• 締切済み

炊き出しについて書かれている書籍を探しています

こんにちは。 卒論の関係で、炊き出しについても調べているのですが、 新聞記事などでは、「誰が炊き出しを行った」といった内容が多く、どのように行ったかまで書かれているものはあまりありません・・・。 基本的な方法(光熱はどうしているのか、水や材料の調達の方法など)など書かれている書籍、新聞記事、もしくはホームページでも、ご存じのかたいらっしゃいましたら教えてください。 また炊き出し以外にも、食糧備蓄など、災害時の食事について触れられている書籍もありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.2

なかなかこういった資料は少ないですよね 私の団体でも被災地での炊き出しなどをしていますが、資料としては残念ながら手元にないので、参考になりそうな物を書かせて頂きます。 まず、私の知っているNPOさんですが、キャンプをメインにしていて、今回の震災でも現地で多くの炊き出しをした組織です。 HPを確認しましたが、具体的には出ていませんが、こちらの組織で質問者さんが求めているような冊子を有料で発行していますので、こちらに問い合わせをしてみてください。 http://www.camper.ne.jp/npo/ また、私が震災後に読んだ本で「自然災害ボランティア・ハンドブックー被災地に負荷をかけない活動の手引き」と言う本は、大学生が震災直後にすべて自活で現地に入っていく記録を本とした物で、現地での活動展開などにも触れており、参考になる記述があると思います。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4990594312 良かったら参考にしてみてください。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 炊き出しをしている写真を見れば判ります 燃料 ・プロパンガス 薪(家が壊れたを利用) 携帯ボンベ 材料 ・持ち寄り ・スーパからの寄付   どうせ廃棄してしまうのだから ・以外と買い出しですな   阪神淡路の時は10Km離れると普通に物は売っていた バイクが役に立つ ・畑などから調達 以外に多い 水 ・井戸 備蓄水 ろ過水  以外と 米があれば後は水さえあれば おにぎりが作成可能 缶でもなんでも使えるものは使う

関連するQ&A

  • 炊き出しの材料や手順を具体的に知りたい。

    非常時の災害に備えて、近く炊き出しの訓練を行いますが、男性や初心者が大半で、例えば50人分あたり、何をどれぐらい用意すれば良いのか、また水加減や手順などがはっきりしていません。 今後のために、一覧表を作って、保存しておくつもりですが、詳しい材料の数量と手順をご存知の方は、教えてください。 メニューは、味ご飯とみそ汁、漬物、ふかし芋などです。 調理器具は、3升炊きのガス炊飯器と、大きな鍋が数個、その他たいていのものはあります。

  • 買占め対策。個人による非常食糧備蓄って意味あるの?

    世界のほとんどの国において国も地方自治体も食糧備蓄の義務化について何も言わないです。そして企業も優れた保存食品を大々的に販売していません。これをそのまま解釈するとつまりは個人単位で食糧を備蓄する意味なんて本当はないってことでしょうか? 大規模災害の時、買占めが起きても国全体としてはそれは大した問題ではなく買占めが起こっても怒らなくても大差ない、国の考えってそんな感じなんでしょうか? 個人によるひと月以上の食糧や水の備蓄は先に日本の燃料備蓄が途切れるから意味がないとしても、ひと月以内の食糧備蓄に大きな意味がないと国や地方の偉い人が考えてるその根拠はどういうものでしょうか。教えてください。

  • 災害時に適した食糧。

    私の住んでいる地区は10年以内の地震発生率が 結構高いので食糧を備蓄しておこうかと思っています。 そこで質問なのですがどんなものをどれくらい 備蓄しておくのがいいのでしょうか? 災害時なので考えられる条件は ・栄養価が高い ・長期保存可能 ・特に調理しなくても食べられる ・携帯可能 くらいだと思います。 また、水は腐ると聞いたのですがそれは本当でしょうか? 本当だとしたら水はどのくらい保存可能なのでしょうか? また、ただの水がなぜ腐るんでしょうか? 長期保存可能な飲み物はないのでしょうか? 質問が多くてすみませんが、どれか一つでもいいので わかる方よろしくお願いします。

  • 学生のお子様を持つ方に質問です。

    学生のお子様を持つ方に質問です。 お子様が遠方の学校に通うことになり独り暮らしをする時、家賃プラス約千円を払うだけで非常時に最低3日分の食糧と水が必ず手に入るプランがあるとしたら利用しますか? 首都圏では食糧の備蓄が不足しているという現状があり、いつ災害が起こるか分からない状況です。やはり食糧と水は必要不可欠だと思いますがいかがでしょうか? 紹介が遅れましたが、私は都内の大学に通っている学生で、研究発表のためにこのような調査をしております。 ご協力をお願いいたします。

  • 学生のお子様を持つ方に質問です。

    学生のお子様を持つ方に質問です。 お子様が遠方の学校に通うことになり独り暮らしをする時、家賃プラス約千円を払うだけで非常時に最低3日分の食糧と水が必ず手に入るプランがあるとしたら利用しますか? 首都圏では食糧の備蓄が不足しているという現状があり、いつ災害が起こるか分からない状況です。やはり食糧と水は必要不可欠だと思いますがいかがでしょうか? 紹介が遅れましたが、私は都内の大学に通っている学生で、研究発表のためにこのような調査をしております。 ご協力をお願いいたします。

  • 学生のお子様を持つ方に質問です。

    学生のお子様を持つ方に質問です。 お子様が遠方の学校に通うことになり独り暮らしをする時、家賃プラス約千円を払うだけで非常時に最低3日分の食糧と水が必ず手に入るプランがあるとしたら利用しますか? 首都圏では食糧の備蓄が不足しているという現状があり、いつ災害が起こるか分からない状況です。 やはり食糧と水は必要不可欠だと思いますがいかがでしょうか? 紹介が遅れましたが、私は都内の大学に通っている学生で、研究発表のためにこのような調査をしております。 ご協力をお願いいたします。

  • 第二次世界大戦・南方での飲み水は、

    いったいどのように調達していたのでしょうか? そしてどのような方法で、飲めるように工夫していたのでしょうか? また、参考になるような書籍、ホームページなどがあれば教えて下さい。

  • 中国の六億三千万トンの備蓄が食用不可??

    六億三千万トンの備蓄量というのは何人の人が何年食いつなげる量でしょうか? また、時価に直すと、6億3000万トンの食糧というのは 幾らぐらいするものですかね? アドバイスよろしくお願いします。 中国の備蓄米 維持管理に大問題と中国メディア http://kisu.me/15o7 中国政府は大規模災害や戦争など緊急事態に備えて、 大量の備蓄米を保存しており、トウモロコシや小麦、 大豆などの他の穀物も加えた総量は約6億3000万トンであることが 明らかになった。 政府は備蓄米の乾燥のために安価な石炭を使ってきたが、 石炭の燃えかすの粉塵がコメを汚染していることが判明。 新たな乾燥方法として二酸化炭素を使うことも検討されているが、 その費用が約1兆元(約17兆円)かかることが分かり、 担当者や研究者らは頭を抱えている。

  • 人びとの良識ある危機管理

    “ 人間が生きていくうえで必要なものがある。衣・食・住がそれである。”  人間が生きていくうえで 必要 な 衣・食・住 等の情報 、それらは日々全公開されて、国家_社会による最適な 管理 ・ 運営 の 基礎情報 とされるべきではないでしょうか? ― 衣料の 供給状況 と 消費状況 、そしてその(衣料の)備蓄、 食糧の 供給状況 と 消費状況 、そしてその備蓄、 住宅の 供給状況、そしてその自然災害等への安全度・耐久性の確保推進、 ― これらの情報は、新聞・テレビ・マスコミ等にて絶えず公開され、日々その動きを全て公開管理する必要があるのではないでしょうか?  ダム、水源などの貯水量_食糧・穀物等の備蓄状況など、  燃料、エネルギーの供給状況と消費状況、そしてその備蓄、将来予想...など、 これらの情報は、為替株式等の情報に先行して(新聞等は株式の上に公開欄を常設するべきでは? )、一目瞭然のものとして社会・人々に日々充分公開され、日々又先々将来に備える準備/体制の充実を図るべきではないでしょうか?  衣・食・住、総ての人びとに欠かせないものとして、総ての人々の管理下とするべきではないでしょうか? それが出来ていない理由としては、マスコミ等の己への利益/利権の誘導を疑うべきでしょうか?

  • 少子化のメリットとデメリット

    新聞などのメディアで、年金制度が危ないとか、GDPが減少するなど、少子化の悪影響を目にします。ただ、環境問題や食糧問題などに視点を移すと、別に悪いことばかりでもなく、むしろ命に関わる問題の多くが解決してしまってよいように思えてしまいます。 少子化のメリットとデメリットを比較して、きちんと論じた書籍、ホームページ等はないでしょうか?