• ベストアンサー

国際教養大学に再入学

sirokiyatの回答

  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.4

再度回答させていただきます。 とりあえず(1)ですか。 私は、英語がある程度しゃべれて、現在中国語にチャレンジしています。 語学の最初は、本当に基本的なことを覚えるだけですから、 貴方がいう学校の教育が悪いと言うのは、貴方の努力が足りないだけです。 中国語は、英語に比べれば非常に簡単だと思います。 その程度ができないようでは、何をやってもダメです。 現在を頑張って行けば道は開けると思います。

aaanepia
質問者

お礼

なるほど。厳しいお言葉ありがとうございます。おっしゃる通り自分の努力が足りないせいで授業についていけていません。これからは授業では分かりずらいところは自宅で復習するようにします。  確かに中国について学ぶという選択のきっかけは先生の勧めでした。しかし、それから自分で中国についての本を読み、大学で中国について学ぶことを決めたのは自分です。あのころの中国への情熱はどこへ行ってしまったのか。自分は高校時代しっかりと勉強をやってきたつもりです。それなのに自分より高校時代勉強やっていなさそうな人でもなんなく中国語の授業についていっています。これは絶対に自分の努力不足です。事実、春学期はほとんど勉強しませんでした。はっきりと指摘してくださってありがとうございます。来年の中国留学までに計画的に勉強を進めていきます。  「私は、未来に不安を感じたり、水平線のかなたにある魔法のバラ園にあこがれたりして、ともすると現在の生活から逃避していないだろうか? 私は、過去の出来事-すでに決着のついたことがら―を後悔するあまり、現在をも傷つけてはいないだろうか?」。  

関連するQ&A

  • 韓国の大学に入学することについて

    こんにちは! 私は今、高校3年の18歳です。 2006年の夏から今年の夏までフィンランドに留学中です。 今は英語とフィンランド語を学んでいるのですが、日本に帰ったら韓国の大学に行きたいと考えています!  いろんなサイトで韓国の大学について調べてみたのですが、仕組みがよく分からなくて・・ まず、私は韓国語が全然話せません。 なので、最初は大学の付属の語学学校に通うべきなのでしょうか? 語学学校に通っている間は、大学の授業は受けれるのでしょうか? 私はグランドホステスになるのが夢なので、語学と一緒に観光業も学びたいと思うのです・・ 大学では、慶煕大学が良いのかな?っと考えているのですが、どんなんでしょう・・ 何か知っている方がいらっしゃったら、返答をお願いします! よろしくお願いします。

  • ■秋田国際教養大学について

    秋田国際教養大学についてネットの書き込み(在学生もしくは卒業生のような語り口でコメントしてました)に ”基本授業を英語でやって、課題が多いというだけで、やってる 内容のレベルはたいしたことない。日本語でやればだれでもできる内容。留学生には母国の高校の授業みたいと言われている。” とありました。 やはり、授業は英語だがやってる内容は旧帝大レベルではないということでしょうか?

  • 日本の大学に留学したいと思っています。

    私の両親は台湾人で仕事の関係で小学3年生まで日本に住んでいました。帰国当時、中国語は会話程度しか出来ず、小・中学校は日本人学校に通っていました。 今は現地の高校(日本語学科)へ通っています。 中国語は昔よりできるようになったものの、勉強についていけないので日本語学科へ入りました。大学は日本留学試験を受けて留学したいと思っています。 留学試験は日本語、数学、理科、総合の4科目があるんですが、大学によって受ける科目が違ったりします。今から勉強を始めないと間に合わないんですが、私の通っている高校の日本語学科は商業系なので理科、総合科目の授業がないんです。もしあったとしても中国語の授業では理解出来ないし、数学もまったくできなくなってしまいました。これから自分で勉強しなくちゃいけないのは解っています。 でもどう勉強すればよいのか解りません。 高校の授業もあるので両立なんてとても無理です。 なら商業系の大学に進めばいいのでは、と思うかもしれませんがどの学科に入るにせよ日本語、数学、理科、総合科目の4科目のどれかしか受けないので関係ないんです。 どなたか勉強方法のアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 名古屋外国語大学について

    名古屋外国語大学の中国語学科にいくことになったのですが、長期留学で中国語学科は中国語圏しか留学することはできないのでしょうか。 英語圏には留学できないのでしょうか。

  • 大学に行きたくないです。

    大学に行きたくないです。 こんばんは。私は私大に通う大学3年生です。 私が高校生の頃、特にやりたいこともないし、とりあえず教師の道に進もうかなぁと安易に大学を決めてしまい、3年が経ってしまいました。しかし、大学に入学して2年経ったくらいに、大学の留学プログラムを利用して、ニュージーランドへ1ヶ月間留学しました。私はもともと英語が好きだったというのもあって、語学を勉強したい!と、強く思うようになりました。 最初は教師になろうかな、とぼんやり思ってたのですが、大学の授業などをして自分は向いてないと感じ、ダラダラ学校生活を過ごしています。興味も無いことを2時間もかけて通って勉強する日々....何のために私は時間を割いてまでこんな事してるんだろう....毎日思います。 私は語学を学んで将来外国人へ行きたいと考えているのですが、今の大学では語学なんて授業はありません。ほとんど教育に関しての授業。英語の授業はあるけど、中学生に教えるための英語です。私は外国語大学へ行って語学を勉強する環境に身を置きたいんです。 そこで去年、外国語大学の3年次編入試験を受けたのですが、一度落ちてしまいました。来年の2月にもう一度受けようと思っています。でももしその試験に合格することができなかったら、今の大学を卒業しなさい、と母親から言われています。母親は、今の大学に行かせてるからには、免許をしっかりと取ってもらいたいらしく、休学を許してくれません。安易に今の大学を選んだ私が悪いのですが、本当に毎日やりたくもない勉強をしてモチベーションが上がりません。 単なる逃げってことはわかっていますが、もう今の大学には行きたくないんです。外国語大学へさえ受かれば、この苦しみから逃れられるのですが、そこに受かるまでは今の大学を通い続けなければなりません。最近大学へ行くのが億劫すぎてサボり続けています。このままだと単位を落としてしまい、バレたら母親に怒られるのですが、私はそれでもいいと思っています。私は教師になんかなりたくないし、外国語大学へさえ受かればチャラだからです。でもその反面、高い学費を払って貰ってるのにサボる罪悪感も正直あります(母親が休学させてくれなかったから仕方ないんですけど....)。 外国語大学へどうしても行きたいので、受かるまで受け続けるつもりです。でも、その勉強のために今の大学へを休みたいんです。もう大学へ行かなくてもいいでしょうか....。親不孝だし自分勝手で逃げだってことは分かっています。でも私は母親のために人生を歩みたくありません。お金を出して貰ってる身で口ごたえ出来ないので、ここで相談させてもらいました。 皆さんどう思いますか?

  • 大学に行きたくないです。

    大学に行きたくないです。 こんばんは。私は私大に通う大学3年生です。 私が高校生の頃、特にやりたいこともないし、とりあえず教師の道に進もうかなぁと安易に大学を決めてしまい、3年が経ってしまいました。しかし、大学に入学して2年経ったくらいに、大学の留学プログラムを利用して、ニュージーランドへ1ヶ月間留学しました。私はもともと英語が好きだったというのもあって、語学を勉強したい!と、強く思うようになりました。 最初は教師になろうかな、とぼんやり思ってたのですが、大学の授業などをして自分は向いてないと感じ、ダラダラ学校生活を過ごしています。興味も無いことを2時間もかけて通って勉強する日々....何のために私は時間を割いてまでこんな事してるんだろう....毎日思います。 私は語学を学んで将来外国へ行きたいと考えているのですが、今の大学では語学なんて授業はありません。ほとんど教育に関しての授業。英語の授業はあるけど、中学生に教えるための英語です。私は外国語大学へ行って語学を勉強する環境に身を置きたいんです。 そこで去年、外国語大学の3年次編入試験を受けたのですが、一度落ちてしまいました。来年の2月にもう一度受けようと思っています。でももしその試験に合格することができなかったら、今の大学を卒業しなさい、と母親から言われています。母親は、今の大学に行かせてるからには、免許をしっかりと取ってもらいたいらしく、休学を許してくれません。安易に今の大学を選んだ私が悪いのですが、本当に毎日やりたくもない勉強をしてモチベーションが上がりません。 単なる逃げってことはわかっていますが、もう今の大学には行きたくないんです。外国語大学へさえ受かれば、この苦しみから逃れられるのですが、そこに受かるまでは今の大学を通い続けなければなりません。最近大学へ行くのが億劫すぎてサボり続けています。このままだと単位を落としてしまい、バレたら母親に怒られるのですが、私はそれでもいいと思っています。私は教師になんかなりたくないし、外国語大学へさえ受かればチャラだからです。でもその反面、高い学費を払って貰ってるのにサボる罪悪感も正直あります(母親が休学させてくれなかったから仕方ないんですけど....)。 外国語大学へどうしても行きたいので、受かるまで受け続けるつもりです。でも、その勉強のために今の大学へを休みたいんです。もう大学へ行かなくてもいいでしょうか....。親不孝だし自分勝手で逃げだってことは分かっています。でも私は母親のために人生を歩みたくありません。お金を出して貰ってる身で口ごたえ出来ないので、ここで相談させてもらいました。 皆さんどう思いますか?

  • 中国語を独学で日常会話レベルまで上達させたい。

    中国語を独学である程度上達させたいです。私は地方国立大に通う大学1回生です。大学で中国語の講義ですっかりはまってしまい、いつか一人で中国や台湾に旅行に行けたり、仕事ができるレベルまで上達させたいです。 本来なら語学教室に通ってみっちりと勉強したいのですが、通えるほどのお金もないので、当分は参考書や教本を使って独学でいきたいと思います。独学と言っても、同じ学科に中国と台湾からの留学生の友達もいるので、すべてが独学という訳ではなく、力も借りられそうです。そこでおすすめの勉強方法と参考書や教本を教えていただきたいです。 中国語の発音を難しく自分の「苗字」や「日本人」を発音してもいつもその友達から「間違っているよ。」と言われてしまいます。また、初めて聞く単語もピンインで上手く書き取れないことも頻繁にあります。今、大学で使っている教科書を見せても「この教科書をあまり実用的ではないし、役に立たないよ」とも言われました。どうすればいいですか? いろいろ評判を聞く限りで購入を決めたのは「Why?にこたえるはじめての中国語の文法書」です。(詳しすぎるというのも聞きましたが・・・。) いきなり中級レベルや中国語を勉強する上で当たり前のことを省いている参考書ではなくて、本当に1から基礎から勉強していきたいです。 同じ境遇で勉強された方、おすすめの参考書知っていらっしゃる方、教えてください。お願いします。

  • 大学へ留学?語学学校に留学?

    中国留学を考えています。 普通、留学といえば、大学留学ですよね。 私の大学に、留学生がたくさんいます。 かれらは日本語がぺらぺらですが、 しょせん日常会話程度です。 経済学の授業のほとんどは理解できないといっています。 つまり、1時間半の間、ただ席に座って 訳の分からない専門的な日本語用語を聞いているだけ なのです。 テスト前は、本当にかわいそうになります。 わたしは「大学に来る意味あるのか?日本語の勉強なら 語学学校にいけばいいじゃないのか?」と 思います。 私自身、中国語が日常会話程度しゃべれたとしても、 中国の大学の授業を理解することは到底無理です(経済学) 本来の目的は、語学マスターなので 大学よりは、中国の語学学校に通った方が 自分にはいいのではないか。。。と悩んでいます。 アドバイス お願いします

  • 大学

    高校3年の受験生です。 もうこんな時期なのに大学がなかなか決められず、とっても悩んでいます。大学で学びたいことは語学(英語)と決めているのですが、ハッキリいって英語は好きなだけで話せず文章を書いたりすることもできません。 それでも、英語が好きなので大学で学んで、書いたり話せたりできるようになりたいと思い、またそれを生かした職に就きたいと思ってます。 高3になってから英語を学べる大学をいろいろ調べてみたところ、留学必修なものが多く見られました。私は父子家庭なので、金銭面では留学はとても厳しいです。。 語学系の学科では、留学は当たり前なのでしょうか?また逆に、留学しないで英語を話せるようになれるものなのでしょうか。 今のところ目標は東洋あたりなのですが。。近々引越しする話もあって、ますます決められず悩んでしまっています。 偏差値も低いので選択肢も狭いです。 大学で英語を勉強することを諦めて、英語は独学や英会話などに通った方がいいのでしょうか。 貴重なアドバイスお願い致します。。

  • 大学で交換留学した際の単位について (改)

    大学の交換留学生に選ばれ、来年からアメリカの大学で学ぶことになっているのですが、少し気になることがあります。(専攻=英語) それは単位の互換性です。 例えば、副専攻の中国語は、今は2年なので大体"中国語II、中国語B"のような感じで、来年やるはずのものは3年用です。 ですが留学中のため勿論3年用の課目は履修できませんが、うちの大学では留学先で学んだ単位を振り替えてくれます。 なので留学先で学ぶ課目もそれに準ずるもの、例えば中国語3⇒Chinese3などを履修しなければならないのでしょうか?それとも英語なら英語、中国語なら中国語と履修している教科に関連があれば良いのでしょうか?? これまでに大学で交換留学をしたことがある方(貴殿の大学の単位認定方法など)、何らかの形で留学に携わっている方、どんな情報でも良いので回答を頂ければ幸いです。