• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フィギュアスケートのプログラム、毎年変更?)

フィギュアスケートのプログラム変更の理由とファンの意見

monarukaの回答

  • monaruka
  • ベストアンサー率70% (59/84)
回答No.3

「同じプログラム」と聞くと、演劇やオペラ等のプログラムからの連想で同一の作品を再演すような印象を受けますが、フィギュアスケートで言うプログラムには特に「世間に公認された脚本」は存在せず、技や演技の構成を変更する自由度が大きいので、同じプログラムと言っても、単に同じ音楽を使用しているといった意味合いが強く、必ずしも同一作品とは限りません。 同じプログラムと言っても、音楽が耳に馴染んでいるのでタイミングなどが取りやすい利点はあるかもしれませんが、振付によっては必ずしも、新作に比べて楽とも限らないと思います。 荒川静香選手は隔年で3回も「トゥーランドット」を演じて、2004年世界選手権、2006年オリンピックと見事にチャンピオンになっていますから、ファンに受け入れられないと言うことは無いと思います。 荒川静香選手は「2001-2002シーズン:佐藤久美子振付」、「2003-2004シーズン:ニコライ・モロゾフ振付」、「2005-2006シーズン:ニコライ・モロゾフ振付」と3つのシーズンで同じプロフラム「トゥーランドット」を演じて、それぞれでイナ・バウアーを演じていますが、1番目は2,3番目と振付師が異なるので当然、全く別の作品です。3番目と4番目は振付師は同一人ですが、ジャンプや演技の構成は大きく異なり、やはり別の作品とも言えると思います。 2006年のトリノ・オリンピックのとき、「トゥーランドット」を選んだ理由として、荒川選手は「一番気持いいな、気分がいいなと思える音楽に乗せて、技とか演技を気にするのではなく、感じたとおりに動けるのがいい」と言っています。 2002年 4大陸選手権 FS (佐藤久美子振付) http://www.youtube.com/watch?v=a3o8u_XKQlU 2004年世界選手権 FS (ニコライ・モロゾフ振付) http://www.youtube.com/watch?v=V79ecGyvRfo 2006年オリンピック FS (ニコライ・モロゾフ振付) http://www.youtube.com/watch?v=EMQHf3Rh8Jw

nnmsg1327
質問者

お礼

荒川選手が同じトゥーランドットを使って楽をしたと思っているわけではないのです。 むしろオリンピックイヤーにシーズン途中で更なる道を模索し、 あえて音楽のみ過去に使ったトゥーランドットを選択したのがすごいと思います。 成功したのでよかったですね。

関連するQ&A

  • フィギュアスケート 生で観たい!

    金メダリストになった荒川静香選手の演技をぜひ生で観てみたいと思ったのですが、これからどんな場で観ることができそうですか。 それと、今回の解説をなさっていた佐藤有香さんのようなプロの方の演技はどこで観ることができるのでしょうか。日本で観ることはできますか、教えてください。

  • 12月27日のフィギュアスケートの荒川静香さんについて

    『全日本選手権女子シングルフリープログラム』 の、荒川静香さんの演技の流れを教えてください! 何ていうか・・・(例えばですが)演技冒頭に3回転サルコウを成功させ、次に~・・・・ っていう感じで教えてください! あと、衣装や曲目も教えてくださると嬉しいです!

  • フィギュアスケート、記憶に残る演技は?

    ここ5年くらいフィギュアスケートのファンです。 今年もフィギュアの季節がやってきました。 ずーっと語り継がれるような鳥肌の立った演技は いつの誰のですか? ちなみに私は、 ・2004年世界選手権FP  荒川静香「トゥーランドット」 鳥肌たちました。オリンピックより、こっちのほうが 私的には衝撃でした。 3-3-2 、3-3 を決めこれ以上のものはないというくらいの すばらしい演技でした ・2002年  オリンピックFP ヤグディン「仮面の男」 多くの方が記憶に残るFPでしたよね。 ほんとにすばらしかった。 余談ですが、安藤ミキ、浅田真央の演技って若いのもあるのか 選曲と表現力がないのかどうしても記憶に 残らずまた見たいと思わないんですよね。。 技術がすごくても記憶残る演技をするのって 難しいですね。

  • 小泉総理と荒川女王

    先日小泉純一郎日本国内閣総理大臣が、トリノ五輪金メダリスト荒川静香女王とプッチーニの名作オペラ 「トゥーランドット」 を鑑賞して、鼻の下を伸ばしていましたが、このオペラの2人分の鑑賞切符は、我らの血税から出ているのでしょうか。それとも小泉さんのポケットマネーから出ているのでしょうか。 <荒川静香選手とトゥーランドットを鑑賞> http://www.sankei.co.jp/news/060403/bun085.htm

  • フィギュアスケートグランプリシリーズ2006 世界一決定戦使用の音楽

    こんにちわ。 テレビ朝日で去年放送していた、フィギュアスケートグランプリシリーズ2006 世界一決定戦 のオープニングで使用されていた曲を探しています。 曲名は多分、トゥーランドット。 荒川静香さんが使用した、オペラの曲だと思います。 重厚な男性の歌声が印象的でした。 今回のフィギュアスケートグランプリシリーズ2007 世界一決定戦での使用曲はちょっと軽めな感じの男性の歌声なので、どうもシックリこないんです。 CDがあれば探したいので、曲名と歌手名を知っている方がいたら教えて下さい。 お願いします。

  • 日本女子フィギュアスケートで1番は誰?

    フィギュアスケートグランプリシリーズ第4戦フランス杯で15歳の浅田真央選手が優勝したそうです。今、日本女子フィギュアスケート界はすごいですね。私が知っている限りでも、荒川静香選手、村主章枝選手、恩田美栄選手、安藤美姫選手、浅田舞選手、浅田真央選手など世界的に活躍している選手ばかりです。 そこでフィギュアスケートに詳しい方にお聞きしたいです。 1.2005年11月時点での各選手の実力順位はどのぐらいなのですか? 2.トリノ五輪には、どの選手が出場できそうなのですか? よろしくお願いします。

  • バンクーバー五輪 フィギュアスケートの時間(詳細)

    バンクーバー五輪 フィギュアスケートの時間(詳細) 日本時間で、 男子ショート 2月17日 9:15~ 男子フリー  2月19日 10:00~ 女子は翌週おなじような時間帯にありますが、知りたいのは、日本人の選手が出場する時間って もう分かっているのですか?(ショートはくじびきでしょうか?) 是非、リアルタイムでテレビ観戦したいと思っていますので、 高橋選手など日本選手が出場される時間を(だいたいでもOKです)ご存知、または予想できるかたは 教えて下さい。 また、9:15にスタートして、いったい全選手が滑り終わるのって、何時くらいになるのでしょうか? 漠然とした記憶ですが、4年前、荒川さんとみようと、深夜から(2時ごろスタートでしたっけ?) ずっと見続け、結局、荒川静香さんが出られたのは明け方でした。結構な時間がありました。 分かる範囲で教えて下さい。 たとえばショートの場合は、くじびきなので、高橋選手が最初にすべることもあれば、最後のほうになることもある、 が、フリーの場合は、成績順なので、予想として、高橋選手、織田選手あたりは後半にすべることになる、であるとか、(そしてその「後半or最終滑走」とは、だいたい何時くらいになる予定か) すみません、フィギュアスケートの時間に合わせて当日の私のスケジュールを組みたいと思いますので なにかご存知のことあれば、教えて頂けたら助かります!!

  • フィギュアスケートの衣装は

    フィギュアスケートの衣装は 採点(点数)には関係があるというか、影響はあるのでしょうか? 規定違反があった場合には減点があるのかな?とか思うんですが 例えばプログラムの内容によく合っているな、とか思ったら そういう採点項目はないにしても、心象(印象)としていいイメージが付き 点数がもらいやすくなるとか、そういう影響はあるものなのでしょうか? 各選手とも凝った綺麗な衣装を作ったり、メイクや髪型なども プログラムに合わせてアレンジしたりなどしてるようですし やはり採点競技なのでその辺もかなり重要なのでしょうか。 実際どの程度の影響かはわからないけどイメージは大切、とか。 男子でも、例えば高橋選手はいつもキラキラした 割とゴージャスっぽい衣装が多いように思いますが 反対に小塚選手はいつもかなりシンプルな衣装が多いので もうちょっと衣装っぽくしないのかな?と思いながら見ています。 極端な話、全く気を使わない超シンプルな衣装でも 全く関係ない(影響ない)ものなんでしょうか。 最近の安藤選手の衣装はなんというか、ちょっと独特というか 特に今日(全日本選手権フリー)の衣装はエッ…という感じでしたけど^^; その前(GPファイナル)のフリーの衣装はプログラムに合わせてるんだなって感じで まだわからなくもなかったのですが…。 あくまで個人的印象であって、決して悪意があったり 非難するつもりではありませんので悪しからず… (気を悪くされたファンの方がいらしたらすみません)

  • フィギアスケートのタイツについて

     昔からのフィギアスケートのファンで、日本人選手のセンスのよさに感銘を受けていました。ところが、日本人選手で、このところスケートの白い靴の上に肌色のタイツのはいて、身体の全体を蔽う選手が殆どになりました。今回の競技でもアメリカのキミー・マイズナー選手やヨーロッパの一部の選手は、タイツをはかないで素肌で滑っています。 そもそもフィギア(姿)スケートは姿の美しさをスポーツとして採点するものであるはずです。スピードスケートのように早さだけを競う競技ではありません。 フィギアスケートの発祥を調べても、スピードスケートとは別に、貴族の間で、優雅さを競う演技として始まったものです。つまり芸術的な要素が多分にあるわけです。 見た目の美しさ、健康的な若々しさを考えても、あのタイツは見苦しく、本来のフィギアスケートの魅力を半減しています。日本人選手の点数さえとればよいというような発想には疑問を感じます。 さらに、フィギアスケートには、Show的な要素もあり、尚のこと、あのタイツは醜さを感じます。かんぐれば、素肌を見せるのは恥ずかしいからタイツを履いているというようにも受け取れます。そもそも素肌を見せるのが恥ずかしければ、あのようなスポーツを選ばなければよいのです。アメリカやヨーロッパの選手の素肌の演技は、健康的で美しくセクシーでもあります。安藤選手もセクシーな演技を目標にしているそうですから、あのタイツとは矛盾しています。 真っ白い靴の美しさを蔽う日本人選手のタイツは、芸術的なセンスに反するもので、私の感性に反します。 私は専門家ではないので、ルール等は分かりません。何方か詳しい方がおられたら、ご回答頂ければ有難いです。

  • フィギュアスケート 中野選手について

    フィギュアスケート 中野選手について 数年前に全日本を観戦してにわかフィギュアファンになりました 未だにジャンプの違いも分かりませんが、美しい音楽と衣装と素晴らしい演技をいつも楽しみにしています 中野選手についてですが、一昨年のシーズンにトリプルアクセルをグランプリシリーズ各試合で決めたように覚えているのですが、昨年、今年と技を見ません 報道でも特に何も触れられていませんが、技を封印してしまったのでしょうか? トリプルアクセルと言えば浅田選手の代名詞になっているので、なぜ中野選手のトリプルアクセルについて報道されないのか?そもそもなぜ飛ばないのか?が気になりました トリプルアクセルトリプルアクセルと騒ぐことは好ましく思わないのですが、中野選手がアクセルを飛ぶ時の根性の入った表情が好きだったのです どなたかご存知の方、教えて下さいませんか