• 締切済み

シリコンの製法について質問

シリコンの製法について質問です。微結晶シリコンとはどういう製法のものなのでしょうか?多結晶シリコンの製法とはどう違うのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

多結晶シリコン型 結晶の粒径が数mm程度の多結晶シリコンを利用した太陽電池。他のシリコン半導体素子の製造過程で生じた端材やオフグレード品のシリコン原料を利用して製造できる。単結晶シリコンに比べると面積あたりの出力(変換効率)は落ちるが、生産に必要なエネルギーは少なく、エネルギー収支やEPT、GEG排出量の面では単結晶シリコンより優れる。コストと性能のバランスの良さから、現在の主流となっている。近年はウエハを薄型化するコスト削減技術の競争が進んでおり、2004年の300μm厚から、2010年には150μm厚に半減すると予想されている[11]。また、ガラス上に非常に薄い多結晶シリコン太陽電池を形成する、CSG(またはSOG)技術の普及も有望視されている[12]。化学気相成長により成膜するため生産過程でSiH4、NH3、H2などのガスを使用する。 微結晶シリコン型 微細な結晶で構成された薄膜をCVD法などにて製膜するものである。多結晶型の1種と見なせるが、製膜条件によってはアモルファス的な性質も併せ持つ。μc-Si などと略記される。比較的新しい技術で、インゴットを切断する手間が省け、資源の使用量も削減できるほか、製法によっては200℃程度の低温での製膜が可能で基板を選ばない、などの特長がある。今後、広範囲な応用が期待されている[13]。化学気相成長により成膜するため生産過程でSiH4、PH3、B2H6,GeH4、H2などの気体を使用する。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%9B%BB%E6%B1%A0#.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.82.B3.E3.83.B3.E8.86.9C.E3.81.AE.E6.A7.8B.E9.80.A0.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.88.86.E9.A1.9E

関連するQ&A

  • 単結晶シリコンについて

    今高校生です。 課題実験で単結晶シリコンを作ろうと思っていますが、なかなか構造や製法を示したサイトが見つからないので教えてください。

  • 太陽電池について質問があります。なぜ単結晶シリコンが効率が高いのでしょ

    太陽電池について質問があります。なぜ単結晶シリコンが効率が高いのでしょうか? シリコンの結晶性が良く、欠陥等が少ないからといった他に何かありましたらご教授願います。

  • シリコンについて

    シリコンってp型やn型など様々な単結晶がありますが、 ドープなしのシリコンと比べて、例えば原子濃度や表面結合エネルギーの値は かなり違うんでしょうか? 本を見ると、シリコンの原子量は(Na=5.0x10^22個/cm^3)とあるんですが、p型やn型の場合もこの値を使っても大丈夫なんでしょうか? 具体的に値が知られているのなら教えてほしいのですが。 よろしくお願いします。

  • シリコンの金属光沢

    もしシリコン結晶を0〔K〕以下の温度にした場合、結晶中の自由電子が全てフェルミ準位以下に納まってしまうということですから、当然金属光沢もなくなるのでしょうか? 金属光沢のないシリコン結晶の写真などが掲載されているHPなどがありましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 太陽電池に使用されている単結晶・多結晶シリコンについて教えて下さい。

    太陽電池に使用されている単結晶・多結晶シリコンについて教えて下さい。 太陽電池に使用されているシリコンは、結晶系とアモルファスがあり、更に結晶系は単結晶と多結晶があるみたいですが、単結晶と多結晶とではそんなに違うものなのでしょうか? 例えば、単結晶は水と接触すると水素ガスが発生するけど、多結晶は発生しないなど… よろしくお願いします。

  • シリコンが吸収する赤外線の波長

    単結晶シリコンまたはシリコン酸化膜が吸収する赤外線の波長を教えて下さい。

  • コロイダルシリカの製法

    タイトルのとおりなんですが、コロイダルシリカの製法が知りたいのです。 扱っているのは、数nm~数100nm程度の水溶液中に分散しているコロイダルシリカなんですが。 珪酸ソーダ液中で反応させる、などという曖昧なことしか、わかっておりません。 またなんとなく、結晶を析出させるなんて理解をしていて、んじゃあ、析出の出発となる“シリカの種結晶”はどうやって作るんだ?って感じなんです。←まったく的はずれなこと書いてたらすみません。 上記のことを踏まえた上で、知見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いします。

  • おからの「旧製法」「新製法」の違い

    食品成分表の「おから」の項目をを見ていて疑問に思ったので質問します。 おから(旧製法)や、おから(新製法)という表記があり 栄養価も違うのですが、製法の違いとは何でしょうか? スーパーで売られているものにそのような表記はなかったと記憶しています。 検索したのですが、それについての記述が見当たらなかったので質問します。 よろしくお願いします。

  • シリコン単位について

    単結晶シリコンの比抵抗値について教えてください。 1-5 Ω/cm 1-5 Ω・cm 2種類の表記を見たことがあるのですが どちらが正しいのでしょうか? 又、意味の内容が変わってくるのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • シリコンウェハの結晶方位

    シリコン基板が(100)面でカットしてあるシリコンウェハがあるとします。 (1)の方向のように、オリフラ方向からシリコンウェハの側面を見た場合、 結晶面(ミラー指数)はどのように表されるでしょうか? 同様に、オリフラ以外の方向((2)~(8)からシリコンウェハの側面を見た場合、 結晶面(ミラー指数)はどのように表されるでしょうか? また、シリコンウェハの側面から見たとき、 シリコン原子が最も多く見えるミラー指数はどのように表されるでしょうか? いびつなAAで申し訳ありません。 また、質問も多く、申し訳ありません。一部の回答でも歓迎です。 回答の根拠となるwebページを紹介されても結構です。                    ↓(4)                _,,.. -──‐- .、.._.            ,. ‐''"´           ``'‐.、 (5)         ,.‐´                 `‐.、        (6)           /                          \.        ,i´                           `:、       /                                ヽ.     ,i                                i、     .i                                     i.    .i                                  l (2)  |                                   |. →  |                                       |  ←(3)    |                                   | .   l                                  l. .    i、                                 ,i .    i、                                ,! (7)   ヽ                                /   (8)       `:、                           ,‐'              \_______________/                   ↑(1)