• ベストアンサー

雪国で車高調入れている方

gendraの回答

  • ベストアンサー
  • gendra
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

私も夏場はインチアップとローダウンをしておりますが冬は元に戻しております(純正の高さ程度です)。 スタッドレスタイヤは純正サイズですので、それだけでも若干高くなるのですが、やはりエアロ等をブッ壊したくないのでいちいち車高を高くします。 車高を下げて走るのに並々ならぬポリシーを感じていないのであれば、やはり雪、氷キズなどの修理代を払う馬鹿らしいことは回避すべきではないでしょうか? 北国の真冬などは、誰も車のドレスアップに気を取られている人などいないと思うのですがね。 最後に、私の住まいは同じ東北地方(秋田よりは南ですが)ですが、やはり雪用の車を持っている人など聞いたことがありません。

anaoji
質問者

お礼

ありがとう。去年の冬は車高低くしたままのってたんですけど、リップスポイラーつけてたので、除雪車のようでした。今年から車いたわる為に車高調の限界まで高くしてます(笑)。

関連するQ&A

  • 雪国の車の車高を下げている人や走り屋の人に質問です

    私の車は、車高調で車高を下げています。私の住んでいる所は雪がたまあにしか降らない所なのですが、今回は、たまたま車高調をオーバーホールに出す為、サスと、ショックをノーマルに戻して走っていたら、今回久々の大雪が降ってそれで、ノーマル車高でも車にロアアームバーをつけていたので、道路を走ると雪がロアアームバーにボコボコと当たったり間に挟まったり、雪が降った日はいいのですが、その後の日の雪が硬くなったり、アイスバーンの氷の塊になったのが、道路の走行車線の真ん中に盛り上がっていると、それが、もろにロアアームバーにボコボコ、ガリガリと当たって結構大きな音がでたり、又、一歩裏道を走ると、雪が沢山残っていて、片側一車線になってしまって対向車がくると、雪の中にどけなくてはいけなくて、雪の塊がフロントバンパーや、ロアアームバーにボコボコと当たってロアアームバーや取り付け部が変形しちゃうんじゃないかと心配になりました。 そこで、質問です。冬、雪が降る雪国の走り屋さんたちはだいたいみんな車高調だったら、ノーマルと同じ様に車高を上げているのでしょうか?ロアアームバーをつけている人は冬だけ、外すのでしょうか?又、スポーツサスや、ショックに交換している人もノーマルのサス、ショックに戻しているのでしょうか?又、車高を下げたまま走っている人は雪が下回りや、フロントバンパーや、スポイラーにボコボコ当たっても気にせず走っているのでしょうか?ロアアームバーにボコボコ、ガリガリ当たっても気にせず走っているのでしょうか?そういう地域の人は傷になるのは当たり前で、傷になるのが嫌なら付けるなという意気込みで、気にせず普通に走っているのですか?又、雪ぐらいなら傷になっても別に問題はないのでしょうか?多くのみなさんは、どうしているのでしょうか?最近歳もあり、友達が、少なくなったので聞ける情報が少なくなったので、投稿しました。 ?マークの所、回答是非宜しくお願いします。

  • エスティマの車高調について(大至急!)

    エスティマ(H8、TCR10W)に乗っています。 ローダウン・フルエアロで、夏は19インチ・冬は17インチを履いているのですが、 最近の雪で走行困難に陥っています(T-T) というか、雪国なのに低すぎる車を購入してしまったのが浅はかだったのかも。。。 夏用19インチでも擦らなかった段差も、冬用17インチにしたら擦りました(当然か・・・)。 現在、フロントが7cmぐらいしか隙間が無く、ワダチで擦ってて走れません。。 おそらく、今のダウンサスがヘタっているのでは?と思うぐらい低すぎるんです。 ただ、ノーマルみたいに車高が高いのは嫌いです。 そこで、エアサスは高すぎて手が出ないので、車高調を入れようかと検討中です。 とりあえず10種類ぐらい探して、いろいろ検討した結果、ヤフーオークションで出品されているのですが、 「HKS ハイパーマックス C-ワゴン」にするか、「ヴァカンツァ ゼロワゴン」にするか悩んでいます。 フロント・リアとも、夏は車高を下げて冬は上げる、というふうにしたいのですが、リアは減衰力調整が 付いている物が良いのでしょうか? 段差での跳ね方が和らいだりするのでしょうか? ここ最近の雪で、急遽購入せざるを得なくなってしまったので、大急ぎで探しています! そのエスティマならこれがいいよ~とかありましたら、どなたか大至急ご教授願います!!

  • 雪国限定 N-ONE ユーザーの方

    ワダチを走行すると、オナカ擦りませんか・・? 車高低いのかな。なにかいい対策してる方おられたらアドバイス下さい。 やわらかいワダチならさくさくーって感じで気にならないんですが、バーンのワダチだとゴリゴリゴリ!ってそのうちどこか壊れるんじゃーって恐怖心で、片輪だけワダチに乗り上げたりして変な運転しちゃってます。

  • 車高調を取り付けたのですが。。

    日産ティーダに乗る者です。 今度、アルミホイールと車高調を入れようと思ってます。各メーカーから出ている車高調は1500CC(2WD)用で、自分の車は1800CC(2WD)です。グレード違いの車高調を取り付けても問題ないのでしょうか? ショップではバネレートなどが違うため、止めたほうがいいと言われました。しかし1800CC用の車高調は1種類しかなく、車高の調整幅が少ない(リヤが最大3cm、減衰調整付)ので、できれば1500CC用の豊富な種類の中から選びたいです。 宜しくお願い致します。

  • 車高を上げたい!!

    お世話になります。 ソニカのFFに乗っております。 先日、轍のある雪道でソニカの腹がつかえて動けなくなりました。 この車は、最低地上高が130mm(ノーマル)と低いんですがこの車高を上げる(20mm程度)上げる方法は無いでしょうか? 恒久的ではなく、冬季間でけでいいのですが・・・ 現在、足回りはノーマルです。 宜しくご教授下さい。

  • 雪国に行きます。

    車をずっと雪のあまり降らないところで乗っていましたので、スタッドレスも1度も履いたことないし(雪の日は乗らなかった)、もちろん車も寒冷地仕様ではありませんし、4WDでもありません。 このたび、北海道に引っ越すことになり、車も持っていきます。そのためいくつか教えてください。 1:北海道に3月の終わりに行きます。もちろん雪はあると思いますが、まずはチェーンで大丈夫でしょうか?といいますのは今スタッドレスを履いてしまうとすぐに夏がきてしまうので(お金もないですし)もったいないかと思うのです。だからとりあえずチェーンで対応し、次の冬にスタッドレスを買おうと考えています。 2:車が寒冷地仕様でも4WDでもありません。北海道では大丈夫でしょうか?車高も若干下げてあります。 3:その他、エンジンオイルのことでも基本的なことでも結構ですので雪国での車生活について教えてください。

  • 車高について

    はじめまして。  僕は車の知識がありません。。。知識をかしてください 最近インサイトを新車で購入しまして商談のときに、無限の車高をさげるためのもの?を10万円でオプションでつけました。 納車はまだなのですが、先日車を見てきたところ、あまり車高が下がっているとは感じられませんでした。。。質問したところ、半年くらい乗っていればじょじょに下がってくると言われました。 本当なのでしょうか? それと車体のバランスが後ろのほうが前に比べて高くカッコ悪かったのですが自分ではいじれませんか? 回答よろしく御願いします。

  • 何故車の車高を下げるのですか

    積雪・凍結地の住人です。Outbackに乗っています。  街中で車高を下げた車をたまに見かけますが車高を下げる理由は何んでしょうか。当地は冬季それなりの雪が積もります。県や市役所で早朝から除雪をしてくれますが、除雪してない道や社員駐車場は1センチでも車高の高い車が有利で安全です。  冬季以外でも道路が混んでいるなと前方を見れば車高を下げた車がノロノロ動いています。  車両メーカーが必死で最良のコンデションに作った車の車高を下げる得失を教えてください。

  • 車の車高って変えられる?

    車の車高って変えられる? 今車の購入を検討しています。 四駆がほしくて、気になっている車があります。 ただその車はジープなどに比べると、ちょっと車高が低いようです。 そこでお聞きしたいのですが、過去の話でしょうけどシャコタンとか流行った時期がありますよね。 あれは車の修理屋さんなどに頼んで、調整するんでしょうか。 雪山の登山道の前の駐車場などにも登って行けるようにしたいのですが、車高は高くできたりしますか? もしかしたら、車種にもよりますか?

  • 車高を下げている車はかっこいいのか?

    タイトルのとおり、車高を下げて地面をはうように走っている車がありますが、あれはかっこいいのでしょうか? かっこいいと思う人には失礼で申し訳ないのですが、私には田舎臭くてダサイとしか思えないので、すごく不思議なのです。特にちょっとした坂や段でお腹をゴリっと擦っているところを見ると、すごく情けなくみっともなく見えてしまいます。 「車高を下げるとカッコイイ」と思っている方がいらしたら、どのようにかっこいいのか教えていただけませんか?