• ベストアンサー

段差の高さは?

ミニチュアダックスがいます。 玄関の土間にトイレを置いています。 日に何度も下りておしっこをするので腰に良くないと思い足継ぎを1段置いています。 11センチ降りて17センチ降りるになっています。 ミニチュアダックスの場合、段差はどのくらいなら負担がないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.2

11センチでも17センチでも、お腹をこすってしまうのでないなら、問題は ないと思いますが、足継ぎの奥行によります。 この奥行が足りないと、つんのめる姿勢になってしまうでしょうから、Mダック スの体長を考えれば、40~50cmくらいはほしいですね。 若くて元気なら、あまり気にしなくてよいかと思いますが、Mダックスは、やた らとヘルニアが多いですから、こうした配慮はナイスだと思います。 見るからに足腰が弱ってきたなら、傾斜の緩やかなスロープ(プラスチックは、 滑るので、上にカーペットを敷く)にしましょう。

seiza2004
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 まだまだ気になることもありますが段差については少し解決しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • GRIIMALDI
  • ベストアンサー率23% (20/85)
回答No.1

スムーズに上り下り出来てれば大丈夫だと思います その高さは個体差でバラバラでしょうけど、今の高さなら若いうちは気にしなくていいと思いますよ 気になるなら板なんかで坂道を作ってあげてみては? その方が楽でしょう

seiza2004
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 まだまだ気になることもありますが段差については少し解決しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 玄関外の段差

    玄関外のタイルの段差2段20センチ程度がありますがこれを解消するのに何かよい方法はありませんでしょうか?またタイルをはがしなだらかにするといくらくらいかかりますでしょうか?幅2.5奥行き3メーターくらいあります。

  • 玄関外のホールとの段差

    現在建売のフリープランにて家造り中です。 玄関から外にでたところの玄関ホールと、地面との間に50センチほど段差ができるので、そこの対応策として追加で外溝費がかかるといわれました。 この段差ができるのって、間取りによって変わるわけじゃないですよね? どういう間取りで造っても、傾斜のない土地でしたら段差はできますよね? この段差のための外溝費って、施主負担が普通なのでしょうか? たとえば、フェンスをつけたいなら別途費用がかかります、ならわかります。 でもこの段差の修正は「玄関のチャイムをとりつけるとしたら、追加金が必要で」といわれるのと同じくらい、 それは売主負担なんじゃないのか?と思えるのですが・・・。

  • 猫の粗相について

    うちは3匹の猫を飼っています。トイレは玄関に3つ置いています(誰がどのトイレというのは特に決まっていないようです)。 先住の2匹(4歳♂♀)はトイレで用を足すのですが、後に来た♀(3歳)はおしっこを玄関の土間でします。ウンチはトイレでします。。 砂もシートも新しく替えて綺麗にしても相変わらず土間でしてしまい効果はありませんでした。 対策に土間全体に猫よけのチクチクする敷物を敷いたりしたのですが、玄関を上がったフローリングにするようになったので、土間の方がマシだと思い、チクチクは外してしまいました。猫よけスプレーも効果なしです。 土間でカキカキしている時「そこじゃないよ~」と言ってトイレに入れ、じっと見ていると渋々入ってするのですが、いない隙(昼間仕事でいない時や就寝中)に大概やられてしまいます。 帰るといきなりおしっこ臭+後始末で気が滅入ります;;玄関に靴も置けない状態です。 もう土間で慣れてしまっているので、今更躾けるのは無理でしょうか?玄関は綺麗にしておきたいし、こんな状態ではお客様も呼べません;;どうすれば良いかアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • ミニチュア犬です!見ていると怖がっておしっこをしなくなりました。

    1歳になるミニチュアダックス(オス)を飼っています。以前外で飼っていた事もあって家の中ではトイレを全く覚えないのでイライラしてしまい、何度かキツク叱っていました。 そしたら、最近は見ていると怖がっておしっこをしなくなり、自分がちょっと離れた時にしかおしっこをしません。どうすれば、 もとにもどるのでしょうか?本当に悪いことをしてしまったと悩んでいます。また、良いトイレのしつけを教えてください。

    • 締切済み
  • 50cmの段差を 3段にするか2段にするか

    建築を学んでいる学生で1年です。 玄関に行くために50cmの段差(スロープ)があるのですが、そこを2段にするか3段にするか悩んでいます。 この場合のスロープなどの勾配、基準はどうなるのでしょうか? 自信の勉強のためにも建築関係の人の意見を聞きたいです。

  • うんち失敗、綺麗好き?

    もうすぐ五ヶ月になるミニチュアダックス女の子を飼っています。 おしっこはほぼ完璧なのですが、うんちがトイレが少しでも汚れていると違う所でしてしまいます。 おしっこするたびにシートを取り替えていたら、あっという間にシートがなくなってしまいお金もかかってしまうので悩んでいます。 何かよい方法はないでしょうか? あと皆さんが飼っている犬はトイレどのくらいで覚えてくれたでしょうか??うちの子が覚えるの遅いのではないかと、心配です。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • トイレシートの噛み癖について

    我が家にはもうすぐ1歳のミニチュアダックスがいます 胴が長いせいかほとんどトイレからおしっこが、はみ出してしまうので 大きいサイズのトイレを購入しました。 が、トイレの網がないので、トイレシートを噛んでボロボロにしてしまいます。 どうすれば噛むことを止めれるようになりますか?

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけ

    ミニチュアダックスの子犬4ヶ月を飼ってます。 サークルの中にトイレを入れて寝かしてますが、いつもトイレ以外の所におしっこをしてしまうんです。何かしつける方法は無いですか?

    • ベストアンサー
  • 犬 トイレの時いつもシートからはみ出してしまう

    2歳になるミニチュアダックス♂を飼うことになったのですが、トイレのとき前足だけシートにのせた状態でするためいつもシートからはみ出してしまい、オシッコのときは後ろ足で踏んでしまうこともあり困ってます。なにかいいアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • おしっこをした後

    家の愛犬(ミニチュアダックス)は1歳9ヶ月です。 トイレシートの上でおしっこはできるようになっているのですがおしっこをした後、必ずおしっこをなめます。犬を飼っている友人(種類は違いますが・・・)にきいても「え~!!そんなことしないよ!」といわれました。やはり変でしょうか?原因などもしわかる方いらっしゃいましたらおしえて下さい。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターで突然印刷ができなくなった場合のトラブルシューティング方法や対処法について解説します。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについて教えていただければ、より具体的な解決策をご提案します。
  • パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、Wi-Fiルーターの機種名、電話回線の種類など、お困りの詳細情報をお知らせください。
回答を見る