• ベストアンサー

バラバラになったアロエの再生はもうダメ?

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.4

希望の光に水を差すようですが・・・。 アロエは葉差しはできません。 あきらめましょう。 それより、葉のついていた「軸」はまだありますか?? その軸の上下を間違わないようにして、それを挿木しましょう。 今は冬ですので、挿し木した鉢を室内に置き、湿度を保ちましょう。 ご健闘お祈り致します。

oponnpo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ああ。。。 葉挿しはできないのですか。。。残念です。。。 小さな小さな不夜城でした。土から直接葉っぱが有るような感じで、その、土の部分から上に腐っていました。 そういう訳で、茎らしきものはないのです。 今から思えば、根っこをとっておいたらどうにかなったかも、とも思いますが。 アドバイスありがとうございます。 いろいろ失敗して覚えて行くのですね。 とってある葉っぱ、このまま捨てるには忍びないし、食べるには苦すぎるので、 ダメもとで挿してみようと思います。

関連するQ&A

  • アロエ不夜城の難産??

    おかしな題ですみません。 問題のアロエは、去年の秋に4号鉢に植えられていたものを購入し、元気に育っているものです。鉢底から38cmになりました。しかし、土から8cmくらいの所(株の高さの下から3分の1くらい)に子株が出て来て、上の葉っぱにくい込みそうになっているのです。実際、少し当たっている所は傷みはじめています。不夜城は葉っぱがつまっているので切り離すにも、どうしたものか困っています。 親株を切るか、子株を切るか。。。 可愛がっている植物が子株を産むのはうれしいですね。 でも、この難産、どうしてやったらいいのかわかりません。どうか、お知恵を下さい。

  • ナンテンの挿し木

    ナンテンの枝を貰いました。 挿し木にしてベランダで育てるつもりです。 元の木は何十年もはえている木で、貰ったのは枝の太さがしっかりして葉っぱが緑色の元気な30センチ位の枝4本です。 4月頃に貰う予定でしたが、諸事情で実際に届いたのは5月始め(2週間前)になりました。 赤玉土中粒2:花と野菜の土8位(そのときうちにあった土)を12号鉢に入れ、 最初はたっぷりめに水をやりました。 葉っぱの枝2本と、実付きの枝1本の、計3本を12号鉢に挿し木しました。 残りの実付きの枝1本は、別の小さな鉢に挿し木しました。 最初の1週間位はあまり変化はなかったのですが、1週間位で実付きの枝の葉っぱが茶色くなってきました。 赤玉土の割合が少ないのが気になっていたので、赤玉土買ってきて赤玉土7:花と野菜の土3にし、枝の切り口を水切りしてみました。 そして、もう一度3本とも鉢に挿し木しました。 写真は、その2日後の12号鉢に挿し木した3本の様子です。 はじめに葉っぱが茶色くなっていた枝(実つきの枝)以外の、他の枝の葉っぱもまだらに茶色くなってきました。途中で折れたり、葉っぱが落ちたりもしてきました。 別に小さな鉢に挿し木した1本も元気がありません。 これらのナンテンの挿し木は、もうダメなんでしょうか? これから枯れていくのでしょうか? 枯れずに回復できますか? 挿し木の季節が遅かったのか、水の量や土が良くないのか、わかりません。 ベランダは西向きです。 何か良い方法があれば回答よろしくお願いいたします。

  • アスパラガスの育て方

    アスパラガスの育て方 苗の育て方を書いてあった通りにしたつもりだったのですが、 ひょろひょろの茎が出てきました。 三年株とのことでした。 ベランダで育てています。南に面してます。 一本目は葉っぱで育てるといいとのことでしたが、 その後も、細ーい細ーい茎ばかり。 一鉢に三株づつ、三鉢植えています。 今では、緑の爽やかな葉っぱがふさふさ、そよそよ。 一メートル位の背丈です。 葉っぱを見ると二種類です。 雌株雄株でしょうか。 コレはコレで楽しんでいますが、 これからどのように処置していったら いいのかどなたか教えてください。

  • セロームの鉢増しと子株

    いつもお世話になっています。 購入して3年目のセロームを一回り大きい鉢に植え替えるつもりなのですが、根本から子株が2つ発生しています。 植え替えついでに子株も別の鉢に切り離して植え替えたいです。 ネットで調べると カッターで小株を切り離し、切り口を乾かしてから植える と書かれていたのですが、大元のセロームの切り口はどうしたらいいのでしょうか。 親のセロームの切り口も乾かしてから一回り大きい鉢に植え替えるべきですか? それともそのまま植え替えていいのでしょうか? 園芸初心者で何も分からず、初めての鉢増しと子株にドキドキしています。 大事に育ててきたので枯らしたくないです。 ちなみにセロームはまだ幼木です。 一番長い(高い?)枝で40センチほどのもので4号以下の鉢です。 初心者にもわかるように教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • カポックの挿し木について教えて下さい!!

    カポックを室内の窓際で育て始めてから何年か経ちまして、 いまは背丈が150cmくらいになります。 成長に伴って、過去に一度植え替えを行いましたが、 最近下のほうの葉が黄色くなって落ち始めました。 鉢の底を見てみたら、根っこが沢山出てしまって おそらく根づまりをおこしたのだと思います・・・ さらに冬場は加湿器がそばに置いてあったため、加湿しすぎたのも あるかなぁと。。 かわいそうな事しちゃったなと反省しつつも、形がみすぼらしいので 挿し木に挑戦してみようと思います。 できるだけ上の方をそのまま残したいので、 上から60cmくらいの固まりを切っても 根を生やしますでしょうか? インターネットで調べると、ほとんど15センチくらいに切って 下のほうの葉を落とすとなっています。 やはり葉が多いと負担も大きいのでしょうか? 挿し木というか、切り戻しのような感覚です。それで下のほうも 植え替えをし、新芽が出て復活してくれれば幸いですが・・・ どうぞ宜しくお願いします!!

  • 胡蝶蘭を駄目にしてしまいました。植え替えについて

    お世話になります。 胡蝶蘭初心者です。胡蝶蘭を上手に育てている方のお知恵を拝借できれば幸いです。 先日知り合いが避暑で自宅を空けている間の夏場限定で、その方が育てている花が全て咲ききった状態の胡蝶蘭を一株預かりました。 因みにその株はプラスチックの鉢で水苔に植わっている状態で、花は1つがやや元気の無い状態でした。 簡単な手入れ方法をその方から教わって自宅で面倒を見始めたのですが、先週から花が次々と落ちてついに花が全部無くなりました。 元の持ち主の方がそういう時は根元の節の部分で切るといいと言っていたので、下から2番目の節の部分で切りました。ハサミは知らずに消毒してない状態で切ってしまいました。 その後4枚ある葉っぱが黄色く変色し始め、今は黒い斑点のようなしみもでき、表面はやや皺っぽくなっています。一番下の葉が一番変色が進んでいます。それと茎の切り口からは透明の樹液のようなドロっとした液体がにじみ出てきています。 インターネットなどで調べた所、水のやり過ぎや風をあまり通していなかった事があるので、おそらく根腐れを起していてる事、素焼きの鉢を使って新しい水苔で植え替えした方が良いという事がわかりました。 そこで質問なのですが、既にこのように手遅れ(?)になってしまった株でも、植え替えをすれば助かる見込みはまだありそうでしょうか?もしくはこれはもう完全に死んでしまった状態でしょうか? その方は私が初心者である事をご存知なので、駄目になってしまっても構わないとおっしゃっていたのですが、いくら無知だったとは言え植物をこんなにしてしまったショックは大きいですし、何とかしてこの可愛そうな株を助けたい気持ちで一杯です。 どうかよろしくお願いします。

  • ミニバラの元気がないんです。

    こんにちは。 3月ごろ,花屋さんで購入したミニバラ(花が咲いていました)を 別の鉢に植え替えて育てています。 現在の状況ですが,ミニバラは1つの鉢に植わっていましたが 実は4株あったようで 今は直径17センチくらいの鉢(高さも17センチくらい?見た目は縦長です)に 同じくらいの間隔で4株植えてあります。(結局1つの鉢です) 結構元気に育ってくれていて 今,またつぼみが伸びてきて,4株のうち,3株には1つずつつぼみがついていて 今日あたり咲くかも!という状態です。 しかし,1株だけは1週間以上前から元気がなく 葉っぱがいつまでもふにゃんとしていて 下のほうは枯れました。 今朝,「もうこの1株だけ抜いてしまえ!」と思って抜こうとしたら 結構手ごわく,思いっきり引っ張ろうとしたら 4株全部が鉢から土ごと抜けて(文字にするとすごく残酷;) 土の塊は深さ7センチくらいまでついてきたのですが その下はほとんど根が伸びていないような状態でした。 下のほうの土が固かったのかな?(鉢内すべて同じ土ですが)と思い 下のほうの土を割り箸でかき混ぜてやわらかくしてから 元気のない株も分離できそうになかったので とりあえずすべて一緒に戻し,水をやりました。 ひとつだけ弱っている株は何が原因なのでしょうか? どうしたらよいのでしょうか?? 他の株と比べて見た目の違うところは 葉っぱがふにゃんとしていて,伸びた新しい葉っぱが いつまでも薄い緑色をしているくらいで 虫がついているとか,葉っぱの様子がおかしいとか そういったことはないと思います。 私の行動がすごく残酷に見えるかもしれませんが すごーく大事にかわいがって育てているんです(こう見えても・・・) 1株だけ変なので,他の株に悪影響?栄養を無駄に吸い取られる? と思って抜こうとした顛末です。 どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • あじさいの花が咲かなくなりました。

    5,6年前くらいに、もともと直植えしてあったあじさいをなんとなく植木鉢に挿し木したら元気にぐんぐん伸びました。 最初の2年くらいは時期になると2、3個ですが花を 咲かせていました。 ですがそれ以降は葉っぱはすごく元気で青々しているのに花が1つも咲かなくなりました。 今年もやっぱりつぼみが1つもついてません。 来年は咲かせたいと思うのですが、どうしたらいいでしょうか? 肥料はあげています。(白い固形のものを蒔いています。)

  • 年越ししたミリオンベル

    昨日に続いての質問申し訳ございません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4878161.html 昨年購入したミリオンベル1株が歳超ししまして、先月末位から枝先に葉っぱをつけ始めました。 この枝なんですが、四方に15センチくらいまで長く伸びて広がっており(端から端までは両手の手のひらを広げたくらいの大きさになっております)、茶色で硬く木質化しています。葉っぱはその枝の先端だけについており、中の方は全く葉っぱが無くスカスカの状態です。 去年鉢の大きさまで切ったんですが、そのまま木質化したような状態です。 そこで経験がある方、教えてください。 1・形が悪いので切り戻したいのですが、この木質化した枝を切っても大丈夫なのでしょうか? 大丈夫であれば、切るのは今のうち?それとも葉っぱが十分茂ってから? 2・今は葉っぱのみ先端に出てきている状態ですが、枝自体は伸びてくるのでしょうか? もし伸びてくるのであれば、挿し木で増やしたいと思っております。 3・上記に書いているように約30センチの鉢植えですので、鉢の大きさは大丈夫だと思うのですが、土は去年のままなので綺麗な土に入れ替える方がいいのでしょうか。 せっかく年越しをしたので、大事に育てたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • カーネーションを育てるには???

    子供からカーネーションをもらいました。シェリーと札がついていてポット(鉢植え?)です。 園芸はした事がない初心者です。 枯らしちゃならないと思い、調べてみたら、来年も咲かせることが出来るとのこと!! 切り戻しと挿し木、どのように使い分けるのでしょうか? 株(?)が茶色で、葉っぱをかき分けて見たら下の方の葉は少し枯れています。なんか茎になりそうな緑の小さい芽みたいなのがあります。 この状況だと、切り戻しか挿し木、どちらがいいのでしょうか? 小さいつぼみを触ってみたらスカスカです。これは切った方がいいですか? 初心者なのでなるべく沢山回答お願いいたします。