• ベストアンサー

二人目の子供・・・でも妊婦はもう嫌!

pi-yaの回答

  • pi-ya
  • ベストアンサー率19% (21/106)
回答No.11

私も、piminyさんの現在の状況で2人目を作ることはお勧めしません。 旦那さんは、子供が3人欲しいと言っている割りに、育児に協力的でなかったそうですね。 ご実家が遠くて手助けが得られないのなら、尚更旦那さんの協力が不可欠ですから、 旦那さんがもっと本気になり、piminyさんが「これならきっと大丈夫」と思えなければ、 きっと同じことの繰り返しで後悔すると思います。 全く同じ理由ではないけど、私たち夫婦も、以前は衝突が絶えませんでした。 私は育児ストレスを、主人は仕事のストレスを解放できずにいました。 子供の為には兄弟が欲しい。でも、主人と子作り行為をする気になんて到底ならない。 本当なら、私も2~3歳違いで2人目が欲しかったですが、 もう年齢差など気にしていられる状況ではありませんでした。 幸い、周囲からのプレッシャーは無かったのですが、自分の心の葛藤に4年苦しみました。 自殺願望は無かったけど、このままでは本当に気が狂ってしまうと思い、 離婚も真剣に考えました。 でも、その後お互いのストレスが徐々に落ち着き、夫婦関係が改善されてきました。 6年目にして、何度も諦めかけた2人目をやっと授かりました。 子供の為と言い聞かせて自分が犠牲になるのではなく、 自分自身が望んで作ることが、やはり一番幸せです。 あの頃、決して無理をしなくて良かったと心から思います。 歳が近いと、兄弟一緒に遊びますが、その分喧嘩も増えるし、2人同時に手が掛かります。 歳が離れると、兄弟同じ物では遊べませんが、 上の子には大分手がかからなくなるし、下の子をかわいがって面倒見てくれます。 piminyさんご自身もまだお若いですし、2人目を急がずに、 「歳が離れてもいいや」くらいに肩の荷を降ろして、一息ついて、 それからまたゆっくり話し合ってみてはいかがでしょうか。

piminy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 6年ですか! でも自然でできて、自分に余裕があって出産&育児をやったほうがいいと思うので私も回答者様のようになら2人目いいなぁっておもいます。 でも旦那があまりにもせかすので息がつまっっちゃうんです。 詰まるというか、子供を作ることを拒否している自分がおかしいのではないか・・・と思い悩むのです。 でもここで皆様に相談してみて私の考えに共感してくださる方がたくさんいて、やはり私の考えでもいいんだ!と自信がついてきました。(自信というか旦那に流されないような自信) 流されて後悔するのは目に見えてるのでもうちょっと踏ん張りますw!

関連するQ&A

  • 二人目について

    現在1歳半の娘がいます。 もうそろそろ2人目がほしいなと思っています。 しかし、旦那との考えが一致せずこまってます。 私の意見  あまり年を離さず兄弟を作ってあげたい。   私が3人兄弟なので兄弟は必要だと思っている。   旦那の意見  1人でもイライラしてるから2人できたら夫婦だけでやっていけるか心 配なので一人っ子でいい。  今の娘がかわいいから一人でいい。  旦那は2人兄弟。 私も最初一人でいいと思っていました。しかし、娘が大きくなっていくと一人ではさみしくなるのではないか、とか我慢できない子供になるんではないかとか将来が心配になってきます。 (一人っ子だからといってわがままだとは限りませんが) もっと夫婦で話し合いすればいいのですがいつもケンカになったりあやふやになってしまいます。 こういうことって結婚前にちゃんと決めておくべきことだったんでしょうか?もう少し娘が大きくなって冷静に決めたほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 2人目の子供

    私(主婦)30代、旦那30代で子供は一人、幼稚園に通っています。そろそろ二人目が欲しいと思っているのですが、旦那は全く乗り気ではありません。理由は旦那の親が遺伝性の病気を患っており、旦那には遺伝しませんでしたが、孫に遺伝する可能性も低いながらあるとうこと、2人目ができれば出費も増える、今共働きですが、毎日の仕事に加え、2人の子供の面倒を見なければいけないのがストレス、などの理由があるそうです。 私としては、病気の遺伝は怖いと思いますが、一人目は問題なく生まれてきたし、金銭的なことも、少しくらい節約したって普通の生活ができれば十分だと思っています。そして、周りの友人もフルタイムで働きながら、2人の子供をしっかり育てています。そして、兄弟がいるというのはいいことだと思います(決して一人っ子がいけないなどどは思っていません)。 そして私たちは数年レス状態です。1年に1,2回あればいい方です。なので、2人目の子供を考える前に、レス問題を解決しなければどうにもならないのですが。私から誘っても、”疲れた”、”君の事は愛しているけどそういう雰囲気になれない”などとずっと断られています。そして旦那は最近飼い始めた犬と一緒に寝ています。このような状態が続いて、私の中で悶々と悩む日々が続いています。今日は、私がまた2人目の事を話に出すと”そんなに欲しいなら、作ってくれる人を探せ、そして離婚だ!”と冗談半分に言われてしまいました。旦那にすればそこまでストレスな話題のようです。でも、私はそう言われて、考えてしまいました。実際、仕事場で気になる人ができてしまったからです。元々素敵だと思っていた上に、この2か月くらいでその男性と仕事上関わることが多くなり、その人が積極的に話しかけてくれるので余計に気になってしまっています。その方は結婚されていて、お子さんもいらっしゃるので、私たちがどうこうなることは今後全くないのですが、今の旦那との関係、2人目の子供は一生望めないかもという不安、そして安易な旦那の発言で、そんなこと言うなら、本当に誰か見つけてしまおうかとも思ってしまいます(実際にできないでしょうが)。 同じような体験をされた方の意見が頂ければ幸いです。

  • 二人目が欲しいです。でも問題だらけです。

    二人目が欲しいです。でも問題だらけです。 ・持病があり、出産にはリスクがある。(同じ病気でも元気な赤ちゃんを産んでいる方は沢山いますが、慎重にしなければ、赤ちゃんに奇形が出てしまうこともある) ・入院中、子供の面倒みる人がいない。(来年は小学生。実家も遠いし、主人も仕事を簡単には休めない) ・セックスレス(妊娠後ずっとレス。最近勇気を振り絞り、自分から行動を起こしました。手前までで、最後まではいきませんでした。その後数回、旦那からも歩み寄ってくれましたが、やっぱりセックスまで至りませんでした。) 上記の理由で、ほとんど諦めかけているのですが、赤ちゃんをもう一度授かりたいという気持ちが消えずに考えては苦しくなる毎日です。無理なのはわかっていても、どうしても頭から離れません。外で妊婦さんや赤ちゃんをみるたび心が掻き乱され、家族連れの小さな兄弟を見かけると、「ウチは一人っ子…」とまた落ち込みます。 一人でも贅沢なのはわかってますが…。 年齢的にも30代半ばで時間はありません。 一番問題なのは、旦那と二人目について話したことがないことで、おそらく私が二人目欲しいなんて、少しも気づいてないです。旦那は、一人っ子でいいと考えていると思います。 もし、今、二人目欲しいと話せば、旦那に「子供が欲しいためにレスを解消しようと私が行動を起こしたのか」と思われてしまいます。それだけのためではなく、距離を縮めたい、愛情を感じたいという気持ちも強かったのです。 半年程前、旦那と私の前で子供が、「兄弟がいれば一緒に遊べるのに…」と言いました。せっかくのチャンスを私は何も言えずに逃してしまいました(>_<)旦那はその時、少し困った様子だったと思います。でも今、子供は「兄弟なんかいらない」と気持ちが変わってしまったようです… 普段から、夫婦の会話がすごく少ないです。変だと思われるかもしれませんが、話すのが緊張します。 それに、せっかくレスが解消出来るかもしれないのに、二人目欲しいとも言えません。旦那が二人目に賛成してくれるとは思えないし… 諦めることも、諦めないことも出来ずに苦しいです…

  • こどもがいる妊婦さん、どうやってのりきっているのですか?

    現在5週の2人目妊婦です。 いま1歳4ヶ月になる娘がいて、妊娠してからは よりいっそう甘えんぼうでワガママになりました。 つわりもはじまり、ムカムカ・眠気がひどく ほとんどゴロゴロしていて娘をちゃんと遊んであげられなく、娘もイライラしている様子です。 2人目、3人目・・がいらっしゃる方みなさん 同じ状況の中、頑張ってこられたんだろうし私だってできる。と自分に言い聞かせていますが 何をするのもしんどくて、こんな私が2人目のあかちゃんを迎えられるのか?ちゃんと育てていけるのか?ととても不安になってきました。 自分に甘えているとも思います。 みんなしてきた事なんだから。とも思うのですが みなさんは、つわりなど辛い時期どうやってのりこえられましたか? こどもとどうやって遊んであげましたか? 家事はどうしていましたか? 実家は車で1時間30分のところなので頼れず 実家に帰省する事はできますが、母も働いています。 ダンナの実家は近くですが、ダンナと年の差夫婦のためかなり高齢で頼れません。 近所のママ友も働いている人ばかりで。。。 何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 2人目が欲しいけど・・

    32才(私)・33歳(旦那)の夫婦です。 もうすぐ4歳の子供が1人います。 2人目が欲しいのですが、旦那の方からのセックスレスです。 何度も話し合いましたが、「子供が寝てる横では出来ない・・」など色々理由をつけ、「もう少し子供が大きくなって部屋が別になったら・・」と言われました。 旦那は元々淡白で、結婚前からあまりHが好きではないと言っていました。 私もあまり好きではないので、1人っ子と決めてしまえば、そんなにしたいとは思いません。 私自身、大人になっても姉とは友達のような関係なので、このまま努力もせずに・・・(夫婦一致で一人っ子でいいと言う訳でもないのに)子供を一人っ子にさせてしまうのが、可哀想でなりません。 (旦那は3人兄弟ですが、男3人ということもあり、兄弟関係が希薄です。) 転勤族で3~4年に1度は転校させることになります。 1人っ子ということもあり、とても人見知りで甘えん坊な性格なので、心配です。 4月に入園した幼稚園もまだたまに泣いて登園してる状況です。 正直、旦那は子供がいちばん!というタイプではありません。 なので余計、話し合いをしてても真剣みがないので腹が立ってきます。 私自身、少し『体外受精』のことも考えました。旦那は、「お前が良いなら」と言ってます。 でも、やっぱり上は自然に授かった子なのに・・・とどこかで違和感を感じそうな自分がいます。 やっぱり、自然に授かりたいです。 姑にも電話で2人目の話をよくされるのですが、「●●さん(私)が子供が2人いたら世話が大変だから作らないのでは?」という言い方をされます。 そのことを、昨日、旦那に話グチったんですが・・「ハイハイ、俺のせいにしておいて良いですよ!!!」と逆ギレされました(笑) こういうタイプの旦那です。 まだ産める年齢だし、2人目が諦められません。 こういうタイプの旦那が真剣に子供のことを考えて、話し合ってくれるにはどうすれば良いのでしょうか?? 答えなどないと思いますが、アドバイスをいただければ・・と思います。 よろしくお願い致します。

  • 不倫と二人の子供

    今一人の彼女をものすごく、好きになってしまいました。 けれど、彼女は結婚していて、子供も二人います。  今彼女は、その旦那さんに暴力を振るわれたりして、離婚を考えているようなのですが、子供一人を要求しているので、なかなか、離婚に踏み切れないようです。 家庭も赤の他人のように、ボロボロだそうです。 もし、今の状況で不倫の関係がばれたら、慰謝料を払わないといけなくなるので、見つからないように会ったりしています。  彼女とまずは、同棲から始めたいのですが、なにかうまく、離婚に持っていけるようなことがありましたら、教えてください。 旦那の友達には弁護士の友達がいるそうです。  お願いします。

  • 子供1人いる妊婦が離婚

    10ヶ月の子が1人いる妊婦です。 離婚することを決めて旦那と旦那の親、私の親を交えて話し合いも済んでいます。 話し合いは済みましたが、旦那が別れたくないと言い張っていますが… 子供2人を私が育てることは了承済みで、養育費や慰謝料はいらないから今後一切会わないことを約束しました。 旦那は月の手取りが平均9万でボーナスなし、6時間勤務で生活出来ないからと散々言っても仕事を変えてくれず、Wワークも嫌がり1人目の産休育休中の生活費は私の親から出してもらいました。 ちなみに私は手取り14万強のボーナスなしで正社員のフルタイム、生後3ヶ月から泣く泣く預けて働き始めました。 旦那の親は結婚の時から金銭的援助は出来ないと話しており結婚してから旦那の親からもらったお金は「結婚祝いとして旦那の祖父と叔父からそれぞれ5万ずつもらった」ということで受け取った物のみです。が、旦那にこっそりこづかいをあげたり旦那の今の仕事について相談しても「あの子はそういう仕事しか出来ないし続いてるのがすごいこと。手取りが少なくてもそれを分かって結婚したんだからしょうがないでしょ」と言われました。 2人目妊娠が解ると旦那は「おろしたほうが…」と言いました。自分が頑張って働く気はないようでした。 そんなこんなでもう旦那にも旦那の親にも愛想をつかし、離婚に踏み切りました。 私の親も嫁にやった娘が可哀想でお金を渡していたが(2年間で約50万強)しびれをきらしていたようでした。 そこで質問です。 弁護士等に相談するつもりは無かったのですが、いろいろ調べているとお腹の子を認知してもらった方がいいとか、公的文書を作った方がいいということだったのですが、それは私にも当てはまりますか? とにかく可愛い我が子を守りたい一心で離婚に踏み切りましたが親のもとでシングルマザーとして生活が成り立つのか不安もあります。 もちろん貯金は無く、離婚し実家に戻るため今の仕事は退職します。 なるべくなら心配ごとを残さず新たなスタートを切りたいところです。 私に今出来る最善策はありますか?

  • 私(既婚者男、子供二人)のアパートの一階に住んでる夫婦。旦那が仕事に行

    私(既婚者男、子供二人)のアパートの一階に住んでる夫婦。旦那が仕事に行くと、自分と子供(二歳位?)だけになるが、毎日、昼前には実家に行きます。どうやら自分の子供一人、満足に育てられないらしいです。何で子供産むんだろう?周りがみんな子供産んでるから?実家に頼れなかったら絶対、育児ノイローゼでしょうね。

  • 2人目の子供が欲しい!

    今、1歳6ヶ月になる娘がいます。私の友達や周りでも、同じくらいの 子供を持つママは2人目妊娠し始めています。 私も、そろそろ2人目が欲しいなぁって思っているのですが、 うちのダンナが子供は1人でいい!みたいなことを言うんです。 ダンナは3人兄弟で育って、私も2人姉妹で育ちました。 兄弟はいたほうがいいというのは、お互いによく言っているのですが、 子供はお金がかかるといいます。 私も確かにお金がかかるなぁって思うのですが、子供の命とはかえられないと 思うんです。子供の年も離れないうちに、早く生みたいなぁって思っています。 うちの娘は早生まれなので、私が今、妊娠しても学年で3つ離れに なってしまうというのと、私ももうじき28歳になるので、できれば30歳までに 2人産みたいなぁって思っています。 こういうダンナをどう説得したらいいでしょうか? 今、私は子供を預けて仕事をしています。 子供ができたら、もちろん仕事は辞めるつもりなので、それで おこづかいが減ったりするのがイヤなのでしょう・・・ 私は、どうしても2人子供が欲しいんです。 ぜひ、こういう経験している方、そうでない方でも、ご意見聞かせてください。

  • 二人目の子供を作りたい

    6ヶ月の子を持つ新米ママです。2人目について旦那と意見が合わず悩んでいます。先のことですが私は2、3年後に2人目が欲しいのです。それに対し、旦那はキッパリとは言いませんが1人っ子がいいと考えています。私はどうしても、将来2人目が欲しくて、先日旦那に懇願しました。すると旦那は「今は考えられない。1人目の子が大きくなって、弟か妹が欲しいと言ったら考える。」と。いろいろ話し合った結果、旦那の1人っ子がいいという理由がわかりました。 ・今も昔も兄弟の楽しい思い出がない。 ・小さい頃、自分は可愛がられていなかった。 ・1人の子にめいいっぱいの愛情やお金を使いたい。 ・現在の生活レベルを下げたくない。 いろいろありましたが、どうも一番上の理由が強いみたいです。現時点で「2人目、2人目」とうるさく言うと余計ダメだと思うので、触れないようにしていますが、旦那の考えが変わってくれたらいいなと常に思っている私です。もし変わらなかったらどうしよう・・・と不安になることも。どのようにしたら旦那の気持ちを変えることができるのでしょうか?このような意見の違い(子供の数)がある場合どうしたらいいのでしょうか?アドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう