• ベストアンサー

一番早く歩いた子はいつでしたか?

I_Tの回答

  • I_T
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.2

うちの子は今まさに9ヶ月後半ですが、確認したところでは2歩までは歩けました。3歩目にいこうとすると力尽きる模様です…歩けるというのかな??

hamutamu2
質問者

お礼

歩けてますっ。すごいなぁ。I_Tさんのお子さんがんばれ~! ホント子供の成長って早いですよね。ビックリです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • よく寝る子は成長してもよく寝る子?手がかかる子も同じ?

    ふと気になったので教えてください。 新生児や月齢が低い赤ちゃんの時に、ぐずったり泣いたりと手がかかった赤ちゃんは、成長していく段階でも変わらず手がかかるのでしょうか? また、逆によく寝てくれて手がかからない赤ちゃんはお座りができるようになったり歩けるようになったりと大きくなるにつれても手がかからないのでしょうか? うちの子はまだ小さいのですが、個人差があるとは思いますがふと気になったので教えてください(><;)

  • 生後4ヶ月の赤ちゃん。成長スピードが遅い。

    生後4ヶ月の赤ちゃんの母です。 うちの子は成長スピードが遅いみたいで、周りの子が出来ていることなど、まだまだな感じです。 例えば ・首座りがまだまだ ・あやしてもたまにしか笑わない ・おもちゃに興味ない ・ハンドリガードしない ・授乳間隔あかない ・一人遊びせず、よく泣く… もちろん、個人差の範囲ですし(なんらかの障害の可能性もありますが、今は心配しても仕方ないため、しないことにしています)、個性だと受け止めています。 けれど、最近自分の子より遅く産まれた子の成長を聞く機会があり、気分が落ち込んでしまいました。きゃっきゃ笑ったり、授乳間隔もあいていたり、一人遊びをし出したり、するそうです。 うちの子には首座りの練習やあやしたり、おもちゃなどはやってみますが 泣き出すし、成長の様子も感じられず、ちょっと疲れてきてしまいました。 同じような経験された方がおられましたら、かわいい我が子と楽しく過ごせるようアドバイスお願いします(^^)

  • (1)赤ちゃんの月齢  (2)寝つきの悪くなった子 について

    こんにちは。 去年11月に子どもを産んだ主婦です。 質問ですが、全然関係のないのが二つなので、どちらかでもお答えいただければ幸いです。 初歩的な質問ですみません。 (1)赤ちゃんの月齢 についてですが、 うちの子は、今産まれてから8週間を越えたあたり、でも丸2ヶ月はたっていない、というところです。 で、赤ちゃんの月齢ですが、4週をひと月と数えるのでしょうか(妊娠はこれですよね)、それとも丸何ヶ月を基準とするのでしょうか。 今はどちらにしてもそんなに差はありませんが、これから二通りの考え方にどんどん違いが出てきますよね? それから、”2ヶ月”というのは、産まれてから2ヶ月~3ヶ月の赤ちゃんをさすのでしょうか。 3~4ヶ月で首がすわるというのは、産まれてから3~5ヶ月の間、ということなのでしょうか? 赤ちゃんの成長には個人差がある、とはいえ、何か雑誌などのこういう記述が気になって・・・。 (2)寝つきの悪くなった子 について 幸い、夜中は5~6時間寝てくれるようになって助かっているのですが、問題は寝付くまでです。 うちはだいたい9時ごろにお風呂に入れていて、以前は10時台には寝ていたのですが、最近は12時前後まで起きてぐずっています。 一度寝ても、15~30分で起き、またぐずる・・・を繰り返します。 このまま夜更かし(?)が続くのは嫌だなあと思うのですが、ほっておいたらまた寝るようになるのでしょうか。 お父さんがお風呂に入れてくれているので、お風呂の時間をこれ以上早くするのはちょっとしんどいかな、と。(お父さんが一緒に入りたがるので。) おっぱいorミルクは足りてると思います。(混合です) 何か、”うちはこうだった”とか、”こうすれば?”といったアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 他人の子と自分の子を比べてしまいます

    もうすぐ生後七ヶ月になる男の子の母親です。うちの子は生まれたときからとっても手のかかる子です。まわりの同じくらいの子を持つママたちは育児が楽しくて仕方がないといった感じに思えます。赤ちゃんもおとなしくて手のかからない楽そうな子に見えます。実際、「うちの子はやりやすいよ」「楽だよ」「あなたは大変ね」というようなことをよく言われます。もちろん私も我が子は他人に自慢できるほどかわいいと思えるし、日々成長していく姿を見るのは何よりも代えがたい喜びがあります。しかし育児が楽しいかと聞かれれば自信をもって楽しいとは答えられません。うちの子はとにかくよく泣くし、昼寝はほとんどしない、夜は8時間以上まとまって寝たとこはあまりないし、夜中に起きることもあります。家事をするのにもおんぶ紐は手放せません。産まれたばかりのときはおっぱいをなかなか上手に飲んでもらえず、体重は増えないし睡眠不足と疲労がたまり、毎日泣いてました。 母乳の出もどんどん悪くなり、二ヶ月ごろにはすでに止まってました。もちろんまわりのママたちはみんな母乳で育てていますし、おっぱいは時間通り、夜はぐっすり、お昼寝もばっちりです。 うちのように手のかかる子はたくさんいるのはわかっているのですが、まわりがこのような感じだとどうしても比べてしまってそのたびに落ち込んでしまいます。同じような思いをされた方がいましたら体験談をお聞かせください。

  • 上の子に何かしてあげたい

    4歳の女の子と5ヶ月の赤ちゃんがいます。 どうしても赤ちゃんに手がかかるので、上の子が傷つかないようになるべく優先にしてあげようと頭では思いつつも、下の子が生まれてからは、おむつや授乳や抱っこなどが忙しくて、赤ちゃん優先になってしまっています。 忙しいからイライラしてしまうのと、上の子はちょっと成長が遅いのかマイペースなのか、言葉のやりとりや行動などがまわりの同い年の子より手がかかることもあって、つい叱ってしまうばかりの毎日です。 子どもが眠ったあと「今日も怒りすぎちゃったな…」とか「明日はもっと優しくなってあげよう」など思うのですが、やっぱり怒ってばかりの自分がいます。 幼稚園がお休みの日に、上の子と一緒にクッキーでも作ってあげようかな~なんて思うのですが、結局、赤ちゃんのことがひと段落したら私も休憩したいという気持ちになってしまい、一緒に何かするということもほとんどしてあげられていません。 いろいろと余裕がないからかな?と思うのですが、上の子がかわいそうで、何かしてあげたいのに、その時になると疲れてるから嫌になってしまったり、めんどうに感じてしまいます…書いていて、改めてひどい母親だなぁと思います。 こういうことをしてみては?とか、うちはこういうことをしていますなど、こんな私にもできそうなことや娘が喜びそうなことなど、何かアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ハーフの子って?!

    今二ヶ月半のハーフの子を持つ母親です。夫はオーストラリアです。既に首はすわってるし、話しかければ「うーあー」、とか笑って応答するし、私を目で追ったり、かなり強くキックして背中も持ち上がり、寝返りうつのも時間の問題と、周りから言われています。そして、買い物とかに行けば、知らないおばさんとかに「今どのくらいなの?」と言われ、「2ヶ月半です」と言えば、ほとんどの人が「えーー4,5ヶ月いってるのかと思ったーすごいしっかりしてるわねー」と、言われるのですが、それって成長がそんなにも早いのですか?それともハーフだからですか?実際ハーフをお持ちの方、もしくは似たような体験の方なにか情報を頂ければなーと思いここに書いてみました。とくに困ったとかではないのですが、あまりにも周りに言われるので気になって書いてみました。よろしくお願いします

  • うちの子小さいのですが

    2970gで産まれた男の子がいます。 1ヶ月健診は3900gぐらいで先生にも順調だと言われましたが、その時点で、同じ週に産まれた数人の赤ちゃんの中で一番小さかったです。 今2ヶ月半ですが、やっと5,100gです。 母乳中心でミルクも飲ませますが、ミルクはあまり飲んでくれません。 母乳の出は、時間帯によってすごく差があり、 夜はあんまり出ないので、ミルクにするのですが、ミルクは嫌いなようで、20とか40飲んで嫌がり、泣き続けます。 母乳はよく飲むのですが、おなかいっぱいになったのか、おっぱい飲みながら寝ちゃうことが多いです。 毎日少しずつでも体重は増えているみたいですが、たまに同じくらいの赤ちゃんを外で見ると、うちの子、小さい・・・と凹みます。 首はだいぶ固まってきました。 こんな息子ですが、ちゃんと育つのか心配です。 男の子なので、背が小さいと悩むんじゃないかと。 母乳はもうやめて、強引にミルクオンリーにしたほうが体重が増えるでしょうか?

  • 赤ちゃんの体重はいつ頃から増えますか?

    今13w後半初妊婦です。 胎盤が出来始めてると2週間ほど前の 検診で先生から聞きました。 胎盤ができると赤ちゃんがどんどん 成長すると聞きました。本や資料には 4ヶ月から体重管理をしましょうと 書いてあり体重毎日計ってます。 6w頃からずっとつわりがあり食べては いるものの体重は減り、今はつわりが ましになり体重減少は止まりました。 が、13w後半に入ったにも関わらず 体重が一向に増えません。資料などには 一週間で500gまでと書いてありました。 まだ赤ちゃんがどんどん育つ時期では ないのでしょうか…?次の検診が2週間 以上後なのでほんとに赤ちゃんが元気 なのか心配です。妊娠症状があるまま 流産することもあるそうですし、一度 完全流産を経験しているので不安です。 もちろん個人差はあると思いますが、 ましになっていたつわりも2日3日前から またぶり返し?てるみたいで…お腹も 少しずつですが出てきています。 やはりどんどん成長し始めるともっと どんどんお腹も大きくなりますよね? まだ時期的に急成長?する時期ではない ということでしょうか? 皆さんはどうでしたか…?

  • 4・5歳以上でも上の子の赤ちゃんがえりってありますか?

    こんにちは。 3歳の娘の母です。 現在子供は娘一人で、 二人目を考えています。 周りのママ友達は上の子と2・3歳差で二人目を出産した ケースが多く、 みんな「上の子の赤ちゃんがえりがすごかった~」 と言っています。 私の場合、もし二人目が産まれたとして、 娘との年の差は4・5歳だと思うのですが、 やっぱりそれぐらいでも赤ちゃんがえりってあるんでしょうか。 赤ちゃんがえりとは言えなくとも、 反抗的になるなど、何か変化が起こるんでしょうか?? ちょっと疑問に思ったので、 一人目のお子さんと二人目のお子さんの年が 4歳以上離れている、という ママさんがいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 可愛いけど手を出せない子

    可愛くて愛らしいけど、恋愛対象にはならない方って皆さんの周りにいますか? 私の友人で、老若男女問わずいじられキャラで愛されキャラな子がいます。 いつも笑顔でしかもお洒落、大学の友人も『可愛い、癒やされる』と男女言います。 ですが男性陣によると、『可愛いけど抱けない』と言う人が多いです。 『汚したくない、イメージも壊したくない』など…… 可愛いらしい、みんなのもの?のような子は返ってモテないのでしょうか? 彼女は彼氏が今までいないらしく、それも関係してるのでしょうか? 不思議でたまらず質問してしまいました。

専門家に質問してみよう