• ベストアンサー

野球 優勝が確定したとき

noname#143837の回答

noname#143837
noname#143837
回答No.4

これは「敬遠の論理」と酷似した話ですね。 例えば満塁策をとる作戦でいく事になり、バッターを敬遠して「わざと四球」にして一塁に歩かせる。これが敬遠ですが、敬遠するなら捕手か監督が審判に敬遠を宣言して、歩かせれば良いと思うのです。その方が時間の節約だし。ところが実際は捕手が立ってでも、打者から遠く離れた位置にボールを四球投げさせて、四球を成立させます。それは何故かと言いますと、敬遠球を打ってはいけないという規則が無いからです。事実、新庄選手は敬遠の球を打ってヒットにした事があります。敬遠に抗議してバットを逆さにして構えた阪急のスペンサー、バットを持たないで構えだけで打席に立った長嶋さん。まさかそんな事して相手が敬遠を止めるとは思えませんが、止めて勝負に出るとも限らない。何があるか分からない以上、ボールは四球投げさせる、それが「敬遠の論理」です。 12回の表でライオンズが無得点。その時点でホークスの最低限でも引き分けは成立します、確かに。12回裏のホークスの攻撃は一見して無駄に見えますが、でもちゃんと「引き分け」を成立させないと、敬遠の論理と同じで何が起こるか分からない。一番起こりうる可能性がある事例では「放棄試合」があります。そんなバカな事はしないでしょうが、ホークスがもし12回裏の攻撃で審判の判定に抗議して、秋山監督が全選手をベンチに引き上げさせ、審判の言う事を聞かずにベンチから時間内に出てこなかったら、ホークスの「放棄試合」が確定し、ホークスは9対0で負けとなります。でも常識から考えても、そんな事はあり得ません。しかしその可能性が1%でもある以上、同点である以上は12回裏の攻撃はやらせる、という訳です。ホークスがリードしてれば問題ありません、勿論。しかし同点ならその時点でホークスの引き分けは「確定していない」のです。

noname#157839
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • プロ野球パリーグのプレーオフについて。

    パリーグの全日程が終了し、プレーオフが始まります。 多分見直されると思いますが、3位の西武は勝率五割を下回っての出場になりました。 そこで、もし西武が日本シリーズに出場したとしたら、皆さんどう思われますか。 また今後パリーグの出場チームの決定方法について、こうしたほうが良い、という意見もあったら教えていただきたいと思います。 私個人としては、交流戦との日程の調整もありますが、以前やっていた前期、後期と分けてそれぞれの優勝チームでプレーオフ、という方法好きなんですけど。

  • パ・リーグ日程終了による胴上げとセール等について

    お尋ねします。 パリーグが全日程を終了し順位が決定しましたが、しばらくニュースを観れない環境にいましたら、疑問点がいくつか出てきてしまいました。ご存知の方、わかる点だけでも結構ですのでご教授ください。 (1)ダイエーは監督の胴上げをしたのですか?連敗時に優勝が決まったようですし、当時はスト代替試合の有無が未定でしたよね。後から胴上げしたのでしょうか? (2)1の関連で、1位のチームが負けたのに、2位のチームも負けたために優勝が決まった場合、負け試合終了後に胴上げはするのでしょうか?過去にそのような例はございましたか?選手たちはテンション上げられるんでしょうか?? (3)ダイエー・西武はそれぞれ優勝セール・プレーオフ進出セールを(いつ)行ったのでしょうか?ダイエーの3位以上が決定したときはセールをやりましたよね。西武も行ったのでしょうか? (4)日ハムはセール(?)などのプレーオフ進出記念行事は何か行ったのでしょうか? 以上、4点です。宜しくお願い致します。

  • 日本シリーズの使用球場とプレーオフ制度について。

    「日本シリーズ」と「パリーグプレーオフ」について分からないことが2つあります。 (1)2005年の日本シリーズでは、パリーグの球場から始めるそうですが、これはなぜでしょうか? (2)パリーグのプレーオフについてです。セカンドステージに西武が進出した場合、ソフトバンクにアドバンテージが1勝与えられるということですが、それはなぜでしょうか?1位のソフトバンクと3位の西武のゲーム差が5ゲーム以上あるからでしょうか? ご存知の方いましたら、教えてくださいませ。

  • パ・リーグのプレーオフについて

    パ・リーグは、1位福岡・2位千葉・3位西武と決定しましたね。 プレーオフは、まず先に1位と争うために2位と3位で争いますよね。 2位と3位は何試合して、何勝した方が進出出来るのでしょうか? また、1位と2位は何試合争って、何勝したら優勝出来るのでしょうか?

  • パリーグのプレーオフ

    パリーグのプレーオフについてイマイチ解らないんで教えて下さい、 ゲーム差が5ゲーム以上離れてのブッチギリで1位の場合プレーオフはなしになるんでしょうか? また1位と2位が近差で2位と3位がスゴク離れている場合はどうなるんでしょう? 具体的に下記の様な場合3位の西武は優勝できる可能性はあるのでしょうか 1位 ロッテ     - 2位 ソフトバンク 5.5 1位とのゲーム差 3位 西武     12.5 2位とのゲーム差

  • 勝率5割を切ってプレーオフ進出できるの?

    現時点でソフトバンクとロッテが独走状態で、3位以下のチームは勝率5割を切ってます。 仮にこのままオリックスが3位でペナントレースを終え、プレーオフ進出し優勝した場合、なんか腑に落ちない感じがします...。 プレーオフ進出には3位までに入る以外に、なにか条件があるんでしょうか?

  • プレーオフ進出チーム

    さてさて、まだオープン戦も始まっておりませんが今年のプレーオフ進出チームはどこになると思いますか?プレーオフ自体には賛否両論ありますが、ここではそういう話は抜きにして純粋にセ・パそれぞれどこがプレーオフに進出してくると思うか、皆さんのご意見をちょうだいできればと思っています。 ちなみに私の予想ですが、 パ・・・西武、ソフトバンク、ロッテ セ・・・阪神、中日、巨人 です。セは広島が若手も育ってきてるし、面白いかなと思っています。

  • プレーオフのチケット

    今やってる西武対日ハムのプレーオフのチケットで、第3戦のチケットを買って、もしも第2戦で西武が勝って2回戦進出を決定したら、チケット払い戻してくれるんでしょうか?

  • セ・リーグの順位について

    既に優勝は決まってますが、勝数1位と勝率1位が異なる場合、プレーオフとなるんでしたよね。これって、優勝(1位)にしか適用されないのでしょうか。 というのは、3位(Aクラス入り)が微妙なんですよね。 今朝時点で、横浜が69勝、勝率.507で3位(全日程終了)なんですけど、広島が68勝、勝率.515(1試合残)で率では広島が上なんですね。で、残り1試合で広島が勝てば、勝数は横浜とならび率が上回るので広島3位というのはいいとして、広島が引き分けまたは負け(.511)た場合、勝数は横浜、率では広島が上ということになります。やはり勝数優先で横浜3位ということになるのでしょうか。

  • 応援する球団があるけど…

    自分は福岡ソフトバンクホークスのファンです。去年のソフトバンクは最後まで優勝争いに加わっていましたが、日本ハムが2年連続優勝を達成しました。しかし去年からクライマックスシリーズが行われ、ソフトバンクは3位なので2位のロッテと千葉マリンで試合をしました。自分は元々プレーオフには反対派なので、レギュラーシーズンが終了した時点で去年はもう応援しませんでした。他のホークスファンは応援していたのにも関わらず、リーグ優勝しなかったから応援しない自分はひねくれていますか?