• ベストアンサー

プラスチック製水筒の乾燥方法

いつもお世話になっています。 モンベルの折りたたみができるプラスチック製水筒(サーモフレックスウォーターパック1.5L)を持っています。そのまま冷凍できる、飲みやすい、使用しないときはコンパクトになるなど、気に入っています。ただ難点として、水滴が残りなかなか乾きません。完全に水滴がなくなるには1週間程度かかります。 このような水筒をお持ちの方はどのようにして乾燥されているのでしょうか、ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 私は、アウトドア・ライフを趣味の1つにしてますので様々なキャンプ用具類や魚釣り道具類を所有してます。 ご質問内容のような折り畳み式のプラスチック製水筒は所有してませんが、飲料水用ポリタンクなどの内部乾燥には「ヘアドライヤー」や「布団乾燥機」の温風又は冷風を内部に送り込んで乾燥させてます。 プラスチック製容器類は熱に弱いので、温風ばかりを送り込むと変形する恐れがありますから、温風と冷風を使い分けると良いと思います。 内容乾燥に重要なことは、乾いた空気を送り込んで湿った空気を排出させることですから、冷風だけでも乾燥効果は充分にあります。

satoumasaru
質問者

お礼

早速のご教示ありがとうございました。 ヘアドライアーの温風でやってみましたが、やはりあまり接近しては変形しそうで、危なくてできないですね。で、冷風でやってみたのですが、かなり時間がかかりそうです。

その他の回答 (3)

noname#144316
noname#144316
回答No.4

プラティパスを使ってます。 消耗品だなんて、そんな、何年か使ってますよ。冷凍すると劣化が早いみたいですが。 それで、乾かないのは、ペタンとくっついているからです。中を広げればいいのです。 私は割り箸を切って、ピンセットで中に入れれて広げます。つるしていたらすぐ水が切れますよ。 あ、水でなくて、熱すぎないお湯がいいです。

satoumasaru
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 一応広げては干しているのですが、やっぱり乾きません。モンベルのものとプラティバスとでは水滴の転がり具合がちがうのかもしれませんね。 お湯ですすぐということには気がつきませんでした。今度からそうします。

回答No.3

以前プラティパスの水筒使ってましたが、同じ悩みは確かにありました。 大型の物は水筒の底が開くようになっていたのでよかったのですが、大きすぎました。 モンベルのこの製品をカタログで見ましたが、おそらく割と短期間で交換するものとして製品化されているように思います。 替えのパックが別売りされていますから、モンベルとしても内部の衛生状態を保つのは難しいから定期的に交換すべきもの、つまり消耗品と考えているのではないかと思います。 以前イスラエル製のキャメルバック(製品名は不確か)が特価で売られていて購入したことがあります。 同種の製品です。箱が付属してきたので中を見ると替えの水筒が2つ入ってました。 替えが付いてきたという事は、そんなに長く使えるものではないと暗に言っているのかなと解釈しました。 乾燥法ですが、自分は洗濯物ばさみが沢山付いている洗濯物を干すアレですよ、アレを使ってパックの底をいくつかの洗濯ばさみを使って広がるようにして逆さに干してました。 2日もあれば乾くと思いますよ。

satoumasaru
質問者

お礼

早速のご教示ありがとうございます。 >乾燥法ですが、自分は洗濯物ばさみが沢山付いている洗濯物を干すアレですよ、アレを使っ >てパックの底をいくつかの洗濯ばさみを使って広がるようにして逆さに干してました。 それを台所で逆さにしてやったのですが(物干しは紫外線による劣化が怖いので)、やっぱりなかなか乾きません。私の場合は1週間ほどやったのですが、やはり中で水滴が残っています。

noname#143394
noname#143394
回答No.1

ドライヤーで乾きます。日頃の用途・頻度に依っては抵抗があるかも知れませんが‥

satoumasaru
質問者

お礼

早速のご教示ありがとうございます。 ド、ドライヤーですか! かなり飲み口が小さいので近づけると変形してしまいそうですね・・・

関連するQ&A

  • 皆さんが使うナルゲンボトルは何ℓですか?

    こんばんは。 登山初心者です。 現在、コロナ禍ではありますが、来年こそは山に登り、テント泊や山小屋泊をしてみたいと考えています。 そこで、水筒がほしいとネットで調べると「ナルゲンボトル」が多く使われているとのこと。 広口で、水漏れ無し、頑丈。 湯たんぽにも使えるとのこと。 これはいいな! と、思ったのですが、0.5ℓと1ℓで迷いました。 0.5ℓだとコンパクトだけど、小さすぎるような。 詰め替えても、すぐに無くなって、また詰め替えるのか? 逆に1ℓだとかさ張って重すぎないか? お店でも見てみたのですが、決められませんでした。 そこで、皆さんが登山で使っているナルゲンボトルは何ℓか教えてください。 私の前提として、 ①日帰り登山からテント泊や山小屋泊に使う。 ②飲料水はナルゲンボトル(すぐに飲む用)とウォーターキャリーなどで持っていく予定。 ③今回はキャンプではなく、登山を想定して。 よろしくお願いします。

  • プラスティック臭のしない水筒、ありますか?

    冬場温かい飲み物を水筒などに入れるようになると、水筒のコップやマグのプラスティック臭が気になります。 水筒の蓋だけセラミック製とか、配慮している製品をご存じありませんか? また、身近にあるもので工夫されている方がおられましたら、ご教示ください。

  • ACアダプターに水滴が付くの?

    6年前にホームセンターで購入した9VのAC/DCアダプター(様々なタイプに対応できる変換プラグ付き)のコンセントに挿す本体部分に水滴のようなものが付着するようになりました。 最初は「あれ何か濡れてる?」という程度で1滴か2滴、ちょうどクシャミをして飛んだ飛沫のような感じで付着していたので、ふき取って使ったのですが、何度拭いて気が付くとまた付いている状態で、最後にはコンセントから抜いたらその差し込む金具部分の周囲にベッタリと付いている状況。 電池の液漏れみたいなイメージが怖くなって、コンセントから外して元のプラスティック製パックに戻して保管していたのですが、外して5ヶ月目に取り出してみると小さな水滴がびっしりと本体に付いていました。 一箇所から出るというよりも、まるで汗をかくかのように全体にびっしりです。 使ってもいないのに湧き出すかのように付着する水滴のような液体に、ただただ「何これ?」という怖さを感じてます。 水滴は指でなぞると粘度が無いようにも思いますが、蒸発はしないようです。 660mAまで使えるもので、センターマイナスのプラグをつけてギターのコンパクトエフェクターを1個繋いで使用していたので、無茶な使い方ではないとは思うのですが・・・・。 ふき取って3日後、再び確認するとまた1滴、アダプターの側面から沸いてましたが傷などは見当たりません。 こういうのも電池みたいな液漏れというのでしょうか。 捨てた方がいいですか?

  • 余った調味料の使い道

    一人暮らしの大学生です。事情があって急遽家を開けて実家に帰ることになりました。元々予定のない引っ越しだったので、家に大量の調味料が残ってしまいました。残り約2週間ほどで出来る限り使い切りたいと思うのですが良い使い道があれば教えて頂きたいです。 特に使い切れずに困っているのは以下の調味料です。 塩 : 約500g 砂糖 : 約400g 水筒・ボトル用の緑茶のティーバッグ : 40袋(約20L分) 和風だしのパック : 15袋(約9L分) 片栗粉 : 約250g 青のり : 約30g 醤油 : 約200ml バター : 約100g どなたかアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 一日中解けにくい―純度が高い―氷の作り方。

    こんばんは、いつも私の下手な文章にたくさんの答えを出してくださりまことにありがとうございます。 うまい返信ができないのが残念に思いますが、これからも精進して皆様のご意見に反映できるように勤めさせていただきます。 さて本題です。 ttps://www.tiger.jp/front/productdetail/confirm?productId=MMJ-A これから暑い季節が近づいてきますが、皆様は水筒とかはお使いでしょうか? 私は毎日氷をたくさん入れた水筒(上記URL参照、タイガー製・MMJ-A048/0.48l)をもち歩いておりますが、なんというか魔法瓶なのに氷が”溶けやすい”のです。 そこで溶けにくい氷の作り方を以下のページを参考にしながら作ってみました。 (直リン防止のためhは抜いています。) ttp://m3q.jp/t/633 ttp://pianomatome.com/archives/379.html 1.ティファールの沸騰機に水を0.5Lほど入れて沸騰させた後、2時間冷ます。 2.1の水を製氷機に入れたあとタオルを2重に巻きつけて、分厚いビニール袋を二重にして入れる。 3.冷凍庫に入れる 不純物の水を捨てるあたりは仕事でいつも外にいることが多いのでできませんでした。 なんとかような、いつもより純度の高い氷をつくることができましたが、まだ白い気泡がのこっているような気がします。 いちおう純度が高い氷と飲み物(お茶)を入れてみましたが、氷の粒がそれほど大きくないからすぐ溶けてしまいます。(冷たさは普通に凍らせた氷より上でした) そこで、みなさんは水筒に入れても溶けにくい氷をつくるのにどのような工夫をしているか教えていただけたらうれしいです。 ご回答の手助けになれるかわかりませんが、ぼくがいま考えられる解決策を出します。 ・レッドブルの細い缶の上の缶の部分を切り取り水筒に入るほどの大きい氷を作る。 ttp://making.ti-da.net/e2471206.html おおきい氷は溶けにくいとかかれてあったので、これをやってみようかと思いました。 ぼくの持ってる水筒は細いほうなので、レッドブルのような小さい缶なら入るんじゃないかと思っていま作って実験しています。 ・飲み終わった牛乳パックの中身を洗って、ロックアイスのように大きい氷をつくる。 そのままでは水筒に入らないので凍らせたあとにハンマーで叩き割って水筒に入る大きさにします。 ちなみに両者とも沸騰済み・タオルに巻きながらビニール袋に入れて冷凍庫にしまっています。 それでは、日本語が不十分な質問ですが、ご協力いただけるとうれしいです。

  • 水筒の内部を一番乾燥させる置き方は?

    妻が買った水筒に、洗浄後の縦置きスタンドとフタを乾かす用の皿がセットになった物が付いていました。 おそらく、売れ残った商品を抱き合わせしていたのだと思うのですが、 この乾燥台がダメダメでして、どのサイズの水筒でも立てれるようにギザギザの刻みが入ったピラミッド状の山が作ってある台でして、 構造的には、逆さに水筒を立てるから、水筒内の水気が下に落ちて乾燥しますよ、という事なんだろうと思うのですが、この山形の物が水筒の口をほぼ塞ぎ、乾燥しない構造になっています。 何回か使ったら、水筒内部がカビてしまいました。 この商品が売れ残った理由がこれなのだろうと思うのですが、 例えば、棒状の物が突っ立ってる乾燥台ってよくありますよね、グラスを乾かすようなもの。 でも、イメージでは、水蒸気って上に逃げていくんじゃないかなぁ、って思ってて、 逆さまに立てると水分が揮発するのを妨げる気がするのです。 かと言って、上を向けて置くだけでは、水分は底に貯まるので乾燥しない。 水筒って、逆さ置きと普通に置くの、どっちが早く内部が乾燥しますか?

  • なぜか卵が・・・

    週末にスーパーの卵の陳列台からいつものように卵を1パック購入。 そのうちの1個にひびが入っていたのに気づかずに冷蔵庫の1番上の棚へ。 (冷蔵庫は一人暮らしなので200リッターちょっとのファン式・・・霜つかないタイプです。) 2日ほど家を空けて帰って来た時に卵置きに入れ替えようと卵パックを あけると何故か卵だけが冷凍状態(-_-メ) しゃりしゃり氷になってました・・・。 その周りの食品はぜんぜん。 冷蔵庫の温度は省エネも考えて普通より少し低めです。 この、快事件なぜなんでしょうか? ちなみに、今日はお弁当のために残りの卵を使いましたが、全く普通でした。 なぜなんでしょ? 風が冷たくてひびから風が入り込んで凍ってしまったんでしょうか? 謎です。わかる方ひまな時に連絡ください。

  • このレシピを安上がりに修正出来ないでしょうか???

    下記の料理の省略のしかたを教えてくださいm(__)m 私のお気に入りのスープで、フルスペックで作ったら大変に美味しいのですが、 (まぁこれだけ出汁の出るものをふんだんに入れれば、誰がどう作っても美味しいと思いますが) 材料代も相当にかかりますので省略版のレシピでごまかしたりしております。 ただ、それでも結構な材料代になりますので、更に簡略化する良い方法は無いでしょうか?? 作り方(フルスペック) ・お鍋は5~6L位の鍋でほぼ満タンに作ります ・玉ねぎの半分は煮溶かす用に薄く切り、のこりは1玉を6等分くらいにざく切り。 ・鶏肉はぶつ切りにし軽く炒める(薄く切った玉ねぎも一緒に) ・各材料を鍋に入れ水を張って煮込む。 ・味付けはコンソメ7~10個(7割が普通の味の素のコンソメ、残りがビーフ/チキンコンソメ) ・灰汁を取りながら十分に煮込む ・火を止める直前に牛乳を加える ・盛り付けの時にチーズをお好みで加える 材料(プルスペック) ・あさりかハマグリ・・・1パック ・ベーコン・・・1パック ・ウインナー(シャウエッセン)・・・1袋 ・いかゲソ・・・1パック ・えびのむき身・・・150g ・いか・・・150g ・ホタテ・・・1パック ・玉ねぎ・・・3個 ・しいたけ・・・1パック ・ピーマン・・・2~3個 ・えのきたけ・・・1パック ・ブナシメジ・・・1パック ・鶏もも肉・・・1枚 ・コンソメ、ビーフコンソメ、チキンコンソメ ・牛乳 ・とろけるチーズ 作り方(省略版) ・お鍋は5~6L位の鍋でほぼ満タンに作ります ・玉ねぎの半分は煮溶かす用に薄く切り、のこりは1玉を6等分くらいにざく切り。 ・大根は厚さ25mmで輪切りいして、さらに2分割。 ・鶏肉はぶつ切りにし軽く炒める(薄く切った玉ねぎも一緒に) ・各材料を鍋に入れ水を張り、加熱して灰汁を取る。 ・味付けはコンソメ主体で、塩とウェイパーで味を調える ・圧力鍋で5~7分加圧 ・火を止める直前に牛乳を加える ・盛り付けの時にチーズをお好みで加える 材料(省略版) ・冷凍シーフードミックス・・・300g ・ウインナー(シャウエッセン)・・・入れたり入れなかったり ・玉ねぎ・・・3個 ・しいたけ・・・1パック ・大根0.5本かカブを3~4個 ・えのきたけ・・・1パック ・ブナシメジ・・・1パック ・鶏ムネ肉・・・2枚 ・コンソメ(顆粒の安いやつ) ・ウェイパー(正確には創味のシャンタン) ・牛乳 ・とろけるチーズ

  • プラスチックボトルや水筒の内側にできるぶつぶつは何?

    冷蔵庫に入れる麦茶用のプラスチックボトルや、子供のプラスチック水筒。ブラシでガシガシ洗って傷がついたところが、ぶつぶつというかざらざらというか点々というか鳥肌状というか、そんな風に盛り上がっているのですが、あれは何なんでしょう? もしかしたら、傷の中で細菌が繁殖してる?! あれについて何かご存知の方、教えてください。

  • プラスチックを削る方法

    例えば0.5mm程度の厚みのあるプラスチック板に一般のカードサイズくらいの面積分を数mm削るにはどのような方法、工具が必要でしょうか? 具体的な話をするとスマホのケース内部にカード用の凹みを用意してスマホを格納する際にカードを挟み込みたいと考えました。 その時の浮きを少しでも抑えたいな思った次第です。 工作すること自体は好きなので新たに希望に沿う製品を買うよりは今あるものに加工するのもありかなと思っています。