• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳半になる男の子)

1歳半の男の子の自我が強くなり手におえない状態について

mutsuki8の回答

  • ベストアンサー
  • mutsuki8
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

おはようございます。 懐かしい気持ちで質問文を読ませて頂きました。 小さい頃、うちも質問者様と全く同じ状況でした。 うちは年子でどちらも男の子ですが、スーパーに連れて行くと2人が違う方向に走って行くのです (しかも靴を脱ぎ捨てて!)。 カートに乗せても嫌がって降りようとするので、カートから降ろすとあっという間に走って行って しまいます。 ようやく見つけると、パン屋さんでトレイとトングを持ったまま店員さんと話していたり・・・ (まだ言葉が出ない時期でしたが)。 それから、空いているエレベーターに乗ろうとするので違う階で見つかったこともありました。 車道に出ていたこともあるので本当に目が離せませんでした。 幸い近くに私の母親が居ましたので、子供と一緒に買い物に行くときは母親も一緒に 来てもらっていましたね。 私と母親で、子供を1人づつ担当するといった感じです。 もしくは家族に子供を見てもらってる間に、私だけ買い物に行ったりとか。 とにかく買い物が一番大変だったので、宅配食材を頼んでみたりもしました。 私もその当時はとにかく必死で、正直子育てが辛いと思ったときもあります。 人に話すと「今だけのことよ」と言われますが、子育てを通り過ぎた人にはそう言えても、 まさにその最中の人にはそんな風に思えないのです。 1歳半頃って本当に大変ですよね。この頃の男の子はそんなもんです。 私も自分の息子を「怪獣か!?」と思ってましたもん。 幼稚園に入園するまでは大変でしたが、その頃から私にも時間ができ少し楽になったように 思います。 今、息子たちは小学4年生と3年生です。 長男は、意外にも素直に育ち物解りも良いのですが、次男は小さい頃と変わらず活発です。 男の子っていつまでも幼いので可愛いですよ。

pinky1987
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます! そうなんです~(>_<) 今現在がしんどいんです(泣) 過ぎ去ればたいしたことではなかったなぁと思えるのかもですが。。(-_-;) ほんと怪獣かチビッコギャングですよね(笑) 1歳半頃はそんなものなんですね(^^; がんばります! ありがとうございます★

関連するQ&A

  • 2歳半男の子のママです

    うちの子は買い物している時などに抱っこを求めて来て、してあげられる時はするのですが鞄や荷物を持っていたりして出来ない時は『手を繋いで歩こうね』と言います。買い物のカートやベビーカーがある時は座ってくれれば良いのですが、座っているのが嫌なようで『抱っこー』と言って大泣きしてしまいます。こうなったら一度店の外に出て抱き締めて落ち着かせるのですが、皆さんは店の中などで泣いた場合どのようにしていますか?

  • 一歳半男の子、活発すぎて心配です。

    こんにちは。一歳半の息子について相談させて下さい。 息子は活発と言うか、暴れん坊と言うか、とにかく落ち着きがないんです。 家の中でもぐるぐる走り回ったり一人言をずっと言ってたり(視線が合わないので喋りかけている訳じゃないと思います)一人言の合間に誰かと喋ってるかのように笑ったりします。 一番心配なのは外にでる時。 一目散に走って行ってしまいます。 道路は危ないので泣こうが喚こうが「手つながないと歩かせないよ!」と言って無理やり抱っこしちゃいますが… 最近はその力ずくも大変になってきました。 とにかくスゴイ力で拒否し、暴れ、泣きわめきます。 もう13キロもあるのでおんぶ紐もキツくなってきました。 かと言ってベビーカーは大嫌いです(:_;)自転車は大好きなんですが…。 あと紐付リュックも試しましたが常に走ってる為かすぐ転んでギャン泣き、離せ~(`Д´)と怒りだします。 外で周りの子を見ていると親の見える範囲にいる子ばかりでウチの子はなんで?と思ってしまいます。 公園で放すとホント親の見えないトコまで平気で行ってしまいます。ママ友と少し喋ってるともうあんな遠くに行ってる!なんてコトがあってカナリ危険なので片時も目を離せません。 なのでママ友ともゆっくり話せるコトはあまりありません(*_*; なにか対策はないものでしょうか? そして多動などではないかと心配です。(ネットで少し調べただけなので多動についてよくわかっていませんが…)

  • カンシャクをおこしているとき、どうしていますか?

    一歳になる息子が最近、自分の思い通りにならないとカンシャクをおこして物を投げたりします。 自我の現れがとうとうきたかーっと、息子の成長を感じていますが、カンシャクをおこしているときは皆さんどうしてますか? 息子はカンシャクをおこしたときは必ず泣くので抱っこして、「物にあたってもしかたないでしょー」っと話し聞かせますが(もちろん、聞きません)ほっといたほうがいいのでしょうか?児童館など人目につくときでもそうしているので、甘やかしているのでは?とちょっと感じてしまいました。 皆さんはどうなさってますか? 経験者さま、お話をお聞かせください。

  • 男の子って大変

    上が娘、下が息子です。 上の子の幼稚園でも男の子っていろんな意味で大変とつくづく思ってます。”くそばばぁ”と言ったり、襲撃とかするくせに、すっごく臆病だったり。ゆくゆく息子もこんなになるのかとドキドキしてます。 で、下の子なんですが、てこづってます。2番目ということもあって、上の子ほど一筋縄ではいかない感じです。 すっごいきかん坊のママっ子です。3歳過ぎましたが、未だに抱っこして歩いてます。カートは車型しか乗らないし、抱っこか姿を消すかのどちらかです。大抵抱っこですが...。気を引かせて、”牛乳どこかな?”などものってこないし。体育教室に入れたら、大泣き、脱走もはかります。がんばったね。と褒めたら怒ります。”イヤだった!!”と。そのくせ、スーパーではいきなり体育教室で覚えたクマさん歩き(ハイハイみたいなのです。)などします。一人遊びはしますが、遊ぶに至るまでは家事ができないです。金色夜叉の場面みたいにすがってきます。 最近は上の子を乱暴に扱うようになり、振り回されてる娘も可哀相。まぁ、カンカンにおこって反撃もしてるので、どっちもどっちかも。 先日小さい女の子が離してくれなくって大泣きでした。弱すぎ。 ”あかんたれ”と言う言葉がふとよぎりました。夫が坂本竜馬もあかんたれだったと慰めてくれます。 夜泣きも長いことありました。夜は夏前までユラユラ抱っこして寝かせてました。今でもたまにしてます。 皆さんのお子さんのウチの息子みたいな、それ以上のあかんたれな話とその後を教えて下さい。

  • カートでバタバタ落ち着かない娘

    11ヶ月の娘は、スーパーなどのカートに乗ると、だまって乗ってるときもあるのですが、手をあげてバタバタしてみたり、一人で興奮してフガフガしてみたり、前のめりになって下のぞいたり、落ち着きがありません。そのうち、飽きてきてふんぞり返って抱っこアピールです。 子供を抱っこしながら、カートを押しながら、買い物…毎度毎度疲れます。。 他の子を見ると、静かに、おとなしく、座っていて、うちの子…なんで?!と気になります。 同じくカートでバタバタ興奮したりしてしまう赤ちゃんいますか?

  • 3歳半♂、反抗期、癇癪、保育園でも…

    言葉が遅くうまく自分の気持ちを伝えられないせいもあると思うんですが…3歳になるまでは比較的育てやすかったんですが3歳過ぎてから自我が強くなってきて反抗期が始まりました。(少し遅いですよね?)何でもだめ!嫌!で、捜し物を私が先に見つけてしまったらまた隠して見つける、おしっこは?と聞かれること自体が嫌みたいで、行かないとか出ない、そして時々甲高い声出したり癇癪を起こします。そして保育園に途中入園したんですが、保育園でもおしっこ行こうと言われたら嫌!行かない!と言い、更に何でも自分でしたがるのでズボン履かせようと先生が手伝おうとしたらそれがきにくわなかったらしく、すごい泣き叫びようで癇癪起こしたようです。2歳代ならまだしも…他の子も癇癪持ちの子なら家では癇癪起こしてるかもしれませんが、保育園では大人しい子ばかりです。よく家では癇癪起こすけど保育園では癇癪起こさないと聞きます。うちの子は家でも保育園でもです。こんな子いるでしょうか?3歳でです。あと1つ気がかりなのは、小さい頃から何でも私がしてきたのでできないことが多く、だけど自立心などばかりが成長し、それに対して行動も言葉も追い付いていない…そんな気がするんです。でも癇癪起こす息子を見て何か発達障害なのでは?と心配になります。現在言葉は2~3語文で話し、まだおうむ返しもあります。なんとなく3語文以上話してるかな?という時もありますが…。似たようなお子さんをお持ちの方はいますか?

  • 独身の方や子持ちでない方に質問です。

    私は二歳と一歳の息子を持つ主婦です。 主に私と息子たちで買い物に行く時、二歳の長男がカートに乗るのをいやがります。長男はカートに乗せないと必ず迷子になるから、私としては絶対乗せたいのです。しかし、一歳の次男を抱っこ紐で前抱っこしているので、非常に苦労します。 誰かに手助けを求めたいのですが、誰も助けてくれようとはしません。 「大変だねぇ」と声をかけられるも、手をかしてはくれません。 今のご時世、下手に手を出すと何を言われるのか分からないからと思っていらっしゃる方が多いのでしょうが、私は正直助けて欲しいです。 そこでみなさんに質問です。 お子さんがぐずっていて、お母さんが大変な思いをしているとき、皆さんはどうしますか? 手助けしようとした方とかいらっしゃいますか? 絶対手を出さないという方、いらっしゃいますか? 理由も含めて、ご意見をお願いします。

  • 5歳の男の子に流行っているものって?

    お世話になります。 先日、母から電話があって、以前両親が仲人をしたご夫婦が5歳の息子さん(幼稚園の年長さん)と共に遊びに来るそうです。 クリスマスも近い事だし、その男の子に何かあげたいそうなのですが(それほど高価なものではなく) 「どんなもの(キャラクター)が流行っているのかねえ?」 と聞かれましたが私はもう30過ぎですし、未婚ですし、TVもあんまり見ないので、 ポケモン?ウルトラマン?トーマス?ピングー?ぐらいしか知りません^^; まあ、一人一人好きなものは違うのでしょうけど、 この年頃の男の子たちに非常に流行っているものって・・・なんでしょうか? よろしくお願いいたします。 (ちなみに、その子はそうとうな暴れん坊だそうです(笑))

  • 2歳半の子供、スーパーで走り回るのをやめさせたい

    2才半の男の子を持つ父親です。子供は一人です。スーパーなどに子供を連れて行く機会が多いのですが、かならずと言って良いほど走り回ります。子供用カートに座らせても立ち上がってしまい、手をつないでいても、飽きてどこかへ行ってしまいます。本当は夫婦で行けば良いのですが、買い物の時間は奥さんに家でリラックスしてもらいたいので、なるべく子供と2人で行っています。皆さん、お子さんがスーパーで走り回って言うこと聞かないとき、どのように対処されていますか? 本当に言うこと聞かないので、走り回ってどこかにいなくなってしまった場合など、悪いと思いながらも子供の頭を叩いてしまいます。でも、走り回られるせいで、何回も同じ場所に行ったり、買い物(食料品)に何倍も時間がかかってしまいます。常にダッコできるほど軽くないので、抱えている訳にもいかず、非常にまいっています。

  • 姉の子は大人しい。うちの子を変人扱いする事について

    姉の息子はもう小学生ですが 大人しくて、手がかからない子でした。 保育園にずっと行ってたので、親がいなくても平気な子でした。 うちの息子達は(4歳、2歳)すごいやんちゃで 夜泣きはするし、癇癪持ちだし 比べれば手がかかります。 保育園に行っていないせいもあって、いつも親がいないとダメな子達です。 姉の友達の息子でいきなりキれる子がいて 病院に通っているそうです。 うちの息子もそうなると言ってきます。 よく幼稚園に入れたね~とか色々言ってきます。 そのたびに腹が立つのですが 性格なんだからしょうがないと思います。 もちろんしつけもあるでしょうが。 姉とは仲良しなので ○腹が立たない気持ちの持ち方。 大人しい子がいい子と限らないと思います。 ○なんて言い返したらもう言わないでいてくれますか?