• ベストアンサー

excelと電卓で計算の結果が異なって表示される

kobutaro-の回答

  • kobutaro-
  • ベストアンサー率21% (84/385)
回答No.3

電卓が正しい? 俺、算数の勉強出直して来ます・・・。

関連するQ&A

  • Excelで電卓を表示して計算し

    Excelで電卓を表示して計算し列に入力すると消えますが常時表示して使用できる方法教えてください

  • 関数電卓の計算結果が-

    大学で関数電卓を使うことになり、今使い方を説明書を見ながら確認していました。積分問題を試しに計算してみたのですが、どうも計算結果が合いません。どなたかその原因を教えていただけませんでしょうか。 例えば、 ∫[区間:0からπ]x^2sinxdx を計算すると、π^2-4(=5.8696・・・)になりますが、関数電卓で 説明書の手順通り ∫(X^2sinX, 0, π)= と入力すると0.424・・・ という計算結果が表示されます。 これは何故でしょうか。おわかりになる方、よろしくお願い致します。

  • エクセルの計算結果が信用できないから電卓で再計算

    私はOLとして働いてるのですが エクセルで計算し終わった結果に対して 本当にその数字が正しいか、わざわざ電卓で計算しなおしてる人が多いのですが、 その作業に意味があると思いますか? そんなことばかりして残業している人もいますが時間稼ぎなのでしょうか? それともただのアホなのでしょうか?

  • 計算式を入れると、結果ではなく、計算式が表示される

    エクセルで、”=”入力から計算式を入力していくと、計算結果ではなく、計算式がそのまま表示されます。 関数でも同様です。 どのようにすれば、通常の結果が表示できるのでしょうか。教えて下さい。

  • 計算結果が合わない

    下記の計算をしています(計算式=ABC/F+G(D+E) 電卓及びexcelで計算すると、結果の3,683まではあっているのですが、 下記表の4行目の結果が、電卓では、9,684、Excelで計算すると、 どうしても8,507となってしまいます。 計算式が間違っているのでしょうか?? Excel計算式 =B21*C21*D21/G21+H21*(E21+F21) 何度、電卓で計算しても、9,684となってしまいます。 よろしくお願いいたします。 A B C D E F G 結果 2.64  1312.5  511 11.49  1.5  5407  0 327 27.6  1312.5  511 11.49  1.5  5407  20 3,683 23.76 1312.5  511 11.49  1.5  5407  428 9,684

  • エクセルの計算結果が0になってしまいます

    エクセルのセルに計算式を入力しても、Σで和を求めようとしても、「0」と表示されてしまい、求めたい計算結果が出ません。 理由と対策について教えていただきたいです。

  • エクセルの計算結果を赤く表示するには

    エクセルで、計算結果をある数字以上の場合のみ、赤く表示するにはどうすればいいんでしょうか? 同様に、~を超えた場合、~未満もお願いします。

  • 計算機(電卓)はどうやって計算しているのですか?

    最近、計算というとすぐExcelを開いてしまいます。 しかし、昔は関数電卓など計算をする際には計算機が主流だったと思います。 ルート7という計算は関数電卓の内部ではどのような処理が行われ答えが表示されるのだろうかと、ふと疑問に思い質問させていただきました。 Excelでは“ ^ ”という記号が平方根の計算のための記号であり、これがコマンドとしてパソコン内部で認識され(バイナリー変換による電圧差を認識することにより)計算の結果がはじき出されていることは分かります。 どなたか、この手の事情に詳しい方がおりましたら教えてください。

  • EXCELの計算結果で+、-、±と表示する方法

    EXCELでA-Bの結果が正の場合は”+符号”、負の場合は”-符号”を付け、等しい場合は”±0”と表示するにはどのようにすればいいのでしょうか? 条件として、事前に複数行にA-Bの式が入力されており、数値未入力(空白)のとき、計算結果セルは空白にしたいのですが。

  • 電卓で計算

    20個くらいの数字を計算しなければいけなくて エクセルに一つ一つ入れて、SUM関数で合計額を出したのですが 先輩に「ちゃんと電卓で計算して」と言われました。 理由は「エクセルだと間違えることもあるから」とのことですが 皆さん、こういわれたらどうしますか? 私はおとなしい性格の為、わかりましたと言って、電卓で計算しなおしましたが 今後も同じような処理が必要になるのですが またいちいち電卓で計算しないと思うと憂鬱です。