• ベストアンサー

スナップボタンを分離して取り外したい。

ブルゾンに付いているスナップボタンの付け根の穴が広がってボタンが抜け落ちそうです。 別布で補強したいのですがそれには今付いているスナップボタンを取り外さなければなりません。 ゲンコとか言う金具を棒で打ち付けてあるみたいですが打ち込んだ部分を何とか今一度分離出来ないでしょうか。 打ち込んだ事がないのでどういう仕組みかわかりませんが一度打ち込んだらロックされて二度と分離出来ないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4027/9137)
回答No.1

ペンチみたいな「クイキリ」という工具で外すことができます。 ホームセンターで売っていると思います。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 成功するよう努力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スナップボタンは構造が特殊ですが、再利用したいです

    先日ご回答頂いたのですが勘違いしやすい質問でしたのでもう一度よろしくお願い致します。 ブルゾンによく付いているスナップボタンは構造が特殊ですね。 一度取り外したいのすがカットしないで抜き取る方法を教えてください。 ボタン付け部分の生地を補修してまたそのスナックボタンを付けたいでカットしてしまうのは困ります。 (5個のうちの1個なので) 「くいきり」で出来るそうですが刃が鋭いのでカットして外すという事ではないでしょうか。 「くいきり」で引っ張れば抜けるでしょうか。

  • スナップボタンをつけるペンチみたいな道具、必要ですか?

    赤ちゃん服を縫ったのですが、パチン!ととめる部分に、 スナップボタンが必要でした。 手芸店に行ったところ、 ペンチみたいにはさみこんでつけるタイプと、 棒のような金具をかなづちで叩いてつけるタイプがありました。 ど・・・どっちがいいのだろう!? 迷っていったん帰ってきてしまいました。 ○どっちでもつくもんなんでしょうか? ○やはり、ペンチタイプのほうがしっかりつくのでしょうか? ご存知の方、どうぞご助言お願い致します。

  • スナップボタンを取り外して移植したい

    私が使っているレインスーツはバイク用で、フードが取り付けられません。 買ってからとても後悔したのですが、後の祭りでした。 リュックを背負って使える製品が少ないので、そこにしか目がいきませんでした。 ↓この製品です http://www.naps-jp.com/pd_0000000698371.html#prettyPhoto[0000000698... そこでフードだけを別途購入して、マジックテープをノリで接着させて、使っていたのですが、ノリの跡がすごいありますし、いかにも手作業でやったのがバレバレ。 ↓こういうやつ http://www.rainwear.jp/items_image/k-8000_dtel4.jpg カラーも緑なので、とてもマジックテープが目立ちます。 そして、冬用のアウターとしても使いたいので、あまり手作業がバレバレだと気兼ねしてしまいます。 そこで、使ってない安いレインスーツがいくつかあるのですが、廃棄してもいいものですから、スナップボタンだけをを取り外して移植しようと考えています。試しにボタンが合うか試したらカチっとうまくサイズが合うものでした。 しかし、一度取り付けてしまっているスナップボタンを外して、取り付けるって可能でしょうか? うまくやるコツがあれば教えてください。 あとスナップボタンって穴を開ける必要ってありましたっけ? ツメで開くような小さい穴だったらまだ抵抗ないのですが、あまり大きい穴を開けるのはちょっとためらいます。 そして、使っているバイク用のレインスーツは高いもので生地が厚手です。 そういったものにスナップボタンは取り付けられるでしょうか? ちなみに打具はありません。打具がないと無理ですかね?

  • コートのボタン

    この間買ったばかりのロングコートのボタンがとれてしまいました。 何ていっていいか、そのロングコートにチャックがついていて、 その上から覆うようにパチっとはめこんでとめる金属のボタンなのですが、 上から3つ目の、下の側にはめこまれる方の金具が何かにひっかかってとれてしまい、 今、穴が開いている状態です・・・ 布をはさむ形で固定されていたようですが、 すご~く気になって、またつけようとその金具をペンチなどでいじっていたのですが、 やりすぎて金具がグニャグニャになってしまいうまくいきませんでした↓↓ そこで、そのような金具をどこかで手に入れることが出来ますか?? またはそういう直してくれる専門店があるか、 それとも諦めるしかないのでしょうか・・・ 一番下のボタンならともかく、真ん中にあって 穴も気になるし、寒くなってきているので前もしめたいので どうしても必要なんです(>_<)! どなたか教えてくださったら嬉しいです(;_;) 説明が下手で申し訳ないのですが・・・

  • ジャノメHS80でボタン穴かがり器

    ジャノメ 職業用ミシン HS80 ジューキ コンピュータミシン フローラDX2(1985年のもの。修理もしています) ジューキ ロックミシン 糸取物語WAVE を持っています。 ジューキのコンピュータミシンには自動ボタン穴かがりができますが、 ジャノメ職業用ミシンでボタン穴かがりをする場合、下のURLにある、ボタン穴かがり器を つけるようです。ジャノメのHS80対応品ですがブラザー製です。 「針板カバーはネジ1本で留まっているだけなので、動きやすく、針穴がずれて針折れなど起こすことがあります。セロテープで補助的に固定してやると安全です」とあり、何だかめんどうそうです。 http://item.rakuten.co.jp/mishin/b6x0-forjan/ JANOME職業用ミシン 高速直線ミシンHS-80/HS-70対応品(ブラザー製) 『ボタン穴かがり器B-6TA』 特別価格 5,800円 (税込 6,090 円) 送料別 普段は机の上にロックミシンと職業用ミシンを乗せています。 今のところボタン穴が必要なものは作っていませんが、必要な場合、どちらかを下して家庭用ミシンを乗せなければいけないので重いから腰への負担が気になります。 ボタン穴かがり器の評判や使いごこちなどを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • この場合、返品時の送料は負担しなければいけませんか?

    ヤフオクに出店している業者からブランドのカーディガン(新品)を2枚買いました。 「B級品」とは書いていましたが、具体的に問題があるとは書かれていませんでした。 その店はいろんなブランドのB級品を扱っていて「A級品と比べて、素人目にわかるような損傷のある商品はない」と説明していました。 けれども、届いたカーディガンのうち1枚は ボタンを穴にかけた状態で正面から見ると ボタンのついている側の地が見えてしまうんです。 生地の補強のためか、テープ状の別布をあてた上にボタンがついているデザインです。 問題点の説明が難しいのですが、 わざと別布が見えるようなデザインでないことだけは確かです。 はっきりとした縫製のずれがあるかは、 こちらも素人でわからないのですが、 平置きにしても、試着して身体を動かしてみても 手でおさえていない限り、その別布が見えてしまいます。 サイズは合っているし、自分が太っていてぱつぱつになるから起こる事象でないことは確かです。 もう1枚のほうはそんなことはなかったのですが、 手持ちの正規品(同じブランドですが、別レーベル)と比べてみて ニットの生地がてろっとしていて 「偽物かも?」と気になりました。 ブランドといっても正規の値段では定価4~5万の品で、 今回買った物は1万5000円程度です。 近くに正規店はありませんし、 質屋に鑑定してもらえるようなスーパーブランドではありません。 店は基本的に返品不可としていましたが、交渉したところ 「お客様都合で返品を受け付ける」と言われました。 この場合、返送料や返金のための手数料を負担しなければいけないのでしょうか? ちなみに、最初に買った時は送料込みの価格でした。 また、偽物と証明できる手段がないけれども、 「どうも偽物っぽい」品を通販で買ってしまった場合、 どう対処すべきでしょうか? アドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • Access2002 のコマンドボタンでエラー

    Access2002でフォームを利用して表紙を作ろうとしているのですが、コマンドボタンを配置してフォームを開けるようにしたいと思っています。 クエリーも開けないので一度そのクエリーのフォームをつくりそれを開くためのコマンドボタンを用意しました。 ところがボタンを配置するごとの確認していくと途中でエラーが出てフォームを開けなくなります。 すると今まで開けたフォームも同様に開けなくなってしまいます。 Accessを使い始めたばかりの初心者ですが、どなたか教えて下さい。 また、Accessの仕組みは大体わかったのですが、顧客管理や商品管理など行ううえでステップアップしやすい参考書籍・webなどありましたら是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 鍵式オートロックをボタンで開けてる人がいる?

    うちは鍵を回して開けるオートロックマンションなのですが、先日、集合玄関の数字ボタンを10回くらい押して入っている人を見ました。 入居したときには、ボタンで開けられるという話は一切なかったのですが、何者なんでしょうか。 泥棒が番号を調べて入ってきたという可能性もありますか? 押すスピードがかなり速かったので、慣れているようでしたが……。 ちなみに、隣のマンションも鍵式オートロックのようなのですが、同様にボタンで入っている人を一度だけ見かけたことがあります。 どちらの場合も似たような若い男の人で、私服で手ぶらだったような気がします。 今のところ空き巣の被害はありませんが、夜中でも人通りの絶えない場所なので、変な人が入ってきても怪しまれなさそうで、ちょっと心配です。

  • スナップボタンがユルユルになってしまいました

    お札の出し入れ時に財布を開閉しますが、閉める時にスナップボタンで閉じます。 そのスナップボタンがゆるくなったようで、すぐに離れて、いつでも勝手に財布が開くようになってしまいました。 ユルユルになったスナップボタンを直して、カチッと閉じられるようにすることはできませんか? ボタンを取り替えようにも、革の中に縫い込まれたようになっているので無理です。

  • スナップボタンのつけ方を教えてください

    バーゲンで買った服の、スナップボタン(だと思うのですが)が取れてしまいました。 たぶん、返品交換できないような気がします・・。 何とか付けて、着たいのですが、付け方がわかりません。 凹凸になっていて、凸の方は服についたままなのですが、凹のほうが外れてしまい、それを生地をはさんで留めてあった金具(ボタンを留めたとき前から見える部分)も取れました。 縫いとめることはできそうにないので、私にはさっぱりわからないのです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EMM19でのお掃除後、内釜が浮いてカタカタ音がするトラブルについて相談です。
  • macOSで有線LAN接続している環境で使用しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る