• ベストアンサー

人生とはこんなものなのでしょうか

法律のカテゴリでも質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=708185 専業農家の次男である夫と結婚し、祖父の名義の土地に口約束ですが賃借料はいらない、いずれは相続して自分たちの土地になるからと言れ、2人の独身の時の貯金をはたいて家を新築しました。 最近になって義父の弟(県外在住)が実家の財産に目を付けて義祖父をそそのかしたため、まず、義祖父が義両親と義兄夫婦(義祖父名義の家に同居、専業農家の跡を継いでいた。)を『お前達には1円の財産もやらない』と追い出しました。次は、私たちの住んでいる土地に目を付けたらしく今すぐ買い取れ、金を払えと2人で怒鳴り込んで来ます。 家のため親のため、一生懸命尽くしてきた働き者の義両親や義兄夫婦を追い出したこと、孫・甥夫婦(私たち)を金ヅルにしようとしていること、絶対に義祖父や義叔父を許すことはできません。 でも、悲しくなります。結婚したときには義祖父や義叔父とも仲良くやっていきたいと思っていたはずなのに、結婚してたった2年半でこんなにいがみ合う状態になってしまって。 こんなもんだと諦めるしかないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6384
noname#6384
回答No.4

県外在住の叔父さんの身辺を少し調べた方が良いですね。 欲の皮の張った妻がそそのかした可能性もありますが、 叔父さんに、まず多額の借金があるのではないか?ということです。 このあたりを調べて(税理関係の情報を入手できそうな人など) 叔父さんの経済状況をまず書面でまとめられる程度に調べてみてはどうでしょうか? そこで、祖父に見せるのです、しっかりとした説明&裏付けで。 ひどくボケていない限り、それできっと目が覚めるでしょう。 老人は甘い言葉に乗せられやすく、また、お金がらみなどでは特に、巧みな言葉にひっかかり、疑心暗鬼にとらわれやすいものです。 きっと義父、義兄、そしてあなた方に対し、何か間違った認識を植え込まれて、このままだと自分の老後が危ないくらいに思っているはずです。 このまま、あなた方が家を出るのはいいですが、祖父はきっと後で後悔しますね、 寂しい老後&寂しい環境での死が待っているでしょう、 全て叔父さんに財産を奪われた後で、その時に後悔しても遅いのですが、 似たような実例は世間ではよくあることです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=710710 で回答していますが、こういう話に乗って結婚していたら ものすごく金に汚い世界に巻き込まれていたと思います。

hinataneko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。 叔父の身辺を調べるというのは思いつきませんでした。良いアイディア、ありがとうございます。叔父の思い通り事が進むのは、どうしても納得がいきませんのでちょっと邪魔しようかと思っていたのですが、いろいろと調べてみることにします。 祖父は叔父夫婦の事を親孝行だと思い、非常に気に入っている様子ですが、単なる金目当てだと言うことが分かれば、少しは変わるでしょうか。 実際金目当てなんですよね、あの人達。この前も、祖父に聞こえないように叔母が夫に言いました。『どうせジイさんなんて生きたってあと5年や6年、そしたら財産は私たちのものなんだから、あんた、今のうちに金払っとけば。』(似たもの夫婦。どちらも同じくらい強欲です。)祖父は、叔父達さえいれば老後は寂しくないと考えているのかもしれませんが、一体どうするつもりなのでしょう。toyotomoさんのおっしゃるとおり、寂しい老後&寂しい環境での死が待っているのは目に見えています。夫は自業自得だと激怒していますが、本当に、両親や兄達を追い出したりしなければそんなことにはならなかったはずです。今さら両親や兄達に帰ってきて欲しいと謝っても遅いですし、こうなった以上私たちとももう前のように仲良くはできませんから。 なお、下の方のお礼にも書かせていただきましたが、弁護士さんに相談した結果、とりあえず30年間は私たちが叔父の請求に応じる必要はないそうです。(30年後の対策も教えていただきました。) 紹介していただいたURL拝見いたしました。toyotomoさんの判断は正しかったと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • meinan
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.3

私の母はいつも私にお金のことだけはきちっとしろと言います。母は友人にお金を貸してくれと言われたのを断った所、十年以上の付き合いだったにも関わらず、プイッと関係を断ち切られたそうです。 会社の人は5人兄弟で、毎年お正月が来ると本家に皆が集まってわきあいあいと麻雀をしていたそうですが、お父さんが亡くなって遺産を分けるときにもめてしまい、一番上のお兄さんとはほとんど離縁状態になってしまったとのこと。 特に結婚すると自分の家族を守るのが先決で、他人のことはどうでもいいと思ってしまいがちです。普通でも極端に言えば自分の周りの人間のみの幸せを願うだけで、赤の他人の幸せなぞそうそう考えたりはしません。 ましてや今の日本ではやはりほとんどの人が「お金があれば幸せ」と思うでしょうから、お金が手に入るのなら、他人の不幸なぞお構いない人もいるでしょう。 お金欲しさに、自分の娘を偽装殺人してもらった母親のニュースを耳にしました。とても悲しいことだと思いました。 かくいう私もお金があったらなと思うのが正直な所です。でもお金のために「人生なんて・・・」と諦めるのはどうでしょう。 お金は頑張ればまた作ることはできます。でも人間関係は壊れてしまったら、簡単には作り直せません。それを分からず一時の欲望のために人を陥れたおじさんたちに失望こそすれ、人生そのものに対して諦めや失望を感じることはないと思います。

hinataneko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。 meinanさんのお母様のおっしゃること、全くその通りだと思います。親しいからこそ、近しい関係だからこそ、お金の事はきちっとしなければいけませんよね。今回のことは2年前、祖父の好意に甘えてしまった私たちのミスだと思います。 >お金は頑張ればまた作ることはできます。でも人間関係は壊れてしまったら、簡単には作り直せません。 そうですよね。そんなことさえ祖父や伯父には分からないのかと思うと、とても悲しいです。でも、こういう状況になってしまった以上は仕方がありません。少なくとも私や夫は他の親族とは仲良くやってますし、結婚生活自体も結構幸せな方だと思います。人生や結婚生活には良い事もあれば悪い事もある。そういうことですよね。 なお、冷静に考えると土地の使用については口約束じゃなく祖父から同意書等をもらい銀行に提出してました。今日弁護士さんに相談してきたのですが契約内容などを考慮すると30年ほどは今のままの条件で土地を使用することができ、賃料も、土地の買い取りも、退去も、相手の要望を聞く必要は一切ないそうです。(すぐに家を出なくても良さそうです。) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

格別に裕福な暮らしをしている人は別として、普通の人間が家を建てるというのは、一生に1度のことですね。30年、40年働いて定年近くになって、ようやくついのすみかが得られるところではないでしょうか。それに較べ貴女方は、独身時代の蓄えがあったとはいえ、家を建てるには少々早すぎたように思います。 問題点を整理してみます。新築されるとき、どのように考えておられたのでしょうか。 【1】お父様がご健在のうちは、祖父から孫への相続はあり得ないことを理解していたか。 【2】親の土地なら賃貸料を支払わなくてよいという税制上の特例があるが、祖父の土地では無理であることが分かっていたか。 【3】新築直後に税務署に対して、土地の関係をどう説明したか。 【4】年間に想定される土地の賃貸料が、贈与税の基礎控除額を超えている。脱税行為と取られる恐れもあることを認識していたか。 一方、伯父様がおじいさまと手を組んで、お父様とお兄様夫婦を追い出した背景は何なのでしょうか。お父様とお兄様が簡単に家を空けた理由は何なのでしょうか。借金でもあったのですか。そこに警察が介入するような不法行為はなかったのですか。 お父様には、今問題にしている伯父様のほかに、ご兄弟はいらっしゃらないのですか。貴女のご主人は、お兄さまのほかにご兄弟はいらっしゃらないのですか。ほかに相談できるご親族はいらっしゃいませんか。 以上のような詳しいことが分かりませんが、いま、貴女方にできることは、2年半さかのぼって借地料を支払い、土地を買い取ることかと思います。それが無理なら、親がいるにもかかわらず祖父の財産を皮算用したのが間違いであったことを素直に認め、家を売却することです。 ――――――――――――――――――――――― ご期待にそぐわない回答になりました。管理人さんに削除を依頼してください。

hinataneko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 makOchanさんは都心にお住まいですか? そうでしたら、20代、30代で家を建てるなんて夢のまた夢でしょう。ですが、私たちは田舎に住んでおりますのでそうでもありません。実際、私の両親・友人は20代の時に親の土地に家を新築しましたし、夫の友人は30歳の時に土地を買い家を建てました。(ちなみに彼は普通の独身サラリーマン)私たちの地域ではそれほど珍しいことでもありませんよ。 >お父様とお兄様が簡単に家を空けた理由は何なのでしょうか。 借金はありません。義両親は、信じられないほど欲のない人です。自分が財産を放棄すればもめなくて良い、とそれだけ言って出ていきました。 義兄は、祖父の言葉にキレました。『お前は儂の財産目当てで農業を継いだんだろう』ひどいです。8月の炎天下に朝の3時から夕方の6時まで田で働き、2月の厳寒に海に出るんです。義兄は農業に誇りを持っていました。財産だけでそこまでできません。で、義兄はこう言って出ていきました。『ジジイの腐った財産は1円もいらん!』不法行為などは脅迫等あったと思いますが、2人共訴えるつもりはないでしょう。 また、伯父は自営業ですがおそらく経営が良くないので実家の財産に目を付けたのだと思います。親戚もいるにはいるのですが、関わりたくないようです。 別に、祖父の土地を皮算用したわけではありません。実際、法律に従い祖父→父→夫と相続が行われたとすれば、この土地の数倍の財産を手に入れていたでしょう。しかし、農業を継がない人間は実家の財産を相続するべきではないと思います。私たちももちろん、この土地以外の財産はすべて義兄にお任せするつもりでした。田舎の専業農家とはそんなものです。 とにかく、家は買い取り請求の方向で話を進めようと思います。 ありがとうございました。

hinataneko
質問者

補足

とりあえず、問題点に対する補足です。 【1】もちろん、知っていました。最初、私たちは農業を継がない人間は実家の財産は一切相続するべきでないと考えていましたので、中古住宅を探していました。ですが父が『そんな事しなくてもうちの田に家を建てればいい。おじいさんには自分の方から頼んでおくから。いずれ自分が死んだらお前(夫)が相続すればいい。』と、私たちの了解を得ずに手続きを始めていました。止めさせることはできましたが、祖父、父、兄を信用しておりましたので止めませんでした。 【2】【3】【4】私たちは法律には詳しくありませんので、税金や登記はすべて両親の知り合いの司法書士さんと、建築会社専属の司法書士さんに依頼しました。お金の借り入れについては銀行の住宅金融公庫・税金担当の方に相談し書類を作成していただきました。税務署にも真実ありのままを届けましたが、未だにおとがめはありませんよ。司法書士さん×2,銀行の担当者、書類を受け付けた税務署の職員全員が私たちの違法行為に気付かなかったという可能性も、まぁ、ゼロではないでしょうけど…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • recoom
  • ベストアンサー率4% (2/47)
回答No.1

そんなもんです。 金が絡むと実の兄弟といえど意地汚くなるし、赤の他人かのような言動、行動に出ます。 まさに「兄弟は他人の始まり」なのです。 しかしながら、人生そんなに捨てたもんじゃない。 いいこともあれば悪いこともある。 今が悪くてもそのうちきっといいことあるさ。 そんな風に気を楽に持って、人生を送ってみたらいかがでしょう。

hinataneko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に、金が絡むと実の兄弟といえど意地汚くなる、その通りですね。今回のことで身にしみて分かりました。しかし叔父はともかく、祖父まであんなに豹変してしまうなんて。 >いいこともあれば悪いこともある。 全くその通りですね。お金でもめても私には夫がいるし、実家の両親もいる。義両親や義兄夫婦とも今のところそれなりにうまくやっている。そのうちいいことありますよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦の共有財産?

    10年ほど前、母方の祖父が亡くなり、母がその祖父名義の土地と家を相続し、その後私の家族で住んでいました。 名義は母です。 両親は結婚して20年以上経っています。 先日その土地と家を売却したのですが、まとまったお金が入りました。 このお金は夫婦の共有財産になるのでしょうか? 相続したのも、売却したのも両親が結婚したあとですが、もともとは祖父のものだったわけですし、それが夫婦の共有財産となると母はちょっと納得いかないようです。 法律に詳しい方、専門家の方からの回答をお願いいたします。

  • 財産贈与、渡さなければならない?

    長くなりますが、とても困っているので、どうぞよろしくお願いします。 祖父、父、母が同居していました。 わたしたち兄弟は、他県にいます。 祖父が高齢だったので、亡くなる前に生前贈与として、田んぼ、畑、 山などの土地を父に贈与しました。 ただ、実家(築100年くらいの古い家)と土地は、祖父の名義の ままです。 その後しばらくして、祖父は体を壊し入院し、そのまま亡くなって しまいました。 入院中の費用、お葬式の費用などは、すべて父と母が出しました。 ところが、祖父が亡くなって、しばらくたって、父の兄弟(弟二人) が、自分達にも財産をもらう権利があると言い出しました。 土地などは、すべて父の名義になっているので、祖父の財産贈与には ならないと思うのですが、どうしても土地が欲しいらしいのです。 実は、生前贈与した土地の一部が、マンションになるらしく 高値で売れることを、調べてきて、その土地を自分たちに 欲しいと言ってきているのです。 祖父の名前の義なら、兄弟で財産贈与するのも納得いきますが 贈与税を支払い、父の名義となった土地に対して、財産贈与を 求めるのは、普通でしょうか? 今まで、田植えや稲刈りなど、田んぼのことは、すべて父まかせで お盆やお正月、曾祖母、祖母、祖父のお葬式などには、全然お手伝いを しなかった兄弟です。 正直言って、両親が不憫でなりません。 法律的にみて、父の名義になった土地を財産分与として分けるのは 当たり前のことなのでしょうか? わたしたち兄弟は、いずれは田舎に帰って、農業を手伝うつもりで います。 土地などが目的ではなく、両親の面倒を見なければと思っています。 ただ、今まで両親がずっと苦労してきた姿を見てきたので、 ここでいきなり、土地が欲しいと言ってきた叔父たちのことに対して 納得がいきません。 土地は、渡すべきでしょうか? それとも、渡さずにすむのでしょうか? 法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞ、アドバイス よろしくお願いいたします。

  • 結婚をしないと、一人前じゃない?

    私の旦那の本家のことなのですが、 現在、旦那の両親(70歳)と、旦那の兄(42歳)で 家を守っており、この兄は今でも独身です。 こちらの家は、昔ながらの地主の家で、 農家で土地持ちという家柄ですが、 旦那の両親が、「兄が結婚するまでは、一人前の男として認めず、財産は一切、渡さない。」とのことです。(この辺りが原因で、両親と義兄はあまり上手くいっておりません。) これって、ちょっと古い感覚だと思いますが、 どうなのでしょうか?

  • 家に住む側の権利

    叔父夫婦が離婚することになり(現在は別居中)、嫁が慰謝料として私と両親が住んでいる家をくれと言ってきています。 私の家は元々、祖父と叔母と叔父と母がお金を出し合って30年くらい前に建てたもので、当時は母も結婚しておらず、叔父は新婚で、母が結婚して家を出て、叔父夫婦に子供ができて1人部屋が必要になったら同じ土地に家を建てかえる予定だったそうです。しかし、転勤族だった父が地元企業に転職したので、私たち家族が住むところとして、今の家を借りることになり、叔父夫婦と叔母、祖父母は新しく土地を買って家を建ててそちらに住んでいました。 今の家の家賃として相場よりは安いお金を20年間祖父母に支払って来ました。どちらの家も祖父の名義だったのですが、一昨年他界したので名義を叔父に変更したそうです。固定資産税などは、今の家の方は叔母が全て支払い、新しい家の方は叔母と叔父が支払っています。 このような場合、嫁に慰謝料として、私の今住んでいる家を渡さないといけないのでしょうか? 多分、ちゃんと弁護士さんとかにお願いして争うことになるのだとは思うのですが、ご意見いただければ幸いです。

  • 教えて下さい!自己破産と連帯保証人について

    兄弟仲が凄く悪いので、詳しい内容は義母から聞くしかないのですが、私たちが知っている範囲になりますが、是非教えていただきたく投稿させていただきました。 まず主人には兄がいます。以前その義兄夫婦が中古マンションを購入し、義両親が連帯保証人になりました。その後義兄夫婦には借金が増え、今度義姉が自己破産するらしいのです。(ちなみに義兄も多分別に借金があります)マンションの名義は義兄です。ローンもまだ残っています。自己破産すると家も取られますよね?でもローンが残っているので売れないと思うのですが、その場合義両親がお金を出すなりしないといけないのでしょうか?義両親にとって、大金と言うより家(土地)になりますが、それを義兄夫婦のために売ることになるのでしょうか? また、それを主人が贈与するとなると義姉の自己破産の申請の直前だと、いけないとかありますでしょうか?私たちが出来る事は何かありますでしょうか?このままだと義両親の住む所もなくなってしまいます。義兄夫婦が離婚、とかでも無理ですか? 正直、義兄の事といっても本当に以前から色々あって、結構辛いです。義両親については義兄を見ている上で、私たちが将来的に面倒を看ようと決めましたが、財産(土地)もなくなって、貯金もない状態では、これから幼稚園という年の子供2人を育てながらでは、今すぐ一緒に住むのはかなりきついです。どうにかして、主人の両親の土地を義兄のために使わないでいい方法はないでしょうか? 稚拙な文章で状況を完全に把握していない分意味不明だとは思います。すみません。どうぞ宜しくお願いします。

  • 生前贈与したものを返して貰う方法及び遺留分減殺請求

     叔父夫婦が90歳の祖父の面倒を放棄し、土地、建物の権利書(叔父名義に変えてある)、叔父夫婦の息子に名義をかえた祖父の預貯金を持って家出してしまいました。 今後は、時々祖父がいないときに家の様子を見に来る程度で倒れたら老人ホームに入れるつもりだそうで、祖父が不憫でなりません。 また、父も全て相手方の名義になってしまった事で、同じ息子なのにこの先なにも当たらないのかとショックを受けております。 そこで、 1、名義のかえた土地建物の権利書、預貯金を祖父に返して貰う方法はあるでしょうか。 2、遺留分減殺請求というのは名義をかえてしまった預貯金や土地の権利書には通用しないものなのか。 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 土地は旦那の母の祖父名義ですが…家は旦那名義です。その場合,離婚しても

    土地は旦那の母の祖父名義ですが…家は旦那名義です。その場合,離婚しても家は夫婦の財産になりますか?離婚するなら家は売却します。

  • 私のこんな人生、情けないですか?

    私は50代のサラリーマンですが、現在、病気で休職中です。 私は30代でお見合い結婚をしましたが、弟は20代で恋愛結婚をしました。弟の結婚が決まったとき、私の両親が弟嫁の両親に、「私たちには、この住まい以外にも所有している土地がありますから、いずれはB(弟)とCさん(弟嫁)にその土地をあげますね。」と口約束したそうです。アパート暮らしをしていた弟夫婦は、その土地をもらったらそこに家を建てる計画だったのだろうと想像できます。 その数年後に私の縁談が決まると、両親が、弟夫婦にあげると言っていた土地に、私のための家を建ててくれました。そして、私は、専業主婦の妻と、結婚と同時にその家での生活を始めました。私の結婚披露宴で上司が、「お父さんにすばらしい家を建ててもらって、A君(私)はなんて幸せ者なんでしょう」と祝辞の中で言っていましたが、この言葉は「甲斐性のないA君」という意味だったのかな、と今は思っています。弟夫婦も、弟嫁の両親も、この祝辞を聞いていましたが、どんな気持ちで聞いたのかはわかりません。 その後、共働きの弟夫婦は、自己資金で土地を買い、更に数年後、やはり自己資金で家を建てました。 50代になった今、私はヒラのサラリーマン、弟は大企業の役員です。私が出世できなかったのは、父に家を建ててもらったダメ人間というレッテルを職場で貼られたことが一因だったようにも思います。 弟には、自分で建てた家があるのに、私は、父が建ててくれた家に住まわせてもらっている状態です。数年前から、父が、私たちの住んでいる家と土地を売却すると言っています。両親は、私と妻が両親と同居することを希望しています。父が家と土地を売却しようとしていることで、その家を建てたのは父であることが、娘にも知れてしまいました。娘も私を情けない人間だと思っているのでしょうか?一人暮らしをしている娘は、病気の私を気遣ってくれず、私たちの家に戻ってくることはほとんどありません。 おまけに、不治の病にかかっている私を、妻は近頃、「ポンコツ」と表現します。妻にバカにされ、娘にも見放された私のこれまでの人生は、情けない人生だったのでしょうか?

  • お墓の受け継ぎについて

    はじめて質問させていただきます。 私は次男の嫁(ともに40代)なのですが、お墓の受け継ぎについてお知恵をいただきたく思います。 私の嫁ぎ先は少々複雑な家庭環境で、 義兄夫婦は土地家を買い独立し、本家の土地の相続は次男である夫が引き継ぎ、義父が亡くなった後、家を改築して義母、伯父とともに同居しています。 仏壇は我が家にあり、お墓の名義は義兄になっています。 義兄夫婦が独立した理由は、定年まじかな義父が「この土地はいずれおまえ(長男に)あげるんだから、次男のために土地を買う」と言い出したのを、義兄夫婦が「オレが土地を買うからこの土地は弟(次男)にあげたらいい」と、父親の身体や考えを思い遣った行動からでした。 私が次男の元に嫁いだのはこういった話しの後でしたから、土地を相続する事、夫(次男)の両親、伯父と同居することは問題なく承知しています。 さて、ここで気になったのはお墓の受け継ぎのことです。 以前、まだ20代同士の兄弟の中で「お墓もおまえ(次男)が受け継げば良い」と言われたそうですが、義母が健在な内は仏壇は手元にありたいと義母も思っているだろうから、今はこのままで良いのですが、お墓の名義が長男になっているということは、いずれお墓は長男に守って欲しいと言う義母の意志だと思います。 義兄夫婦にも私どもにも息子がいますから、どちらが受け継いでも良いという考えもあるかもしれませんが、私の考えでは、義母が亡くなった後しばらくしたら、仏壇は長兄である義兄の家にお返しし、お墓の名義もそのまま長男で、というが本当じゃないかなって思っているのですが、いかがでしょうか?

  • 旦那(次男)の祖父の葬式での、嫁の私の役目

    旦那(25才)の祖父(80才)が肺ガンの為、もう長くないようなのですが、もし葬式になったら… 旦那は田舎の農家の次男。私達夫婦は、旦那の実家から車で10分の借家暮らし。(専業主婦・1才息子アリ) 長男は、結婚していて実家から1時間のマンションに住んでます。(共働き・子供ナシ) 実家は、旦那の両親と父方の祖父母の4人暮らし。 かなり田舎なので、たいがい自分の家で葬式をあげます。 もし義祖父が死んで、葬式が家で行われるとなると、住んでる場所も近く、働いてないという理由で、私だけ狩り出されそうでイヤです。 田舎の家の葬式は、どんな感じで、私みたいな立場の人は、どんな扱いをされる…もしくはどんな仕事を命令されるものなんですか? 義父(農家)との関係が悪く、今から憂鬱です。 義兄夫婦とは仲良しです。 経験された方、詳しい方、田舎の事がまったくわからない私におしえていただけませんか? おねがいします。

専門家に質問してみよう