• ベストアンサー

車のエンジンについて

車のエンジンをかけてすぐに発進するとあまりよくないと聞きます。実際はどうですか? エンジンをかけて何秒以上待ってたほうがいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

最近はガソリンの無駄を少しでも無くすために、シートベルトを装着してからエンジンをスタートしてくださいと言われるくらいですから全く気にする必要は有りません。 性能の限界を追求したF-1エンジンなら、外部ポンプで加熱したオイルや冷却水を循環させ、1時間近くかけてエンジンを温めてから初めて外部モーターでエンジンを回します。(回すだけでまだ始動させない) けれども普通の市販車はそんな事を気にする必要は全く有りません。アイドリングさせても良いのですからそのまま走り出しても何の問題も有りません。 発進直後はいきなり全開にせず、ミッションやサスペンションもウオーミングアップしながら走り出してください。 (延々とアイドリングしないと走り出せないのは30年前のキャブ車のお話です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.5

5秒~10秒程度は待つのが良いです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

車のエンジンを掛けると、冷温時のエンジンと高温時のエンジンになりますね。 冷温時のエンジンの金属は高温時のエンジンの金属に比べて膨張していません。 メーカーは、膨張時点の設計してます。 その時点の高回転は隙間だらけ・・・内部的にピストン・ミッションは膨張して無い状態で回転させられ、負担と磨耗を大きくします。 また・オイルパンに戻ったオイルはエンジン内部1週するには30秒程掛かります。 冷えて膨張前のエンジンのエンジンオイルか各部品に行き届いて無い状態での発進はよく有りません。 30秒~1分程は最低暖気は必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoiaaii
  • ベストアンサー率28% (130/458)
回答No.2

 昔の車でないなら数秒間待てば大丈夫ですよ。エンジンかけて数秒は車がエアバックやABS等の自己診断をしますので、その間の数秒を待てば問題ないでしょう(診断後各ランプが消灯します)。  暖気という意味でなら、さすがに始動後いきなり全開はやめた方がいいと思いますが、乗りながら暖気してあげれば大丈夫ですし、CPUでもそのように判断します。  キャブ車のような古い車だったら暖機しないと(特に冬場なんかは)ちゃんとふけないでしょうから、ある程度の暖気が必要ですが、近年のFI車はさほど神経質になる必要はないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

http://www.webcg.net/WEBCG/qa/engine/engine005.html 暖機運転の事だと思います。 急発進・急ブレーキ等の無理な運転をしなければ 直ぐに発進しても問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下り坂でエンジンをかけ、発進すると車のエンジンが止まるようになりました

    下り坂でエンジンをかけ、発進すると車のエンジンが止まるようになりました。 今まではそんなことは無かったのですが、原因はバッテリーでしょうか。 下り坂でエンジンをかけると、ブレーキを踏んだまま発進するからかと思いましたが、 今までは止まりませんでした。 車は日産キューブ。10年目です。 宜しくお願いします

  • 発進が早い車

    普通は、乗り込んでシートベルトして、エンジンかけて、シフト操作して発進、だと思うのですが、 よく乗り込んで2秒もしないうちに発進する車がいて、どういうテクニック何でしょうか?

  • 燃費向上と車のエンジンを切るタイミング

     今、「燃費向上」と「エコ」を配慮して、停車する時間が長いときは車のエンジンを切るようにしていますが、ここでお聞きしたいことは、渋滞や信号待ちなどで停車しているとき、何秒くらい停止するときにエンジンを切った方が良いのでしょうか。エンジン始動の時の負担や手間も考慮するとなかなか難しくなってしまいます。目安で結構ですので教えて頂けると幸いです。  そのほかにも、急発進・急ブレーキをさけ、赤信号が見えたらアクセルを早めに離すなどなど、車の燃費を向上させるためのいろいろなテクニックを教えてくださると嬉しいです。  よろしくお願いします。

  • エンジンチェックランプがつきます

    質問させてください。 トヨタのカムリを乗っているのですが、この間から調子が悪いようで 時々起こる事があります。 まずエンジンをかける時に、 普段は2秒くらいかかるのに、短い間でエンジンかかかり(1秒くらい)、エンジンの音が聞こえないくらい静かになります。 そして、何秒後かには足元からすごい振動が伝わってきます。 車が揺れているのを足元から感じます。 そのまま気にしないで車を発進させようとトランスミッションを PからRに切り替え、ブレーキから足を離すと エンジンチェックランプが点灯し、車が動かなくなります。 この現象が起きて、エンジンを1度きってからまた かけ直すと、1~2回試せば普通に走るようになります。 トランスミッションが悪いのでは?と言われトランスミッションオイルを交換しましたが2週間後またこの異変が始まりました。 トランスミッションは動くので他の何かが悪いのではないかと思うのですが車の事が全然わからないのでここで質問させていただきました。 車の知識がないのでまとまりのない説明になってしまってすみません。 もし何が原因かわかる方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 車のエンジンがかからない

    初めまして。 今日4日ぶりに、車(bB)のエンジンをかけようとしたら、セルは回るのですがエンジンがかかりません。その後、1時間ぐらいしてからもう一度やってみました。15秒ぐらいセルを回したら、かかったのですがすぐ止まってしまいました。 朝から何度もやってるので、セルも弱くなってきたような気がします。やっぱりバッテリーなんですか?ちなみにバッテリーは一年前に新品にしました。車の事、全くわからないのでお願いします。

  • 真冬の車のエンジン始動から即発進

    こんにちは。 数ヶ月前に、賃貸アパートに引越し、それと同時に中古車を購入しました。 そのアパートが細い路地みたいなところに建っていて、家と家がとても近いんです。 それでアパートのお隣さんがエンジン音にすごく敏感な方みたいで、 30秒でも付けていれば家から出てきて怒鳴ってくるんです。 私も2回ほど言われました。 失礼な言い方ですけど、大家さんも手を焼くぐらいでちょっとおかしな方みたいです。 立地もいいし、内装も綺麗なのにすごく家賃が安かったので気に入ってたんですが、 家賃の安さはご近所トラブルが多かったせいみたいです。 入ってから知ったので残念です。 それで今までは暖かかったので良かったんですが、 私の住んでいるのが雪国なんです。 クリスマス頃には確か積ってたような気もします。 不安なのが現在車を出し入れするときは エンジンをかけたら即発進しているということです。 実家では家を出る十分前にはエンジンをかけて、 窓の氷をある程度溶かしてから あのガリガリとファサファサが付いたやつで雪と氷を取ってから発進していました。 でも今度は、いくら冬であろうとお隣さんが何か言ってきそうな気がして どうしようどうしようと不安です。 それと先日スタッドレスに替えまして、バッテリーが寿命と言われて バッテリーについて軽く調べたら、 冬はバッテリー上がりに注意!ということと、 エンジンをかけてすぐ発進は良くない!という事を知りました。 バッテリーは今週中にでも新しいのに取りかえるとしても、 車自体がオンボロ(初代ワゴンR11万キロ走行)で氷点下の中、即発進を毎日繰り返して大丈夫なのだろうか、 と不安です。 長くなってしまいましたが、 エンジンをしばらくかける以外に窓の氷を溶かすにはどうしたらいいか、 真冬の即発進は危険なのか、 です。 よろしくお願いします。

  • 車について

    車のバッテリーがきれてしまい、ブースターケーブルでエンジンはかかるようになったのですが、一時間以上エンジンかけっぱなしにしていてもエアコンや電気系統のボタンを押したり、少し発進してみて止まるとエンジン音が心臓の鼓動のように弱くなったり強くなったりして、全ランプがついたり消えたりするんですが、バッテリー液の量なども関係あるのでしょうか?何が原因か、またどうすればいいか、わかる方いましたら教えてください。 ちなみに車は151クラウンマジェスタです。

  • 車のエンジン

    4年ほどエンジンをかけてない車のエンジンを再始動させるのに、何か注意する事は有りますか?エンジンはキャブレターが付いていて、燃料タンクにはまだガソリンが3分の1程残っています。4年程前はエンジンの調子も良く実際に運転をしてました。アドバイスお願いします。

  • エンジンスターターについて

    日中、暑くなってきて車に乗り込むと車内が物凄い 暑さ・・。(汗・汗・汗)車を少しでも居心地のいい状態にしたいので、エンジンスターターを付けようかと思ってます。(冬は逆に車内を暖めたい) 当然エアコンを点けてればそれなりに燃料を喰う訳 ですが、エアコン等を点けてない状態でエンジンを 暖めてあげてから車を発進させるという点については 車にとっていい事と思うのですがどうでしょうか? エンジンかけて急発進では車に負担がかかりそう・・ エンジンスターター自体と取り付け料でいくら位するのですか?教えてください。

  • 車のエンジンをかけた後・・・・・

    こんばんは。 最近、車のエンジンをかけた後、かかったあとにブウーンブーンとうなりをあげて、音が波打つ時があります。 伝わるでしょうか?かけた後、メーターの2と3くらいを針がゆれる感じです。 普通、かけたあと音は一定で収まりますよね。 とりあえず気にせずに発進してみると車は動くし、動いて一回エンジンを切ったら、その後は普通にエンジンかかります。 これって 気にしなくても大丈夫なのでしょうか? 参考までに・・・ 居住地は北海道札幌です。 車は三菱のTOPPOミニカ。(何年式かは忘れました 走行数は90100km程。 乗るのは週に2~3回程度。いずれも5km以内の近距離。 エンジンオイルやエレメントは定期的に変えていまして、つい最近オイル変えた時にエンジンルーム点検をしてもらいましたが 異常はなし。