• ベストアンサー

純正インクとそうでないもの、プリンターにダメージ?

noname#153189の回答

  • ベストアンサー
noname#153189
noname#153189
回答No.1

エプソンPM-950C(染料インク)にエコリカを使っています。 純正品の時はノズルが詰まることもありましたが、エコリカにしてからは調子がよいです。 減りはやや早いかなと思うこともあります。 最近はリサイクルショップで150円~300円で出ていることがあり、多分期限切れかなと思いつつ使いますが問題ないですね。 自分で詰め替えるタイプは失敗もききますが、インクメーカーが詰め替えたものは私に関しては純正品より調子よいです。

motaro2
質問者

補足

エコリカはいいんですね。 エコリカの方がつまらないってなぜですかね。

関連するQ&A

  • プリンターのインクの非純正品について

    このまえエプソンのプリンターの非純正品を買いました。箱にはインクの残量は表示されないと書いてありました。この場合、インクがなくなった時、どの色のインクが無くなったか分からないと思う(全部が非純正品に切り替わった後は)のですが、どうやってどの色が無くなったかを調べれば良いのですか?

  • プリンターのインクは純正ですか?

    プリンターのインクは純正品をご使用ですか?

  • プリンターの純正インクと純正でない詰め替え用インク

    キャノンのプリンター(PIXUS MG6130)を使用していますが純正のインク代(6色)が高価で困っています。純正でない詰め替えインクを使ってみたいのですが写真印刷などで色合いが変わるのでしょうか。電気店で聞きますとあまり変わらないけど長時間経過(10年とか)すると変色する可能性があるとのことでした。純正とそれ以外で色合いなどに違いがあるのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 純正ではないインク

    純正ではないインク お世話になっております。 現在、EPSONのPM-800Dを使用しています。 インク代を浮かす為に純正ではないインクを使用しています。 長年問題なく動作してきたのですが、最近CDレーベル印刷が出来なくなりました。 CDをセットしても認識されません。 通常の紙への印刷は問題ないようです。 純正品ではないということで、このインクのせいだったりしますでしょうか? もし本体の故障ならば買いなおそうと思ってはいるのですが、インクのせいならばインクを戻したいと思っています。 純正ではないインクをご使用の方で、同様の経験をされた方いらっしゃりますでしょうか?

  • プリンター純正インクを使っても認識出来ない

     以前、父が使っていたエプソンのプリンターEPSON EP-705Aのドライバーを自分のPCにインスツールしました。 そして、純正インクカートリッジをセットし、電源を入れました。 すると、インクカートリッジを認識できませんと、表示されます。インクカートリッジをセットし直し、何度か電源を入れ直してみましたが、インクカートリッジを認識できませんと、同じ表示がでます。  父は、このプリンターは、純正インクしか使えないのでエプソンの他のプリンターに替えたそうです。 もしかして、他のインクを使用したことで、純正インクも識別出来なくなったのかもしれません。 プリンターはインク代で収益を上げるというのを聞いたこともあります。 新たに購入する事も視野に入れています。その時、純正のインクがあるならエプソンのプリンターにした方が得になるでしょうか?そんなに、枚数を沢山のプリントはしないと思います。 今までプリンターは使用したことがありません。 必要な時は、セブンイレブンのネットプリントを使っていました。

  • プリンタのインクは純正品じゃないといけないのでしょうか

    キャノンのプリンタを使っています。インク代がかさんで悩んでいます。キャノンの純正品しか使えないのでしょうか。純正品以外で安いものがあるような事を耳にしたことがあるのですが、どんな商品があるのでしょうか。あるとしたら、ヤマダ電器やビックカメラなどの店で売っているのでしょうか。詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 純正プリンタインクの詰替え

    キャノンプリンタ故障してインクカートリッジ BCL321系多く余りました 今度購入したプリンタは インクカートリッジ BCL351系です 321のインク空になった351へインク詰め替え出来ないでしょう か 非純正インクよりは良いと思いますが 勿論 こんなことキャノンに聞いたら出来ないと答えるでしょうが 実際はどうでしょう  

  • プリンターのインクについて

    これまで使っていたプリンターが2度も壊れてしまい、修理に出しました。 原因は、キャノン製のプリンターに、純正のインクを使わなかったため、と言われました。 1、2回目の故障と同じ症状で、前回が1万円以上かかってしまったので、たぶん今回も、かかります。ならば、・・・と、新しいプリンターの購入を検討しています。・・・たぶん、新しいものを購入します。 最初は純正のインクを使っていましたが、費用がかさむので、カートリッジ式の”偽純正”を使ったことで、壊れてしまったのでしょうか。 インクを注入するタイプでなく、カートリッジ式なので大丈夫だろう・・・、というのが甘かったようです。 みなさんも、私と同じような経験ありますか。 やはり純正のインクを使われているのでしょうか。 ならば、なぜ偽インクが売られているのか、疑問に思います。 ご意見下さい。

  • プリンタ用インクの純正品と互換品の違い

    現在使っているプリンタのインクは、純正品ではなく互換品を使っているのですが、どうにも妙に消費ペースが早い気がします。 PDF形式の資格試験の過去問を3つ、計60ページほど印刷したのですが、入れ替えたばかりのインクがそれで切れてしまいました。 表や図、網掛けなどの多いものだったのでたまたま消費インクの量が多かっただけかも知れませんが……。 ちなみに白黒印刷だったので、使ったインクは黒のみです。 そこで質問なんですが、プリンタのインク、純正品と互換品とでは消費ペースがちがうものでしょうか? 気のせいでしょうかね……? 使っているプリンタはエプソンのPM-760C、インクカートリッジはIC1BK02エプソン用インクカートリッジ、型番INK-EB02N、品番01-2834です。

  • プリンターインク

    プリンターのインクはリサイクルインクではなく純正を使うべきという意見がありますが、私はリサイクルでもいいのではと思っています。プリンターメーカーは純正でないとインクに起因する不具合が生じても責任は持てないなどと言います。プリンターメーカーはプリンターそのものは安くしてもインクで利益を出しているという人もいます。純正インクは結構高いですから。そこでお尋ねするのですが、それでもやはり純正にすべきでしょうか、それともリサイクルで十分でしょうか。