• ベストアンサー

ハードカバーと文庫本

31192525の回答

  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (692/3466)
回答No.2

文庫本について、下の方の補足をします。 かつてはいろんなサイズの「文庫本」があったと聞いています。豆本サイズ――角川のミニ文庫のような――から、新書版のやや大きめのもの――白水社の文庫クセジュ――まで。でも結局手に取りやすさなど理由で、このサイズに落ち着いたのだ。淘汰されていったのだ、ということでしょうね。わたしが本屋をしていた時には新書版の「文庫」は結構有りました。その昔のブンガク少年には懐かしい新書版の新学社文庫には「文庫」とは文の庫(ふみのくら)の意味で、だれでも文乃庫が持てるように安価なものを作ったのだとあります。 つまり、サイズは関係なかったのでしょう。

dd-_-bb
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 新書サイズの文庫ですか・・・。 今はごく一部ですよね。 廉価ということで効率が重視された結果、ということですね。 豆本サイズの文庫のシリーズ・・・楽しそうです。 どういう表現が適切か判りませんが、そういう選択の余地があるのは文化的な余裕のように感じます。 画一化されることも必要だと思いますが、「ゆとり」とでも言うのでしょうか?そういった部分の欠如を感じます。

関連するQ&A

  • ハードカバーと文庫本

    たいていの本は、ハードカバーで出版された後、文庫本として販売されているようですが、文庫本になるまでの期間は、どのくらいなのでしょうか? 実は私が今読みたいなと思っているハードカバーの本があるのですが、持ち歩くことを考えて文庫本になってから読みたいと思っています。やはり2~3年はかかりますか?

  • ハードカバーと文庫本

    こんばんは 書籍のハードカバーと文庫本両方発売しているケースでは あなたはどちらを買いますか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 文庫本が出るまでの期間

    よろしくおねがいします。 本は最初ハードカバーで出版されるとおもいますが その後 ノベルスというのでしょうか、 文庫本より縦長のサイズで出版されますよね そして最後に文庫本ででるとおもいます。 1 ハードカバーが出てから文庫本が出るまでの 期間って大体決まっているものでしょうか? 2 出版したものの売り上げが悪かったら ノベルスや文庫本での出版はないのでしょうか? 3 ハードカバーやノベルスで出版せずに いきなり文庫本ということもありますか? (適切な例かどうかわかりませんが キオスクなどで見かける「フランス書院」 などの出版物) 質問の表現がわかりづらかったら もうしわけありません。

  • 文庫の紙質について

    ハードカバーに比べて文庫は安くてスペースも取りませんが、 数年たつと茶色くなって、紙もボロボロになる気がします。 これが嫌なので、ブックオフ等でハードカバーが手に入る場合は、 そっちを買うようにしてますが、ただ同じ文庫でも 出版社によって紙の質が違うと思います。 例えば講談社学術文庫、中公文庫ビブロ、学研M文庫などは、 元々紙の質がいいので、何年たっても劣化せず、 岩波文庫や中公文庫は劣化しそうなイメージがあります。 文春文庫はよく分かりません。 出版社(あるいはブランド)ごとの紙の質の一覧などが ありましたら、教えて頂けないでしょうか。

  • 書籍と文庫について

    一般的な書籍が出版されてからその後その書籍の文庫本が出版されることがありますが内容の文は書籍と全く同じなのでしょうか?

  • 子母澤寛の新選組三部作のハードカバーはあるのでしょうか

    古い作品ですが、タイトルの単行本ハードカバーが出版された事があれば出版社を教えてください。特に「新選組物語」。ちょっと調べた所、新書のような大きさのがあるようですがこれをご存知の方、字が文庫より大きめかどうか教えてください。

  • 小説等の文庫化

    小説等の書籍が出版され数年後に文庫化されるとき、出版社が変わることがよくありますが、これはなぜでしょうか。 また、作品の著作権などは著者だけでなく出版社にも帰属すると思われますが、どのような扱いとなるのでしょうか。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。出版社関係の方のご回答を頂ければ幸いです。

  • 文庫本は売れなくなっているのでしょうか?

    書籍全体としての売り上げの推移は分かるのですが、 文庫本のみの売り上げの推移がどうしても分かりません。 ベストセラーがあることで書籍全体の売り上げが左右されると言いますが、 これは新刊のハードカバーの話であり、文庫本は関係ないように思います。 なるべく直近のデータがあれば嬉しいですが、過去何年分でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 文庫本の紙の質は、上製本(ハードカバー)より劣るのでしょうか?

    こんにちは。 私はたくさん本を所有していますがよく安いのとサイズが小さいので、文庫を買っておりますが文庫は上製本(ハードカバー)より紙の質が劣るのではないかと心配です。将来紙の寿命が短いのではないかと感じております。(特に良く買っている新潮社がそう感じます。) みなさんはどうお考えですか? また、新書の紙の質は気になります。 また、紙の質について検証されているサイトなどあればお教え下さい。 ご協力お願いします。

  • 新書本と文庫本の内容の違いは?

    こんにちは。 私は読書スピードが遅いためあまり本は読まないのですが、新書と文庫の内容の違いが気になったので質問させてください。 新書版は教養本や実用本が多く、文庫は主に小説やエッセイなどをハードカバーなどから移植したものが多いように勝手に感じています。 この認識は間違っているかどうか、また出版社は実際に判型をどのように使い分けているのか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。