• 締切済み

浄土真宗なのに地域の曹洞宗に法事を‥

お願いしたり‥。 私の夫の実家では 菩提寺が浄土真宗 東本願寺なのに 地域の曹洞宗に法事をお願いしているのですが‥ こういうのは 地域的な事象でしょうか? 夫の実家は浄土真宗ですから お水を置いたりしませんが 何故か いつもあります。 気持ちの問題だと 兄嫁が言っていますが 、どのように理解すれば良いのでしょうか?

noname#143419
noname#143419

みんなの回答

回答No.3

Samantabha の返答に応えた 053018さんへ  それだけご自分の意思がはっきりされているのであれば、迷うことはないと思います。次世代の方へきちっと継承していくのが良いと思います。

noname#143419
質問者

お礼

porepore4157さん、 ありがとうございます。 こうして質問しながら 随分自分自身を掘り下げ 私の心に宿る大切なものへ 問うてみて やっとこさ 気付いた次第です。 何か光が見えた気がして ホッとして‥ 締め切る事を ウッカリ忘れていました。 m(_ _)m 皆様にはお世話になり、大変感謝いたしております‥。 これからも層一層 頑張っていきます。 回答ありがとうございました。

回答No.2

補足拝見しました。 何をもって正しいとするかにもよると思います。 宗派の決めごとが全面的に正しいとするならば、質問者さんがおっしゃっていることが正しいでしょう。 でも、だからといって、供養する側の気持ちを全く無視して、何が何でも宗派の取り決めのようにしなければ……というのが全面的に正しいかといえば、私はそれは疑問だと思うのです。 またわが家の話になって恐縮ですが、もうずいぶん前に亡くなった祖父は、園芸が好きで、丹精込めて薔薇を育てていました。 亡くなった後は手入れをする人がいなくなったのですが、それでも毎年、綺麗な花を咲かせています。 その薔薇を、わが家ではいつも仏壇に供えます。 ご存じのように、薔薇にはトゲがあります。「トゲのあるものを仏さまに供えるな」というのは一般的によく言われています。 しかし、祖父が丹精込めて作っていた薔薇です。「ほら、今年もおじいちゃんの薔薇が綺麗に咲いたよ」と供えることの何が悪いのでしょう。 質問者さんのご実家のみなさんも、「お水をあげることは浄土真宗のしきたりに反している」ということはご存じなんじゃないでしょうか。 それでもなお「お水をお供えしたい」というのは、「仏さんだって、お水を飲みたいだろう」という思いがあるからではないでしょうか。 あるいは、もししきたりに反しているということをご存じないのだとしても、「お水をあげたい」という思いがあるからこその行為でしょう。 私は供養というのは、「残された者の気持ち」だと思っています。 実際、仏教に「死者への供養」という思想はありません。 浄土真宗の教えも、「阿弥陀さまの教えに導かれて、浄土へ行くこと(そのために生きている我々が今をどのように生きるか)」であって、「死者を供養すること」ではありません。 真宗本来の思想から言えば、毎年お墓にお参りしたり、家にお仏壇を祀ることさえ意味のないことなのです。 それでもどのご家庭でもお墓参りはされますし、仏壇もしつらえられているのは、やはり「亡き人を供養したい」という「残された側の思い」があるからこそだと思うのです。 また少し的が外れてしまったかもしれません。 結論として、私は「宗派なんてものは何でもいい」と思っています。 質問者さんも、ご主人さまが亡くなって初めて「うちは何宗なんだろう」と思われたとのこと、なんだかんだ言って、現在の日本では宗派というものはその程度のものなんだと思います。 ご主人さまが亡くなって、質問者さんはご本家をお手本にしようとなさったわけですが、今どきの人たち、特に都会に住む人は、「よく分からないから葬儀屋さんに手配してもらおう」と適当なお坊さんに頼んでしまうことがよくあるようです。 あるいは、「もう坊さんに頼まなくてもいいんじゃないか」と言う人も増えてきています。 質問者さんのお気持ちが「宗派の決めた正しいやり方を踏襲すること」というのであれば、それはそれでいいと思います。それこそが、質問者さんの「故人に対する思い」なのですから。 でも、現在、宗派のしきたりと違うことをしていて文句を言うのは、お寺さんか、熱心な信者さんだけですよ。 >地域の昔からの付き合いで曹洞宗にお願いはしても、仏壇の中を 曹洞宗にするなら 最早浄土真宗の意味はなく そこを疑問に思っている次第です。 という点ですが、たとえばお墓が真宗の寺院の中にあるということなら、曹洞宗に転派するならお墓の引っ越しもしなければならないでしょう。 また、その曹洞宗のお寺さんでも、法要などは請け負ってくれるかもしれませんが、檀家として迎え入れるには手続きとか何とか、ややこしい事情があるのかもしれません。 また、気持ちとして曹洞宗のしきたりが好ましいと思っていても、やはりこれまで浄土真宗で来たのだから、転派するほどではないと思っていらっしゃるのかもしれません。 そういう何か理由があって浄土真宗のままにされているのでは? このあたりはご実家の方々に聞いてみないことには分かりませんが、とにかく、あまり宗旨にこだわっていないということだけは推察できます。 そして、そういう宗旨にこだわらない方は、結構いらっしゃるということは言えると思います。 長々と失礼しました。

noname#143419
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ・夫の実家の地域は曹洞宗→地域のお寺に法事をお願いしても良いのだそうです。昔からそうしてきて菩提寺側も是認している事でした。 ・私の住む地域のお寺さんは浄土真宗。 菩提寺と同じ宗派。菩提寺に我が家での法事をお願いしても 結局地域の住職、 つまりは浄土真宗の方。 我が家でも 夫の好んだ供物をあげています。しかし法事をあげるといった場合は やはり浄土真宗の正しい形式になります。 夫の実家では 曹洞宗のお坊さんがくるので 浄土真宗の正しい形式には 勿論口を挟まないですよね。 つまり、我が家の在り方と夫の実家の在り方は比べられないという事です。 供養する側の気持ちを全く無視して、何が何でも宗派の取り決めのようにしなければ……私はそれは疑問だと思うのです。 →気持ちの問題‥気持ちがあるから‥と兄嫁から言われた途端、不快、疑問になったのは何故か‥これは では浄土真宗の門徒は気持ちがないのか?気持ちがあるからと言われた途端に気持ちがないと 否定されている気がしたからです。考察すればそうなります。 宗派の対立、門徒同士の対立は 回避したいものです。 気持ちの表れが 供物によって見えるのは 物質的な形でしかなく 私は否定しません。故人を偲んでの気持ちの表れですから。しかし、私は個人的な気持ちの表れも大事だとは思っていますが 故人への私の気持ちとは 遺された私達の人生の現れだと思っています。 継承すべきものを継承していく、次世代に継がれる 我が家の仏様の供養には 親としての私の人生そのものが 現れると思うのです。次世代(今、高二)が、毎朝毎晩 私と共に仏壇に手を合わせてくれているこの事を私は感謝しています。私の生き方を通して次世代は 故人に対する気持ちを察している。 供物やお水をあげる気持ちは否定しませんが 次世代が継げないのであれば意味がない‥。 結局は そこなんだと思うんです。兄嫁を見ていて抱く違和感はそこです。気持ちの問題から始まりその先で次に繋がらなければ故人は悲しむでしょう。私の目的はそこにあり、それが私の最大の生きる意味であり人生です。今私42才、30才で夫と死別。そこからみつけた1番大切な事‥それが次世代への継承です。私の生き方を見て これ程お父さんを大切に思っいる‥次世代はその『気持ち』を継ぐでしょう。夫の実家とはまさにそこが違います。お付き合いありがとうございました。

回答No.1

地域的というより、個人的な問題でしょう。 特に浄土真宗の方は、言い方が悪くて申し訳ありませんが、自身の宗派に固執する傾向にあるように思います。 自分が信心しているのは阿弥陀さま(真宗)である、だから他宗派は関係ないというスタンスで、たとえば自治会が「地元の氏神さまに寄付を」なんてことを言うと、頑なに断わることが多く、トラブルになったりすると聞いたことがあります。 そういうご宗旨ですから、地域によらず、きちんと真宗に帰依なさっているのなら、他宗派の方に法事をお願いしたり、他宗派のしきたり(お仏壇の祀り方など)に従うなどということは、あまりなさらないと思います。 ですから、ご主人さまのご実家でのことは、ご実家の方々の「気持ちの問題」でしょう。 そうなさりたいからそうしている。 真宗への信心を横に置いておいて、他の宗派の法事を頼んだり、お水を供えたりしたい……その方が「故人を供養しているような気分になる」「お仏壇を祀っている気分になる」「ありがたい気持ちになる」……そんな気持ちがあるから、そうしていらっしゃるのでしょう。 どう理解すれば……というご質問ですが、特に理解する必要はないのではないでしょうか。 そうしたいとおっしゃるのですから、「ああ、そうですか」と見守っていればいいと思います。 そうすることで、阿弥陀さまがバチをあてることもないでしょう。 故人が浮かばれないこともないでしょう。 真宗以外の宗派の方なら、そんなに「家の宗派」にこだわらない場合が多いですよ。 うちの叔母など、お葬式は浄土宗、四十九日は臨済宗、入っているお墓は浄土真宗系の分譲墓と、各宗派とりそろえて「あちら」へお送りしました。 何を疑問に思われるのか分かりませんが、「信心」というものは、個人の「気持ち」の問題であって、「家」や「伝統」にしばられるものではないと思います。 質問の意図が少しくみ取りにくかったので、このような回答になりました。 ピント外れでしたらすみません。 補足いただければ、また違った回答ができるかもしれません。

noname#143419
質問者

補足

なるほど‥と頷きたくなる回答でした。 細かい部分を補足いたします。これも何かの御縁でしょうから 是非に‥。 私の夫が他界したのは 今から11年前。 次男に嫁いだ私は 夫の実家、つまり本家を手本とする事を 母親からアドバイスを受けました。これはお通夜や葬儀は 我が家では 勿論初めてであり、夫の実家の宗派等 全く知らなかったからです。 本家を手本とする事で 法事や日々の仏壇に関わる事を教えてもらえるのは とても有り難い事でした。 他界した当初から 菩提寺との付き合いが始まり 細かく教えて頂いて ふと疑問に思ったのです。 本家は本家として 気持ちの問題でお水をあげているのは これは理解できます。 しかし、その事が実際の浄土真宗とは やり方が違い 気持ちの問題を省けば 間違った‥つまり、正しくないやり方を 教えてもらっていた事‥。 現在は 私達分家は本家に習う事はなく 菩提寺に習っていますが 気持ちの問題だと捉えるなら 例えば 正しいやり方は 二の次でも良い事になってしまいます。 浄土真宗の仏壇に禅宗の御膳?をあげても良いなら 宗派自体なんだって良くなりませんか? ごちゃまぜの それを次世代が面倒みる時に、本当の基礎を知らず 菩提寺の住職様が我が家においで下さっての法事の場合に ごちゃまぜのそれで 御膳なんかあげるかもしれません。 私は基礎があった上で 気持ちの問題で崩すというなら いくらでも理解できます。 しかし、基礎も知らず 毎日仏飯をおあげする時、次世代の者達は 仏壇を世話している人に習う訳だから 基礎を押さえておかないと 結局間違って覚える訳ですよ。 その間違いで またごちゃまぜを継いでいく‥お寺さんのミニチュア盤が個々家庭の仏壇ですよね? 地域の昔からの付き合いで曹洞宗にお願いはしても、仏壇の中を 曹洞宗にするなら 最早浄土真宗の意味はなく そこを疑問に思っている次第です。 基礎は大切だとは思いませんか?

関連するQ&A

  • 浄土真宗

    同じ浄土真宗でも、東本願寺派と西本願寺派は、全く別宗派と考えるべきなのでしょうか? 何がどう違うのでしょうか?

  • 真宗(浄土真宗)のお経

    母が亡くなり、仏心とでもいうのでしょうか。 毎日仏壇に線香をお供えする習慣が身に付きました。 でもそれだけでいいのかなと思い、お経についても勉強したいと 思うようになりました。 我が家の菩提寺は真宗(浄土真宗)仏光寺派です。 調べたところ、真宗では13派?あるようですが 巷にある教本は多数派の東西本願寺、そしてまれに高田派用が あるだけです。ご本尊の阿弥陀さまも後光の形、数が 東西の本願寺でさえ違うようですし・・・。 少数派の私はどれを使ったらいいのでしょうか? 元々、儀式形式へのこだわりを重視しない真宗のことですから、 (うちの菩提寺だけ?) どれでもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ★浄土真宗の本山について

    浄土真宗の本山はなぜ、東本願寺と西本願寺が2つあるのですか?・・・ 本物はどっちですか?・・・ 偽物はどっちですか?・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 浄土真宗のお仏壇へのお参りについて

    住んでいる地区が、割と浄土真宗の多い地方です。 月末にある、親戚の法事に行けないので近々、お仏壇にお参りさせて頂こうかと 思うのですが、浄土真宗大谷派のお宅で、本願寺派の譜で お経さまを読ませて頂いても失礼にはあたりませんか?

  • 門徒宗は浄土真宗の東本願寺ですか

    門徒宗は浄土真宗の東本願寺でしょうか。 家では高齢の母と父が居りますが、浄土真宗の門徒宗という事ははっきり言うのですがそれ以上の事が判りません。 宗派、例えば東本願寺なのか西本願寺なのかが判りません。 葬儀の時には必要といわれています。 教えてください。

  • 主人の実家が浄土真宗大谷派(東本願寺)です。最近、浄土真宗について学び

    主人の実家が浄土真宗大谷派(東本願寺)です。最近、浄土真宗について学び始めました。 御本尊は阿弥陀如来だと思うのですが、後光の数が違ったり、立像だったり座像だったりで少々混乱しています。 毎日、手を合わせる対象としての阿弥陀如来様を選ぶとしたら、どれが良いのでしょうか? ちなみにまだ仏壇はありません。

  • 浄土真宗の東が宗派、東本願寺への参拝は

    東京出身です。両親が亡くなって20年。 墓地は無宗派の霊園なので、法事の度に霊園経由でお坊さんを頼むので、 継続してお付き合いのあるお坊さんはいません。 親からうちの宗派は「浄土真宗の東」と聞いていますが 詳しいことは何もわかりません。 この度、京都旅行へ行く機会ができたので、 東本願寺へ参拝に伺おうと思います。 そこで「浄土真宗の東」は京都の東本願寺のことなのか、 参拝は、神社ではないのにお賽銭をあげて頭を下げてくる所はあるのかです。 生まれてから霊園としか関わってきていないので、 京都へ行く機会に後継ぎとして参拝したいと思います。

  • 浄土真宗について

    宜しくお願いいたします。 私の実家は、浄土真宗の本願寺派です。 浄土真宗のことが詳しく解らないのですが、いろいろ派?がありますよね。。高田派とか… それで、うちは高田派ではないのですが、いろいろ事情があって高田派に変えようという話が出ています。というか、お寺を変えようと思っていて、そうなると高田派になるんです。 うちのように、途中で派?を変えられた方とかいらっしゃいますか? その場合、戒名(法名?)も変わりますか?字数なども違いますか? お仏壇は、どうされましたか? 10年前に父が亡くなり、父の実家の派とは変わってしまう事になります。父の実家は遠方で車で8時間の距離です。 なので、今お仏壇に入っているのは父のみです。 わかりにく文で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 浄土真宗「東本願寺」と「西本願寺」の違い

    来年度に子供を幼稚園に入れようと思っている先の幼稚園が「浄土真宗本願寺派」。説明会のお話では「東と西がありますが、うちは西本願寺派です」とのこと。私の実家は西本願寺派なのですが、旦那の実家は「東でも西でもなく本願寺派」とのこと。すっかり混乱です。違いの分かる方、簡単に分かりやすいご説明お待ちしております。

  • 浄土真宗の死に対する考え方

    私の実家の菩提寺は「浄土真宗」です。 浄土真宗の死に対する考え方は「人が亡くなると無条件に即成仏する」という考えのようです。 ということは、何かの理由により、「成仏出来ずに彷徨っている未成仏霊を浄霊・供養する」とかいうような発想もないということなのでしょうか。 また、浄土真宗のお坊さんたちは、例えば心霊体験や心霊現象を体験した場合はどう解釈しているのでしょうか。「何かの気のせいだろう」くらいに思うように心がけているのですか。 身内の死後に心霊現象などを何度も体験したことがある者の素朴な質問です。浄土真宗の僧侶の方、ご回答、ご意見などをお聞かせください。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう