• 締切済み

数学1の一次関数について

Quattro99の回答

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

まず、0≦x≦3のときのx-1の範囲を考えてみて。

関連するQ&A

  • 合成関数を出す問題です。

    この画像の問題で、 (1)の答えは、f(x)の値域は実数全体で、g(x)の定義域はx>-1となり、定義域に値域は含まれないため、合成できない。 (2)は値域、定義域ともに実数全体だったので、合成できて、関数は {log2(x+1)}^2 となりました(logの隣の2は底)。 答え合ってますか?

  • 逆関数の求められなくて困っています。

    関数f(x)=2x^3-3x^2-12x+1の定義域と値域を適切に選んで、逆関数をいくつか求めよ、という問題の解き方が分からなくて困っています。 逆関数の求め方も分からないのですが、定義域、値域を選んで、という意味も分からないです。。。 どうか、よろしくお願いします。

  • 続きです。合成関数の定義域と値域の所が理解

    できません。 なんで(f○f)(X)=f(f(x))だけはx=1で定義されないんですか? (g○f)(x)はg(x)の値域がf(x)の定義域に全て含まれる。 (f○g)(x)はf(x)の値域がg(x)の定義域に全て含まれる(ここはx=1の時f(x)の値域が途切れて、その点(1、f(1))だけg(x)の定義域に含まれないではないんすか?)。 (f○g)(x)はg(x)=1となるところで定義されない。つまりx=0で定義されない。 これが(2)の解答に書かれていないんですが。 (2)の答え 1/x とx≠0が書かれていないんですが、何でですか?

  • 数学の問題教えてください

    数学の問題教えてください 区間0≦x≦1で定義された関数f(x)=ax(1-x) (2≦a≦4)について 【1】f(x)の値域を求めよ 【2】f(f(x))の値域を求めよ 【3】f(f(f(x)))=1/2 を満たすxが、区間0≦x≦1に存在することを示せ 1と2はなんとなくわかるのですが、3がサッパリです よろしくおねがいします

  • お願いします! 答えが合いません、関数!1

    定義域が -2≦x≦0である関数、    x+2 y=─────   2x-1 の値域を求めよ なんです。 自分で式変形して、グラフを書いて考えてたのです。 こたえは、 -2≦y≦0 なんですよ。 なんで、こうなるのでしょうか? 4.5とか、出てこないのでしょうかねぇ?

  • 2次関数でわからないところが・・・

    f(x)=|x-2|+2で定義域が0<=x<=3のときの値域の求め方を教えてください!!

  • 教科書の合成関数の解釈についてです。

    画像の三つの卵型の図形の一番左の図形のf(x)の定義域というのはその図形の灰色の部分のことで枠は含まない、この枠はf(x)の値域のことで、 真ん中のf(x)の値域というのは黒色の灰色の部分を囲む枠のことで、g(x)の定義域は灰色の枠の内部全体のことで灰色の枠は含まない、灰色の枠はg(x)の値域のことで、一番左の図形の黒い枠が(g◌f)(x)の値域で、内部の灰色の部分が(g◌f)(x)の定義域で、一番左の図形と真ん中の灰色の部分と黒枠の図形と一番右の図形は全く同じだから、f(x)の定義域・値域と(g◌f)(x)の定義域と値域はそれぞれ全く同じ範囲になる。 だから、 f(x)の定義域の範囲⇔(g◌f)(x)の定義域の範囲 f(x)の値域の範囲⇔(g◌f)(x)の値域の範囲 ⇔は同値を表します。 といえる。 ということでしょうか?

  • 合成関数の定義域と値域の所が理解できません。

    なんで(f○f)(X)=f(f(x))だけはx=1で定義されないんですか? (g○f)(x)はg(x)の値域がf(x)の定義域に全て含まれる。 (f○g)(x)はf(x)の値域がg(x)の定義域に全て含まれる(ここはx=1の時f(x)の値域が途切れて、その点(1、f(1))だけg(x)の定義域に含まれないではないんすか?)。

  • 合成関数の定義域・値域

    ある関数f(x)とg(x)があったとき、f(x)の定義域がg(x)の値域を含む場合、合成関数(f○g)(x)が考えられると学んだのですが、それは理解できました。しかし、合成関数(f○g)(x)の定義域が、g(x)の定義域と等しいというのがなぜそうなるのか良く分かりません。f(x)の定義域はg(x)の値域と同じかそれより広いはずなので、合成関数(f○g)(x)の定義域は狭い方のg(x)の値域と同じになるのでは、と思ったのですがどうでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • 逆関数の合成関数

    f(x)=x-2/x+1、g(x)=2x-1/x-1の時、次の合成関数を求めよ。 (1)(f・f)(x) (2)(f・g)(x) (3)(f・g・f)(x) (4)(f・f)=f2、(f・f・f)=f3、(f・f・f・…・f)=fnと置くとき、fn(x)を調べよ。 この時の定義域やら値域やらのことがさっぱりです。値域の中に定義域が含まれると言う意味が分かりません。先生がダメ先生で困ってます。どうか教えてください。