• 締切済み

オープンソースで日中韓が連携という記事について

この種の記事が出てから疑問に思うことがあります。 なぜ、こんなことを日本がする必要があるのかと? というのは、オープンソースの代表であるTRON OSをもっと発展させていけばいいのではないかと思うからです。わざわざ初めから開発するコストを考えれば、なんか方向違いのような気がしますが。皆様からのご意見をお待ちしております。

  • bunoka
  • お礼率86% (169/196)

みんなの回答

回答No.1

 それでは韓国や中国の技術者の同意が得られないでしょう。「アジアの技術者が協力して一から作るんだ」というスタンスがないと、協力が得られません。  ただ、開発の過程で、「一から全部作るのは大変だ」ということになってきて、「それなら、こんな便利なものがあるよ」ということで、TRONを持ち出せば済むことです。

bunoka
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜオープンソースで配布するのか?

    今月中にNTTデータからAjax開発支援IDE「マスカット」がApache License 2.0を予定して オープンソース無償配布するようですが、なぜ無償配布なのでしょうか? そのアプリケーションの開発を行った期間・コストが掛かっているはずなのですが、 どこからそれを回収するのでしょうか? 今の時代はオープンソースソフトウェアの波が来ていると言われますが、 利益を上げる事に関しては不利な気がするのですが。

  • 会社の製品がオープンソースについて

    この度会社が開発費の節約のため、すべてのシステム開発をオープンソースで行うことになりました。LinuxやMySQL等メジャーでかつ活発に更新されているものなら実績も信憑性もありますが。 時々疑問に思いますが、5年前に更新が止まっている帳票ツールを持ってきて、これで製品を作って売っても万が一バグがあったら、誰が修正するのかと。Windows8に対応している保障はどこにもありません。上司はお前が修正できる力をつけなさいと言われますが、これって普通の会社でも一般的でしょうか。 確かにオープンソースは物凄く便利で高機能で無料で最高ですが、何かそういう問題じゃないような気がします。ご意見お願いします。

  • Linux、UnixなどのオープンソースなOSを導入したい!

    今まで、Windows95,98,Me,2000,xpとOSの乗換えを重ねてまいりました。Wintelにては、かなり貢献しました! 2000に関してはとても気に入っていたのですがxpは2000の頃と比べて、私の使い方ではコストとPCのパフォーマンスに差がありすぎてもったいないです。OSが重過ぎます。また、vistaにも軽さを期待したのですが、スペックはWintelな感じで相当、要求されるものとどこかの記事で見ました。 更に、最近のオープンソースソフトは、とても、優秀になったと感じています。特に、オープンオフィスやFirefoxを日常のPC作業の9割以上で使っているため、無理に、OSをWinにこだわる必要は無いのではないかと思っています。 そのため、そろそろ、オープンソースなOSへの乗換えを検討しているのですが、何か、軽くて、インストールが簡単なものは無いでしょうか? コマンド操作はあまり、したくありません。というは、殆どできません。 また、以前、Knoppix(Win2Kの頃)とレッドハット(WinMeの頃)は試したことがあるのですが、特に、速さという点に関しては、まだ、WindowsXpの方が速いと感じました。 何か、オススメなOSがありましたら、是非、教えてください。宜しくお願い致します。

  • オープンソースソフトウェアは会社資産になるのでしょうか?

    ふと疑問に思ったのでだけなのですが、企業がオープンソースソフトウェアとしてソフトウェアを開発する場合、これって資産計上する必要があるのでしょうか? ソフトウェアといってもいろいろありますが、CMS的なものとパッケージソフトでも違ってくるのでしょうか? できれば開設が乗っているURL等ありましたら、あわせて教えていただけると幸いです。

  • オープンソースのワークフローシステム

    オープンソースで、良いワークフローシステムって有りませんかね。 ・日本語サポート ・導入が容易 ・ワークフロー定義等、システム開発が容易 ・運用が容易 別部署で自社開発しているワークフローシステムの開発が 遅れていて、このまま手をこまねいて待っていても 仕方が無いと考えています。 どなたか、ご存知ありませんか?

  • なぜITベンダーが率先してオープン化をすすめるのか

    公汎なタイトルになってしまいましたがご回答やご意見いただければ幸いです。 質問の趣旨としては、、、 最近のITベンダー、特にハードベンダーはLinuxを公式サポートする(IBMのzLinuxなど)など、オープンな技術に対して積極的に歩み寄りを見せているように感じます。これは、何をメリットとしてそのような流れになっているのですか? 少なくともベンダーにとってはプロプライエタリなソフトや技術に比してコスト的にうまみは少ないように思えますし、SI現場への投入に耐える技術を醸成するという観点からもあまりに無理がある動きに思えます。 逆に、ユーザー企業側の要請によるものでしょうか? だとしても、ユーザー企業の立場からしてみれば、IBMなどの大手ベンダーにSIを依頼した場合、Linux等のオープンソースを中核OSに据えたとしても当然コスト的なメリットはないに等しいと思います。(IBMは確かRedHatをベースに独自のディストリビューションを持っているようですが。)にも関わらず、オープンソースなOSやソフトウェアに依存しようとする体質が理解できません。 他にも、よく言われる「オープンソースは開発者の参加絶対数、フィードバックが多いので高品質である。」などと言った説明は個人ユーザーレベルでの運用でなら効果もあるのでしょうが、商用で稼働するサーバーに対してはそんな気軽に市場からのフィードバックを即時適用するわけにもいかないように思えます。 また、オープンOSの利用により、他ソフトウェアとの連携が進められる(例えば、zOSとzLinux、AIXとLinuxではそれぞれ動作するミドル、アプリは段違いで後者の方が多いと思います。)という主張も先の「商用環境」という制約を考えると、あまりに気軽な理由に感じられてなりません。 総じて、昨今のIT業界(特に国内のIT業界)は明確な方向性を失っているように個人的に感じており、「オープン化」というのもその一環としてモノを知らない各社のCIOクラスがベンダー側に踊らされた結果として盲目的に導入してきた結果なのではないかとすら思えてきます。 何か明確な論拠、説明をいただけると大変勉強になります。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • マイクロソフトの独占を塗り替えるオープン規格について

    オープンソースで書かれたアプリケーションやOSはハードウェアやデバイスドライバーに左右されず半永久的に使用できるそうですが、もっとも長く使えるものはどれなのか知りたいです。 MS以上に低コストで長期の互換性のあるOSとその上で動くオフィスソフトで最も長寿妙なものの名称を教えてください。

  • 携帯電話のOSと・・・

    こんばんは。 初めて質問いたします。 携帯電話のOSで代表的なもので「シンビアン」と「トロン」があるそうですが違いってなんでしょうか? また、例えば同じSANYO製の端末でも「DoCoMo」や「Vodafone」などキャリアによってありますよね。 これってOSのカスタマイズか何かの違いなんでしょうか? 41歳のおばちゃん(笑)用に噛み砕いて教えていただけるとありがたいです。

  • 装置の製作会社でソフト開発をやっていますが、お客にソースコードを提供す

    装置の製作会社でソフト開発をやっていますが、お客にソースコードを提供するのって当たり前なんでしょうか? 請け負いで作った装置のプログラムですが、納品後にソースコードを要求されることが多々あり、 営業部門は渡せというのでそうしてます。 どの顧客にたいしても当たり前で、特にソース提供の契約は無いようです。 ですが、過去の資産を流用してコストダウンしているので、 ちょっと疑問に感じております。

  • Linuxサーバーマーケットの今後について

    OSの昨今の著作権侵害の問題や、マイクロソフト社のコスト比較宣伝などリナックス利用・ビジネスの発展に懸念も感じます。 マックやトロンなどと同様に結局はマイクロソフト社との闘いに負けるなり、取り込まれたりしてしまうのでしょうか。 みなさまは、どう思いますか?