ニュートン算と行列の関係性

このQ&Aのポイント
  • ニュートン算に関する問題で、劇場の行列が開場前からできている状況が考えられる。
  • 入り口の数が異なる場合でも、行列がなくなる時間は異なる。
  • 問題の解答によると、行列ができはじめたのは開場の55分前だった。
回答を見る
  • ベストアンサー

ニュートン算

問題 ある劇場で開場前から行列ができていて、開場後も一定の割合で人数が増えるものとします。入口を5つにすると20分で行列がなくなり、8つにすると11分で行列がなくなります。行列は開場の何分前からできはじめましたか。 (解答) 1分間に1つの入口を通る人数を1とすると、 入口が5つのとき行列は20分でなくなるから、行列の人数は、 1×5つ×20分=100 … (1) 入口が8つのとき行列は11分でなくなるから、行列の人数は、 1×8つ×11分=88 … (2) (1)、(2)より1分間に増えた人数は、 (100-88)÷(20分-11分)=12÷9分= 4/3 20分間に増える人数は、 4 ×20分= 80 4/3×20分=80/3 (1)より開場時間にできていた行列の人数は、 100- 80/3 = 220 /3 よって、開場の何分前から行列ができはじめたかを求めると、 220/3 ÷ 4/3 = 55分 という問題と解答がありました。 この問題は、入り口の個数は関係ないのでしょうか? 入り口が5つでも8つでも行列のできる時間は関係ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mathmi
  • ベストアンサー率46% (54/115)
回答No.1

 全ての入り口に列を作っている →(待ち人数が同じでも)列の長さは入り口の数によって違う →行列ができる時間は入り口の数に左右されるのでは?  と疑問に思ってらっしゃるのかな、と想像しました。  もし疑問点が違うのならば、回答は無視して下さい。  「行列ができる時間」というのはつまり、「お客さんが集まりだしてから入り口が開くまでの時間」という事です。まだ開いていないのですから、入り口がいくつあろうと関係ありません。  フォーク並び(全員が一列に並び、開いた入り口に順番に入っていく)を想像して貰えば分かりやすいと思います。

milkyway8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勘違いしていたようです。 わかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ニュートン算

    あるサッカー場の入口の前に、入場直前に720人の行列ができていて、毎分12人の人がこの行列に加わります。入場口が1個のときは30分で行列がなくなりました。入場口が2個になると、行列は何分でなくなりますか。 解説: 窓口1個で1分間に入場できる人数を○人とすると、30分で1080人入場したことになるので、 ○=36人。 窓口が2個になると、1分間に入場できる人数は72人となり、この72人を行列に並んでいた人に60人、行列に加わる人に12人ずつ入場させると、行列が減るだけになる。行列がなくなるのは720÷60=12分 わかりづらい問題なのですが、窓口2個で1分間に入場できる人数は72人となり、行列に加わる12人を割り当てたところは12×30=360人いるので、30分かかることにならないでしょうか? わかりづらいです・・・。

  • ニュートン算の解き方

    算数のニュートン算でどうしても解けない問題があります。 連立方程式を使えば正解は3人と分かるのですが、小学校の 算数の範囲で解かなければならないので困っています。 +++++++++++++++++++++++++++++ バーゲンセールの店の前に288人の行列ができていました。 開店後にもさらに、1分間に一定の人数が行列に加わっていきます。 入り口を4つにして開店をはじめると32分で行列がなくなり、 入り口を5つにして開店をはじめると24分で行列はなくなります。 1分間に何人ずつ増えていくでしょうか。 +++++++++++++++++++++++++++++ 解き方、指導法をお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 小学6年生の算数の問題です。ニュートン算です。

    小学6年生の算数の問題です。 よろしくお願いします。聞かれて答えられず・・・です。 ただ、自分のやり方のどこが間違ってるのかがわからないのですが・・・ どこが間違っているのか教えていただけると幸いです。 ニュートン算 チケット売り場に何人かの行列ができていて、毎分6分が行列に加わります。1分間に12人の人をさばける窓口を3つあけると、20分でこの行列はなくなります。窓口を1つあけると、この行列は何分でなくなりますか。 私の考え方です。 まず、最初の行列を求めたいと思ってx人とおきます。 20分かかるので、行列は20分×6人増えます。 よって、合計でさばいた人数は、x人+120人です。・・・A 一方、一分に12人ずつ3つの窓口で20分間さばいたので、 合計でさばいた人数は、12*3*20となります。・・・・B A=Bより、x=6人となりました。 が、答えは600人となっています。 どこが間違っているんでしょうか?見直したのですが、あっているような・・・ よろしくお願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • ニュートン算の質問

    P駅の宝くじ売場では、宝くじの売り出し前に行列が でき、その行列の人数は一定の割合で増えていく。売 場窓口が3つのとき行列は40分でなくなり、窓口が4つ のときは行列は20分でなくなる。ある日、隣のS駅の 宝くじ売場が閉まっていたため、P駅には通常より長 い行列ができた。最初にできた行列と一定の割合で増 えていく行列はそれぞれ1.2倍と1.5倍であった。この とき売場窓口を5つにした場合、行列は何分でなくなる か。 売出しまでに並んでいる人をa、一分間に並ぶ人数を b、窓口一つあたりの販売処理の早さをcと考え、 b=2c、a=40cというのはわかりました。 最後の式作りで、テキストでは 1.2a+1.5bt=5ctとなっていました。 しかし、自分で考えたとき 1.2a+1.5bt=7.5btかもしれないし、 48c+3ct=15ctかもしれない、と悩んで結局解け ませんでした。 なぜ5ctのままでよくて15ctではダメなのですか? また、なぜそれがわかるのですか?

  • 数学1の待ち行列の問題を教えてください

    《問題》 ある遊園地の入場は、開始の前に300人並んでいました。また、開始後は毎時20人ずつ行列の人数が増えます。 (1)入場口が1つのときは、10分で待ち行列がなくなります。  1分あたり何人が入口を通過しますか。 (2)入口を2つにすると、何分で何秒で行列がなくなりますか (3)1分以内に行列がなくなるためには、入口を何個にしたらいいですか。 答え (1)300+20n=300+20*10=500   500/10=50   答え50人 (2)300+20n<100n  n=3.75   答え3分45秒 (3)50x>320   x>6.7   答え7個 でよいでしょうか。 ・また(2)で、入口が2倍になり、処理能力が2倍になったのに処理にかかる時間が1/2の5分ではなく、3分45秒に出てもよいのでしょうか? ・問題は単なる「不等式の問題」ということでしょうか? 教えてください。

  • 入り口が1つから3つになったという問題でわからない問題があります。

    数学の文章問題をやっているのですが、 解説を見ても私の考え方から遠くてきっと忘れてしまうので、 なんとか自分流を見つけて解きたいのですが、 アドバイスがいただきたく質問させていただきます。 <問題> ある会場で入場を開始する前に大勢の人が1列にならんでおり、毎分一定の人数が列の最後尾に並び続けている。この列の人々が会場に入場を開始してから列がなくなるまでに要する時間は、入り口が1つのとき2時間24分で、2つのときは32分であるとき、入り口が3つのとき入場を開始してから列がなくなるまでに要する時間は何分か?ただし各入り口から1分間あたり入場する人数は同じとする。 このような問題です。 ここで私は入場を開始するまでに並んでいた人数をn人として、 1分あたりm人列に増えていくとしました。 これで入り口1つの場合は n+144×mがすべて入場するまでの人数。 入り口2つの場合は n+32×mがすべて入場するまでの人数。 ここで悩んで1つの入り口から1分で入場できる人数をc人として n+144m=144c n+32m=32×2cとなります。 これが解けそうなのでやってみると m=5/7cとなりました。 ここでちょっとわからなくなって 7m=5cにできるので、 mは7の倍数でcは5の倍数になります。 とやってみたのですが、 何がなんだかわからなくなってしまいました(^^;) 頭がこんがらがってしまいました。。。 どうやって解けばわかりやすいでしょうか?

  • いつもと解き方が違うニュートン算

    いつもニュートン算の問題を解くときは、いわゆるa+bx=cxの式を使っていますが、今回はいつもと勝手が違い解けませんでした。 問 ある野球場では、ナイターを見に来る人が、窓口の前に初め500人の行列を作り、窓口が開いた後も毎分20分ずつ新たに行列に加わる。通常は3つの窓口でこの行列を処理し、20分で行列がなくなる。では、初め750人の行列ができ、その後毎分50人ずつ新たに加わる場合、この行列を3分でなくすためには、窓口を3つ以上にいくつ増やせばいいか。ただし、1つの窓口の処理能力は全て同じとする。 僕はいつもどおりに解いていたのですが、それでは解けませんよね。そこですぐにあきらめて解説を読みました。 テキストの解説 1分間で3x-20(人)ずつ行列が減っているので、20分だと 20(3x-20)=500 x=15,1つの窓口は1分で15人処理する となっていました。わからないのは、なぜ1分間で3x-20(人)ずつ行列が減るのか、です。毎分20人ずつ行列が増えているという記述は設問内にあっても、だからといって別に同時に毎分20人行列が減るということにはなりませんよね。 いつも書いていることですが、テキストの問題が解けなくて解説を読んで解き方を暗記して、その問題が解けるようになっても、ほんのちょっとでも設問内容が変えられると、すぐ解けなくなってしまいます(なぜなら、やったことのないパターンだから、どうやって解けばいいかを「知らない」からです)。自分の勉強方法が間違っているのでしょうか。

  • ニュートン算

    みかさんが遊園地に着いたときには入場券を買う人の列ができていました。発売開始の9時以降、毎分同じ人数の入場券を買う人が集まってきます。入場券は1つの窓口では1分間に10人分を売うることができ、1人1枚しか買えません。この日の9時にできていた列の人数だと、1つの窓口で売ると30分間で、2つの窓口で売ると10分間で待っている列がなくなることがわかっています。 (1)この日の9時にできていた列の人数は何人ですか。 (2)みかさんが行った日は、3つの窓口で売りはじめました。待っている列がなくなるのは、発売開始から何分後ですか。 小学生の問題です。解き方を教えて下さい。

  • 私の解答と問題集の解答とは考え方が違うのに、解答だけは一致します。

    私の解答と問題集の解答とは考え方が違うのに、解答だけは一致します。 どちらとも考え方は正しいのでしょうか? 問題1 常に一定の割合で水の流れこんでくるタンクに水が溜まっている。 同じ性能のポンプ8台でこの水を汲み出すと、7分で空にでき、3台では21分かかる。 ではこの水を5分で空にするには、何台のポンプが必要か。 私の解答 仕事算と同じように1と置いた場合 x= ポンプ、y=流れこんでくる水 7(8*x-y) = 1 21(3x-y) = 1 これを解き、 x= 2/102、y= 1/105 5分でなくす場合 5{ n*(2/105) - (1/105) } = 1 n = 11 より11台のポンプが必要 と導き出しました。 しかし、解説には 初めから存在する水の量を1とする x= ポンプ、y=流れこんでくる水 1+7y = 8*7x 1+21y = 3*21x これを解くと、 x= 2/102、y= 1/105 5分でなくす場合 1+5*(1/105) = n*5*(2/105) n = 11 (個) となり、私の解答と問題集の解答とは一致しているかのように見えますが、 前者は初期の段階で入っていた水の量が無視されています。 それなのに何故答えは同じになるのでしょうか? また、前者の解き方で今後続けてたら支障はでてくるのでしょうか? 問題2 あるサービス機関では、毎朝9時に受付を開始する。 受付開始時間までに行列を作って待っている人数は毎朝一定であり、 さらに毎分新たに到着して行列にならぶ人数も一定であると分かっている。 今、9時間に受付窓口を1つ設けると行列は60分でなくなり、受付窓口を2つ設けると 20分でなくなるという。この時、受付窓口を3つ設けると行列は何分でなくなるか。 私の解答 同様に仕事算と同じように1と置くと 窓口を x、来客を y 60 * (x - y) = 1 20 * { (2*x) - y } = 1 これを解くと、 x = 1/30 , y = 1/60 となり 受付窓口を3つにした場合 n { (1/30) *3 - (1/60) } =1 n = 12 (分) となり、初期の段階で並んでいる客の数を考慮に入れなくても、答えと一致します。 また、問題に付属していた解説では、 初期の段階で列をつくっている人数を a人、新たに到着して列に並ぶ人数を x人 受付窓口1つで行列を処理できる人数をy人と置くと a + 60x = 60y   …(1) a + 20x = 20*2y …(2) (1) - (2)より y = 2x  …(3) a = 60x これを(1)に代入して、a = 60x …(4) 3つの受付窓口での行列がt分でなくなるとすると a + tx = t * 6x (3)、(4)を代入して、 t = 12 (分) と、こちらの問題も初期に並んでいる人数を無視した私の解答と 無視していない模範解答とでは、答えもまたしてもおなじになります。 どうして、同じになるのでしょうか? また、私の解き方はこのまま、今後も使っても大丈夫なのでしょうか? お忙しいところすみませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 計数問題です

    会社の研修の宿題です。助けてください。 問題(1) 1台のレジに20人の行列ができている。しかも今後も一定の割合でつながってくる。もし1台のレジで処理をすると20分で行列がなくなり、2台で処理をすれば8分で行列がなくなるという。レジ3台で処理すれば、何分で行列がなくなるか。 答え 5分間 問題(2) ある店へ自動車で時速60キロメートルで行き、帰りは時速40キロメートルで帰った。往復の平均時速は何キロメートルか。 答え 48キロメートル 問題(3) AさんとBさんが、それぞれ梨と柿を買った。Aさんは、柿1個50円、梨1個15円で買い、全部で1395円払った。 Bさんは、柿1個を45円、梨1個を20円で買い、全部で1670円払った。 調べてみると、柿と梨の個数はAさんとBさんで同じであった。 Aさんの買った柿の個数は、何個か。 答え 18個 式を求められています。よろしくお願いします。