• 締切済み

フリーコースターハブについて

南海のリアハブのシャフトの太さが10mmは アーレスのアシュラ2010のフレームで使えますか? ちなみに 南海のクロモリボディのポリッシュです。 南海のノーマルのシャフトを買って着けても大丈夫なんでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

今使っているハブは南海のものなんですか?ARES純正のハブに南海のシャフトは流用できないと聞いていますが・・ 3/8軸(10mm)の南海のハブを使っているなら、シャフトは基本的に同じと聞いています。フレームのエンドが10mmですから使えるはずですよ。 ハブ軸は、ネジピッチが1インチあたり24山と26山の2タイプあるので、ピッチが合わないと取り付けできないですよ。南海は26山(26tpi)のはず、現物を見てないのでなんともいえませんがAres純正は24山じゃないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンド幅135mmに130mmのハブ

    どうぞよろしくお願いします。 やっと気になるツーリングフレームを見つけ、リアエンド幅が135mmでした。 しかし、ずっと以前から決めていたリアハブは130mmのものでした。 このフレームにこのハブは使えるのでしょうか? スペーサーをかませる方もいらっしゃるようですが、詳しいやり方などはよくわかりません。 スペーサーをつけたことにより、輪行の際のタイヤのつけはずしの使い勝手がもし悪かったり、しょっちゅう調整をしなければならないようであれば、このハブはあきらめようと考えております。 どなたか詳しい方、どうぞ教えてください。

  • フレームとチェーンの干渉

    BRIDGESTONE WILD WESTと言う、古いMTBの変速機を3×7→3×9に改造することに挑戦しています。 フレームはリアハブのエンド幅が130mm設定の様ですが、最近のMTB用のリアハブは135mmが主流の様で、少しリムを広げて135mmのハブにてホイールをセットしてみました。 すると、スプロケットのTOP側で、チェーンがフレームと干渉するようです。 この干渉の解決方法は無いでしょうか? ハブ軸のスプロケットと反対側のスペーサーを抜き、ワッシャ等で調整し、その分スプロケット側の軸にワッシャを噛ませ、クリアランスを取ると言う方法は有効でしょうか?チェーンライン(?)が狂ったりして、スムーズなギアチェンジが出来なくなる等の恐れがありますか? よろしくお願いします。

  • シラスにMTB用のリアハブ

    シラス04のホイールをお店で作ってもらったのですが 知り合いに見せたらMTB用のリアハブが付いてるといわれました。 シラスはロード用だと聞いたのですが、問題無いのでしょうか。 お店ではシャフトがあわなかったから、どうのこうのと言われたのですが、忘れてしまいました...

  • BMXについて

    ARESBYKESのASHRA2010をノーマルで使っているんですが リアハブのシャフトが曲がったから分解点検をやって組み立てたら 後ろ回転させたら噛みます。 前回転しても噛みません。 どうなっているんですか? なにかを逆にしてしまっているんですかね?

  • GIANTのフレームによる違い

    GIANTのフレームのシートポストとリアハブを結ぶフレームはFCR・OCRは少し曲がってますが、FCR 1 FCR ZEROのフレームは曲がってません。これによる違いは乗って分かるでしょうか。 また曲がってる理由は何ですか 他のメーカーはあまり曲がってないみたいですが。

  • カンパ126リアハブにサンツアーのボスフリーは入る?

    カンパ・オーバーロックナット寸法126mmのリアハブにサンツアー7速ボスフリー・スプロケットは実装出来ますか? 入らないのであれば、実装出来るスプロケットのメーカー名、型式を教えてください。 また、カンパ126mmリアハブの規格や仕様について知っている方が居たら教えてください。

  • 長物砥粒切削

    現在、旋盤の刃物台を改造して円筒研削盤のようにして長いシャフトを砥石で加工してるのですが、どうしてもシャフトの逃げが発生してしまいます。どういう条件とかなにかいい方法があれば教えてください。ちなみに鉄を削るんじゃなくて、シャフトにホワイトボードみたいなものが巻いてあるのでそれを削るので芯ぶれは使えません。シャフトの長さは2500mmで径はシャフトで100mmくらい巻いてあるのをいれれば250mmくらいです。なにかいい方法を教えてください。

  • マウンテンバイクにてシマノ製フリーHUB(リアハブ)の互換について

    現在、シマノ製リアハブSAINT(FH-M800)を利用したホイールを 使用しています。 分け合って、予備のホイールを必要としているのですが、 新品のハブを購入は避けたい考えです。 そこで、オークションなどで以下の条件で購入しようと 考えています。 ・135mm幅 ・10mmスルーアスクル対応 リアディレーラーもSAINT(RD-M800)を利用していますが、 やはり、SAINTのハブを利用しなければならないのでしょうか? シャフトが使えればいいかなと、思っているのですが・・・。 身の回りの自転車所仲間はこのSAINTとの絡みを気にして、 「分からない」という方ばかりなので、こちらにお世話になりたく思います よろしくお願いします。

  • 20インチ用のハブに26インチリムは可能ですか?

    20インチ用のハブに26インチリムは可能ですか? 110エンドの26インチMTBフレームにディスク対応のリアハブを付けたいと思っています。 付けたいリムは32Hです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • この記号の読み方

    よろしくお願い致します。 トレーラー作製のためサイトを見ていて分からない記号が出てきました それがこれです。 [ヒッチシャフト径とボールマウントの関連表] 「ボールマウントの 角サイズ 使用可能なシャフトサイズ 1-1/4" 3/4"(19mm)シャフト、主にヒッチメンバークラスI、IIで使用される 2" 1"(25mm)シャフト、主にヒッチメンバークラスIII、IVで使用される 2-1/2" 1-1/4"(31mm)シャフト 日本ではほとんど存在しない 50mm(タグマスタ) 3/4"(19mm)シャフト、但しヒッチメンバークラスEは1"(25mm)シャフト使用。 40mm(ソレックス) 3/4"(19mm)シャフト」 この数字の後のチョンチョンマークの読み方、ならびに意味も 教えてくださいよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • インク交換後、EW-M752Tプリンタのシアンが印刷されなくなりました。
  • 使用しているのは純正のインクであり、ノズルチェックでも印刷されません。
  • EPSON社製品であるこの問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る