• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:輪行について)

輪行についての質問|ツーリングの範囲を広げるために輪行を試してみようと思いますが、輪行袋の使い勝手や他人の反応は気になるところです|

Komikerの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.3

〉難波駅や大阪駅、はたまた新幹線に乗って、周りの人から冷ややかな目で見られたり、 「じゃまやんけ」などと、からまれることは無いでしょうか?  明らかな態度でそんな反応をされたことはありませんね。ただ、平日のラッシュアワーにぶつかるときには(できるだけそうならないよう心がけてますが)他の方には迷惑なことだろうと思います (+_+)  しかし、大事なことは、こちらの気持ち、態度ではないでしょうか。  他の人への気遣いをまるで感じない輪行バイカーに遭うと、その人の心の世界が見えるようで、心寒く思えますね。 〉私の自転車はMTBでフォークとか車輪を軽量化しておりますがそれでも11kgあります。  それくらいは担いでやってください (^o^) 私の場合、装備全体で15kg以上になってますが、なんとも思わず出かけてますよ。

ikuzecia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 心配りは大切ですね。 装備全体で15kgですか。 私も自転車11kg 輪行袋0.5kg リックサック それにレインジャケット、下着、ヘルメットなどで 15kgになりそうです。 がんばります。

関連するQ&A

  • 輪行袋の使い方

    最近オーストリッチのMTB軽量型の輪行袋を購入し、自転車を入れてみたのですが、付属のショルダーベルトの使い方が分かりません。袋にはそれらしき穴が一つだけあるのですが、ショルダーベルトを自転車のフレームにくくりつけたりするんでしょうか。一箇所をひっかけるだけではなんだか持ちにくいのですが、ご存知の方いらっしゃったら、お願い致します。

  • RITEWAY fertileの輪行(新幹線)

    こんにちは。 昨年クロスバイクの購入をしました。初心者です。 RITEWAY fertileという既成車です。 電車やバスに代わる近場への移動手段と、軽いサイクリングができたらと思い購入しました。 近くに自転車屋がなく、このモデルを扱ってる店も全くなく、ネットで購入したため、 こういう質問ができる自転車屋がありませんので、こちらで質問させて頂きます。 ほとんどは数キロ程度ですが、たまに往復10キロ~20キロ程度の移動もするようになりました。 去年から友人(ロードバイク)と一緒にサイクリングに行くようになり、 往復60km程度なら何とか走りきれるようになりました。 また、去年初めて輪行を行い、お台場→水元公園まで行きました。 その時に、輪行袋を買って収納したのですが、イメージと違い、うまく袋に収まりませんでした。 フォークが袋から少し飛び出してしまい、袋をひっかけるようにしてフォークを収めて、紐でしぼるようにすれば覆うことができるようになったのですが、 サスペンションもあり、バーも高く設定されていて、輪行には向かないのかなと感じ、移動中も結構大変でした。 エンド金具についても同様で、リアディレイラーがエンド金具と同じ位置にきて、床に置いたときに、地面についてしまうような形になってしまいました。 ただ、僕自身の輪行が下手なだけかもしれませんが。 輪行するのはやはりロードバイクの方が軽いしやりやすいのかなと思うのですが、 予算と置き場所から近々ロードバイクを購入予定はないため、できればこの自転車で、しまなみ海道のサイクリングをしたいなと考えています。 もし、同じモデルで輪行された経験がある方(もしくは詳しい方)がいらっしゃいましたら、 おすすめの輪行袋や輪行のコツ、アドバイス、注意点など教えて頂けると大変うれしいです。 今持っている輪行袋は、オーストリッチのMTB輪行袋軽量型かL-100軽量型かどちらかです(見た目や金額からL-100軽量型かもしれません)。 クロスバイクもOKとあったので購入したはずですが、L-100はクロスは対応できないみたいですね。 お店の人にちゃんと聞いてよけば良かったです。。。 宜しくお願い致します!

  • オーストリッチ 輪行袋

    Giant のEscape R3 を持っています。輪行袋を買おうと思っているのですが、オーストリッチ L-100 などいいかなと思っています。このサイズでEscape R3 は収納可能でしょうか?またこれより新しい製品とか、お勧めなどはありますか?あと MTB用 エンド金具 Y-6873 も購入するつもりですが、ほかに必要な付属品などありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 輪行について

      いよいよ3日後に往復260kmのツーリングをします。 そこで質問ですがツーリング途中で自転車が故障するなどして、やむなく電車で家に引き返す事態になったときの対策を考えています。 とりあえずタクシー呼んでトランクに自転車を積んで、近くの駅まで送ってもらうとしたとき、輪行袋に収納しないとダメですか。 またタクシーのトランクに積むとき、前輪、後輪、ハンドル全てバラさないと積めませんか。 このようなことを考えると長距離ツーリングのときは、輪行袋とハンドル分解工具の持参が必須になるのでしょうか。 輪行袋がない場合はどうすべきでしょうか。 こんなときどこに頼めば世話してくれますか。      

  • 輪行バッグ

    先日、ジャイアントのMTBを買いました。 サイズはMの36cmです。 用事で、遠出をする事になったのですが目的地は 田舎なので足がありません。そこで、輪行バッグ でMTBを持っていこうと思っています。 今のところ オーストリッチの輪行袋を買おうと思っているの ですが、サイズの選び方がわかりません。 今のところ(商品 URLです  http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=450266&buddy=0001036260666 ) これをと考えていますが、初めての購入で容量が 具体的に把握できず困っています。 予算は6000円程です。 輪行バッグをお持ちの方がいましたらアドバイス をください。おねがいします

  • スタンド付クロスバイクの輪行バッグ収納について

    輪行バッグの購入を考えており、軽量そうなオーストリッチのL-100を候補として考えています。 この輪行バッグは、700cクロスバイクにサイドスタンドを装着した状態で収納は可能でしょうか。 また、一般的に輪行バッグに収納する際、サドルを下げたりサドルバッグを外したりする必要はあるのでしょうか。(輪行したことがないのでイメージがつかめないでいます。前後輪を外すタイプで考えています) その他、、L-100について使い勝手の良い点、悪い点などもありましたらご教示お願いします。

  • 輪行袋の袋を購入したい

    現在オーストリッチのL-100輪行袋をもっていますが ある事情により、輪行袋を収納する袋がずたぼろになってしまい、輪行袋がしまえなくなってしまいました。 もう1つ購入すればいいのですが輪行袋そのものは問題無い為、収納する袋を売っている所はあるのでしょうか? 出来るなら、旧輪行袋の収納袋よりもすこし余裕がある方がいいのですが。

  • 輪行バッグへの収納

    今度初めて輪行することになりました。輪行バッグを購入し、収納の練習をしているのですが、最後にファスナーを閉めるときかなりきつく、閉まらないときもあります。入れ方に何かコツがありましたら、アドバイスお願いします。 また、分解→バックへの収納が20分ほど、組み立てが5分程かかかりますが、普通どの程度でしょうか? 今まで車で運んでいたのですが、オーバーホールも自分で出来る程度で、分解組み立ては問題ありません。 バイクは、ロードでフレームサイズが520、輪行バックは、オーストリッチの「ロード520輪行袋」です。

  • 輪行バックのサイズについて

    以前は折りたたみ自転車(スペシャライズドのglobe)で輪行しておりました。 先日、ジャイアントのフラットロードFCR2(サイズ465)を購入しglobeを売却してしまいました。 しかし輪行の楽しみを一度体験してしまったので、この自転車でも輪行を楽しみたいと考えております。 そこでオーストリッチの輪行袋を購入しよう思っているのですが一般的なロード車とは違い フラットバーのためバーエンドが気になってサイズの選び方がわかりません。 サイズが合わないと最悪の場合、自転車が輪行袋に入らないので慎重になっております。 今のところhttp://store.yahoo.co.jp/o-trick/ost72.htmlをと考えています。 予算は6000円程です。 出来るだけ軽量で収納時にはコンパクトになり(ボトルゲージに収まればベター)耐久性に優れている物をと考えております。 FCRシリーズまたは、フラットバーのロード車で輪行バッグをお持ちの方がいましたらアドバイスをお願いいたしいます。

  • 輪行袋の違いを教えてください

    輪行袋の違いを教えてください。 クロスバイク trek7.5fx 17.5 タイヤ700×32cに乗っています。 オストリッチの「MTB輪行袋”軽量型」「L-100 輪行袋超軽量型」を考えていますが、 この二つ値段がかなり違いますが、どう違うのですか。 また、他にお勧めはありますか。