• ベストアンサー

上司を恨んで発奮して頑張ることは許される?

職場の上司に当たる人の、無思慮な仕打ちで、数年間ひどい目に遭いました。 この出来事を持て余してきたのですが、我慢の限界です。 とりあえず一時的にも早く死んでしまえばいいと思い込んで、エネルギーにして、発奮して仕事を頑張ることは許されますか? ちなみに、現在は顔を見合わせることはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_mutou
  • ベストアンサー率12% (101/783)
回答No.1

“許される”と思います。 仕事場で殺意を抱くほど嫌いな上司を思い、仕事へのパワーにするのはありだと思います。 その嫌いな上司が全く反論できないぐらいに“完璧に仕事をやる”という考えになればいいと思います。

shira__
質問者

お礼

ありがとうございます。今は先のことまでとても考えが及びませんが、仕事をするためにとことん恨みぬいてやることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ムカつく上司をどうしたら良い?

    職場の男性上司に対して(立場が違うが年齢は同じ)、気にくわない所があります。 ちなみに私は女です。 その上司は私のキャラを天然と思っているみたいなのですが、仕事中に皆の前で『こいつは本当にアホだから』とか、『ナメてる』とかしょっちゅう言うんです。 私は仕事は全力で取り組みますし、わからない事や出来ない事に関しては努力をして改善しようという姿勢でいます。常に自分を前進させてくつもりで毎日過ごしてます。 それも関わらず何かあると具体的な内容を言わずに『こいつはアホだから…』しか言いません。 具体的な場面で言うと、 【その上司が休憩室にいた】 私は指示を仰ぐ為、休憩室に向かった→仕事中に自分から休憩室に来る事が仕事をナメてると言うのです。 何も休憩を取りにきたわけでもないのに、指示をもらいに休憩室に行っただけでなぜそんなことを言われなきゃいけないのでしょう。 これは一例ですが、その他理不尽な事をたくさん言われてきて我慢の限界がきました。 仕事で見返してやろうと頑張る程ストレスがたまります。 なぜならその上司はそういった所に全然目を向けてくれず、自分の力だけではこれ以上その上司は変わらなそうと思ったからです。 仕事の指示に関しても要領が悪すぎるんです。 ただ一意見として『こういうやり方はいかがですか?』と言うと、偉そう・生意気みたいな事を言うんです。 私はただ、仕事がみんなやりやすくできるようにひとつの提案をしただけなのですが、何もかも否定してきます。 もう限界です… 私はどうすればいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 上司に【頻繁に】呼びつけられるのを何とかしたい

    新しい上司が、どうでも良い事で頻繁に自分の席に呼びつけてきます。 書類を1枚出せば「○○くん、ちょっと」 顔を上げれば「○○くん、ちょっと」 今日は、午前中で8回も呼ばれ、全く仕事に手がつけれませんでした。 問われる内容は、仕事の進捗や成果に関したものではなく、 仕事の意義とは何ぞや的な、禅問答のような質問ばかりです。 自分の仕事を円滑に進める為にも、上司との人間関係は良好に 保ちたいのですが、もはや我慢の限界です。 何か良い対処法は無いか、皆様の良いアイデアをお聞かせ下さい。

  • 上司に「うるさい、いろいろ言うな」と言われた場合

    職場で、一機にモチベーションが下がったので、ご相談します。 私の職場環境は、まさにサウナのようです。 12月でもクーラーをつけるほど暑いです。12月に半袖でものぼせます。 4月から温度計で計っているのですが、4月でも32度近くになっていました。 照明は熱を発っするもので、赤く暗いので目が疲れます。 この環境に抵抗するために余計なエネルギーを使い、 仕事処理も効率が悪く、気合いも入れられません。 (普通に頑張ろうとすると、非常に疲れる。) 平日はパソコンの熱があるので、「平日よりは」暑くない土日出社しても、 なんのかけらの同情もありません。 疲れていると、そんなことはさておき、上司(経営者)に退社勧奨されます。 - - - 上司に、なるべく直訴しないように、 ことあるごとに、暑さを何気に伝えていたのですが、 ある時、【うるさい、いろいろ言うな】と言われました。 ちなみに、上司のデスクの環境は、私の所と違い、 クーラーの横、長い蛍光灯の普通の光です。 - - - 大人げないと分かっていても、 その1件から、我慢が切れたというか、もう上司と口も聞きたくありません。 文句を言われたくないので、職場では、 もうこれからは個人的な人格を消して仕事をしようと思いました。 私が入る前に辞めた人は、9年いて暑くても文句は言わなかったそうです。 私は辛抱が足りなく、常識外れでしょうか。 こういった場合、私はどういった態度が必要でしょうか。

  • ムカつく上司について

    決算のため、年度替わりの時に、現金監査や棚卸しがあります。 その忙しいときに、上司は3日連続で休みます。 上司はその上の部長に、部下達に試練を与えるということを言っているのを耳にしました。 何も忙しいときに、敢えて休まなくてもいいと思い、部下として腹がたってきました。 そんな上司の顔色を伺って、言いたいことも言えず、今まで頑張ってきたのに、最後は仕打ちみたいなことをされる。 僕がなめられているのでしょうか? 一度、上司に対してキレたことはありますが、それ以降は宮使いの身であることを自覚し、我慢しています。 上司の上の部長も、見て見ぬふりをしています。 退職して、違う職場を探そうかと思いはじめています。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 殺してやりたいほど憎い上司(保健師)がいます

    40代の公務員です。自分を他の人と差別する上司で保健師がいます。 憎いです。2年間の付き合いで何度もいやな目にあい、何度も酒で紛らせてきましたが、もはや我慢も限界。殺しても飽き足らない。そういう人間だと割り切ればいいのでしょうが、これまでのつぶされた人生を返してほしい。復讐したいです。これ以上ないくらいの苦痛を与えてつぶしてやりたい。こんな私の気持ちですがご助言をお願いいたします。

  • 上司について

    トリマーの仕事してますが上司と二人きりです。 私が上司に確認して始めたものを上司がしばらくしてから再確認し、間違いを指摘してきたりして、私は上司に確認済みなので上司の間違いなのですがまるで私のミスのように指摘することがあります。 そこで私が「さっき確認したらこうおっしゃったので」などと言うと「言い訳」と言われるので「すみません」だけいい、あとは何も言いません。 私もミスが多いのでそのようなことでまた私のミスと思われることがあるのかもしれませんがイライラします。 その上司はしっかりしてなくてすぐ忘れたりします。 トリマーなのですが、上司の不得意なプードルを二人でやると上司はイライラして私にあたります。 私が自分で必死に勉強してカットが上達してきた時、自分で今日は前より可愛く切れた、と思うときに限ってイラっとした顔され、それがずっと一年間続き、上司が学校に行き始めて上司もカットが少しずつ上達してくるとあまりイラっとした顔しなくなり急に私のカットを可愛いとか言うようになりました。 そしてお客様に上司のカットを可愛いと初めて言われたときホクホクした顔してましたが、一年間散々嫌な顔され続けたので上司がお客様に喜ばれても全く嬉しい気持ちになれず逆にイラっとします。 こんな上司と二人きりの職場の場合皆さんはどう対応しますか? 自分の勉強のためとそれだけを考えてますが、どうしてもこの上司が嫌いでどんな良いところが見えても好きになれません。

  • 上司のパワハラに限界でパートを辞めます。

    長文です。先日体調不良でパートを休んだ事で相談させていただきました。(その後、咳をしながらも仕事に行きました。) パート先の人間関係などに精神的に辛くなり、上司(経営者)に年内いっぱいで辞めさせてくださいと伝えました。すると、『自分勝手すぎる。お前のそういう所が気に入らない、腹が立つ!勝手に辞めろ』と怒鳴られ立ち去られました。辞める理由すら聞いてもらえませんでした。 辞める理由はたくさんあります。 パワハラ、セクハラ、職場内の暴力(私自身は暴力は受けたことはありませんが何度も目撃しています)、シフトの希望が通らない、仕事内容の事など… その時の感情で言う事や態度が変わる経営者なので、我慢の限界です。理不尽な事で怒られ、決まりを守れと怒鳴るくせに自分は守らない。 機嫌が悪いと八つ当たりされたり、無視をされたり。 こんな職場で4年間我慢してきました。辞めることは逃げることのような気がして、悔しくて意地だけで続けてきました。 私が勤めた4年間で15人の人が入っては辞めていき、今も人が長く続かなかったり、求人を出しても人が入らず人手不足の状態です。上司は職場に問題があるとは考えず、続かずに辞めていく人間が悪いと言います。 本当はもう上司の顔も見たくないし、仕事も行きたくありません。ですが、辞めることで職場に迷惑をかけてしまう事は事実なので1ヶ月後に辞めさせてもらえるように伝えました。1ヶ月あれば仕事を引き継ぐ事も、新しい人を募集してもらう事も出来ると思ったからです。 ですが… 辞める事を伝えた翌日、パートの先輩(一番長く勤めているパートさんで、私はその次に長いです)から電話があり、『上司がショックを受けているよ。売り言葉に買い言葉でキツく言ってしまったけど、本当はやめて欲しくないって言ってたよ。ちゃんと話をしたら?』と言われました。 今更そんな事を言われても…。 売り言葉に買い言葉だなんて、そんなの大人気ないと思いませんか? おそらく、人手不足で私に辞められるのは困るから態度を変えてきたのではないかと思います。 仕事を続ける気はありませんが、正直に不満を伝えるべきなのか、何も言わずに我慢すべきなのか悩んでいます。あと1ヶ月、どちらにしても気まずい思いをしながら働かなければなりませんが… 悔しくてたまりません。 私の考えは甘いでしょうか?逃げですか?

  • どうしてもついていけない上司(課長)

    こんにちは。 私は入社4年目の女子社員です。仕事は、本の編集で、デスクワークです。 どうしてもついていけない上司、と書きましたが、簡単に言えば、嫌いな上司で、仕事を辞めてしまおうか、誰かに本心を打ち明けて異動させてもらうか、悩んでいます。 仕事の進め方や、人への指示の仕方が、非効率的で、思いやりがなく、疑問に思うことばかりです。 (具体的には、鼻をほじりながら部下と話したり、仕事の連絡が上司で止まっていて部下に届いていなかったり、仕事上大切な原稿をなくしたのを誰か他の人のせいにしたり・・) 毎年3月に、部内で編成替えがあり、ほとんどの人が席替えをするのですが、私は入社してずっと席が変わりません。 噂によると、その上司が私を気に入っていて手離さないというのですが、定かではありません。。 それを聞いてから、「嫌いですオーラ」を出しまくっているのですが、伝わっていないようで、ランチなどに誘われます。(そのたび断っていますが) 職場や仕事内容には不満はありません。 3年間我慢してきましたが、どうしても上司と折り合いをつけることができませんでした。。。 同期や親しい人に愚痴を言ったことはありますが、部長などに相談をしたことはありません。 他の課長や部長に相談をすることは、悪口を言うことになりそうで、避けてきました。 上司は大人しい性格で、怒鳴ったりする人ではなく、直接本人に言うのもためらってきました。 ですが、自分自身の精神的に、このままその上司の元で働きつづけることに限界を感じています。 変わらない上司&変わらない自分にイライラしてばかりの毎日です。 誰かに相談するとすれば、どういった立場の人に相談すべきでしょうか? または、上司に直接言うほうが良いでしょうか? または、違う職場に移ったほうが良いでしょうか?

  • 上司の裏切り

    会社勤めて10年、中間管理職です。 1年前に社員が2人辞め、人手が足りなく、入社した時にする 下積みの仕事をしてくれと今の上司(権限ある)から言われました。 1年間の限定で辛いとは思うが我慢してやってくれ。 必ず元の職場に戻すからとの事で1年間やってきました。 1年が来て上司に直訴しに行きましたが 会社には都合があるとあしらわれました。 全くとり合ってもらえないのです。 おまけに上司というものは嫌われる立場だからな!と 言ってまわる始末。 雇われている以上、上司の言う事は絶対なのはわかります。 しかし自分のレベルをアップして行くには先輩と現場に行き 仕事を覚えて行かないと駄目なのです。  人手を増やす事もせず、経費を使い放題。 自分の周りにはこの1年で事務を2人も増やしました! このやり切れない気持ちがおさまりません。 我慢するしかないのでしょうか;;?

  • 私を嫌っている上司のいる職場での振る舞い方について

    男性、30代です。 私は今、同じ部署の上司に嫌われています。 原因は、上司が期待していたほど私が仕事のできない人間だったから、だと私は思っています。 最初は丁寧に仕事を教えていただいていたのですが私が、不器用だったり、1回で仕事を覚えられなかったり、仕事を丁寧にやりすぎたり、上司の気に入らない失敗をしたり、と色々迷惑をかけてしまいました。 今では、挨拶しても返事をしない、目どころか顔も見ない、話しもしない、という感じです。 仕事上の指示をされるときや相談をするときなどは会話しますが、顔は別の方向を向いたままです。 上司あての電話をつなぐときに声をかけても返事をしないので、聞こえてないのかと思っているとちゃんと電話に出る、なんて毎日です。 唯一上司が私の顔を見るのは、叱るときだけです(笑) そんな上司の雰囲気もあって、同じ部署の先輩方とも仕事以外の話をしなくなりました。 先輩方も私が仕事のできない人間だということに、不信感?お荷物感?を持っているのだと思います。 ちなみに、上司と先輩方はかなり和気あいあいとしています。 今では、いかに上司に怒られないように些細なミスなく与えられている仕事をこなすか、ということを念頭に慎重に仕事をしている有様です。 上司の中では、先輩方が担っている仕事が部署としての仕事で、私が担当しているのは誰でもできるものだから、私は部署にとって必要な仕事をしていない、と思われているようです。 そのため、2~3カ月ミスなくこなしてきて、たまたま今までしたことない上司の目につくミス(自己解決した)をしたところ、「いつまでたってもまともにならねぇなぁ」と言われてしまいました。 そんな環境の中での仕事ですが、会社や仕事内容は好きなので、続けていきたいと思っています。 そのためには、今の人間関係は我慢していかなければならないとも思います。 それでもたまに、心折れそうになったり息苦しく感じることがあるので、どういう風に振る舞えな、心穏やかに息苦しさを緩和できる心持ができるだろう、と思い質問いたしました。 愚痴などが含まれ、前置きが長くなってしまいましたが、よろしければアドバイスいただきたく存じます。 よろしくお願い致します。 ※個人的に、仕事の出来具合は人並みだと思っています。上司は、10年近く勤めている先輩方とどうして同じレベルで仕事ができないんだ、と思っている見たいです。

このQ&Aのポイント
  • 21歳の女性が、男性に依存して裏切られた経験から男性不信気味になり、真面目なお付き合いに疲れてしまっています。
  • 仕事や趣味にはやりがいを感じているが、恋愛や異性に興味を失っている状態です。
  • 自暴自棄になることもあり、夜職に頼るべきか悩んでいます。価値観のバグも感じているようです。一方で、将来の夢や自己成長を考えると、どのように行動するべきか迷っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう