬ということで、例えば税理士事務所さんが提出しちゃえばいいわけですね。

関連するQ&A

  • ハローワークへの書類提出の方法について

    こんにちは。 1点質問させていただきたい点があります。 ハローワークに書類(資格取得届、喪失届、離職証明書等)を提出する場合、その手段は、郵送でも構わないのでしょうか。 全国に事業所をいくつも抱えている会社の場合、従業員の入社及び退職などの際に、それぞれの事業所の管轄のハローワークに書類を提出しなければならないと思うのですが、本社でまとめて書類(資格取得届、喪失届、離職証明書等)を作成している場合、全国のハローワークに郵送で提出できると効率が良いと思ったので、ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 税務署、都道府県税事務所等への書類提出について

    会社設立後の税務署、都道府県税事務所、役場、社会保険事務所への書類提出の代行を行政書士に頼もうかと考えているのですが、これら税務と労務関係の書類作成と提出代行も行政書士はすることが出来るのでしょうか?(税理士や社会保険労務士の範疇であるような気もします) 業務の範囲について、専門家の間で揉めることがあると聞きますので、頼むにしてもその辺りのことをクリアにして争いに巻き込まれたくはないと思いまして。。 宜しくお願いいたします。

  • 行政書士の裁判所提出書類作成

    弁護士・司法書士が「行政書士は裁判所の提出書類を作成することは出来ない」と書いたり、言ったりしているのはよく見聞するのですが、これについて同様の裁判例・判例はあるのでしょうか? また、「法務局提出書類の作成(帰化申請など)」については、旧自治省の通達が肯定していると記憶していますが、間違いないでしょうか?

  • 各種申請書類の提出について

    かなり大きなくくりで申し訳ありませんが、 各種書類(官公庁へ提出するものや土地、会社登記書類)というのは 一般個人が書類を記入して関係各所に提出してはいけないのでしょうか? たとえば、税理士さん、司法書士さん、行政書士さんへ代行し 一般的に頼むような書類を自社で担当者に調べさせて記入させて 提出したりすると法的に問題が出てくるのでしょうか? もちろん多くの専門分野のプロの方に依頼すれば間違いの無いことは 分かります。

  • なんで行政書士だけは無資格者でもできるのですか?

    弁護士、税理士、会計士、社労士、弁理士、海事代理士、行政書士、土地家屋調査士、通関士等々ありますが、なぜ行政書士だけは行政書士試験に合格てなくても弁護士税理士社労士等の行政書士資格が付随してくる資格をもっていなくても、決まった期間公務員をしたわけでもなく、本当に無資格でも行政書士業務をして報酬を得たり、行政書士として総合法律事務所に雇われたり、行政書士を名乗って仕事をしても違法ではないと言っている人がいましたがなぜですか? 弁護士や税理士、会計士等で無資格者が業務をおこなったり弁護士を名乗って報酬を得たり、税理士として確定申告書を作成して依頼者からお金を貰うことは違法だからこれらの資格を持っていない人はいくら大卒でも採用されないといわれました。でも行政書士の場合は行政書士資格を持っていなくても学歴が大卒ならば無資格でも行政書士を名乗れるし行政書士として雇われても雇い主も違法ではないと言われました。 事務員とかサポーターではなく行政書士採用の話です。 だから、行政書士の求人募集があった場合、中卒高卒専門卒短大卒で行政書士の資格を持っている人と例えば芸大卒とかで無資格の人が来た場合、無資格の大卒を行政書士とし採用する可能性のほうが高いらしいです。ケースバイケースで無資格の大卒に行政書士としての採用を与える可能性もあるとのことです。 なんで行政書士だけ無資格でも名乗って業務しても違法じゃないのでしょうか?なんで行政書士だけは無資格者を行政書士として雇っても違法ではないのでしょうか? 弁護士や税理士や弁理士や社労士等は国家資格だけど行政書士は民間資格だからですか? 行政書士って職務上請求というものが使えますよね?ということは試験も何も合格していない人でも行政書士として採用されれば行政書士を名乗れるから職務上請求を使いたい放題ということでしょうか?

  • 資格について悩んでいます。

    資格について悩んでいます。 子供が1人居る母親です。今、パートとして働いています。今の仕事が体力仕事な事から、そう長くは働けないと思っています。転職するなら資格をと思い、資格について考えています。私は、完全な文系。でも、小さい頃からそろばんをやっていた事もあり、計算が大好きなので、簿記勉強し、頑張って日商簿記1級を取って、公認会計士か税理士を目指そうと考えていました。が、最近行政書士にも関心を持ち始めています。行政書士は、そこから社労士や司法書士などを目指す事で幅も広がってくると知りました。 今の公認会計士や税理士、行政書士や司法書士に社労士の世界の状況は、やはり実際にその中に居る方が一番良くわかっている事と思います。 行政書士から社労士や司法書士に挑戦した方がいいのか、計算好きな所を生かして簿記から公認会計士や税理士を目指すか、ほんとに悩んでます…。 本などを見ても、お互い良い部分しか書いておらず、現実がわかりません。どなたがご助言頂けると嬉しいです。 もちろん、どちらも難易度が高く、簡単にとれる資格だとは思っていません。相当な努力が必要だと覚悟しています。

  • 行政書士の魅力は?

    社労士の有資格者です。社労士は行政書士とのダブルライセンスが多いのですが、 なぜ行政書士なのでしょうか?行政書士は近年の試験難化で社労士よりも資格取得が困難です。 むしろどうせ難しいのなら税理士を目指すほうが良いような気がするのですが。 社労士1本ではなかなか生活が大変であると聞いています。

  • 行政書士の業務(添削は書類作成にあたるかどうか)

    行政書士の業務に官公庁に提出する「書類作成」があり、 これについては、行政書士以外の者は行うことができないという 規定があると思います (当然、税理士法、弁護士法等他の法律で規定されているものは除く) お聞きしたいのは、依頼者が作成した書類を 添削するという行為は、 ここでいう「書類作成」に該当するのでしょうか。 それとも「相談業務」にあたるのでしょうか。 感覚的には、依頼者が自分で作成している以上 行政書士による「書類作成」にはあたらず 「相談業務」になるのではないかと考えているのですが、 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 経営事項審査用の財務諸表について

    経営事項審査用の財務諸表について 建設業許可申請手続きや経営事項審査(経審)の申請手続きは、行政書士事務所に依頼することが多いと思いますが、これら経審の申請に添付することとなっている、会社の財務諸表の作成は、行政書士事務所で作成可能なのでしょうか。それとも、財務諸表だけは別に会計事務所なり税理士事務所にお願いしないといけないのでしょうか。

  • お尋ねの書類

    相続税を申告せずに3年近く放置していたところ、お尋ねの書類が届きました。基礎控除内に収まると思っていたので、驚いています。たぶんオーバーしているので連絡が来たのだと思いますが、今後の展開はどうなるのでしょうか? オーバーしていた場合には税務申告をするのでしょうけど、こういった書類は税理士に頼まないといけないのでしょうか? お葬式費用なども控除になると聞きました。税務署が土地はこの価格だから、相続税を払ってくださいと言われ、その金額で書類を作って出せばいいのでしょうか? 土地評価は税理士?行政書士でも出来るのでしょうか? 税務署は信用するなというご意見をいただきました。でも相続税をオーバーしていると判断したのは税務署ですし、その金額を払えば問題ないのでは?と思うのですが、申請書類とかは私達では無理なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。