• 締切済み

はじめまして m(__)m

最近、こちらのサイトに入会したばかりなのですが…。 今現在、私が悩んだりしてる事を質問させて頂きたいと思います。 実は今、自動車学校に通っていて3ヶ月ちょっとで ようやく路上を走って居ます。 そこで質問なのですが恥ずかしい話し私、地図を読む&道を覚えるのが苦手なので、自主経路の時に道に迷って、目的地になかなか辿り着けないのです(泣)所で皆さんは、どの様にして地図を覚えていますか? 是非とも教えて頂きたいと思います。 ヨロシクお願いします。

みんなの回答

回答No.8

自動車学校の自主経路設計だと、 交差点を曲がる回数は、3~6回ぐらいだと思います。 それも、そんなに分かりにくい交差点は設定していないはずです。 となると、曲がる交差点さえ通りすぎなければ 絶対に目的地に行き着くはずです。 さて、その曲がる交差点を見つける方法ですが その交差点名や周りの目印だけを覚えていませんか? そうすると、見つけた瞬間に通り過ぎることが起こりえます。 だから、曲がる交差点の1つ前の交差点や手前の目印を覚えてください。 A交差点を右折したいなら、1つ手前のB交差点を見つけたら 「次の交差点を右折だな」と思えるようにしてください。 また、もし目的の交差点を通り過ぎたら すぐに交通の邪魔にならない左に停車させて 自主経路を再設計してください。 再設計は許されています。 また、自主経路を間違えたことによる検定の減点はありません。 ただし、左に寄せる際や経路の戻る途中の運転は採点されます。 必要な目標だけは、しっかりと覚えてください。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8878)
回答No.7

私は、こんな風に覚えますね。 まず、現在地(出発地)と、目的地の位置関係を頭に記憶する。 次に、道路の通り道順を覚えて、曲がり角の名称や、道路の番号などを覚えておく。 これで大抵の道路は、走破出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191181
noname#191181
回答No.6

覚える気の問題ですよ。 いままで、覚える必要が無かったと思います。 そして、運転に気をとられるので周りが見えていないのでしょうね。 運転に余裕が出てくれば、周りの風景も見る余裕が出てくるから大丈夫ですよ。 カーナビ任せで運転すると今のままだけど仕方ないかな。 私の年代の方は、電話番号をちゃんと覚えていましたが、携帯電話の普及と同時に電話番号を覚えなくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

経路をすべて覚えようとせずに、ポイントだけ覚える。 基本的に「右左折すべき曲がり角の目印(または交差点の名前)」と「その曲がり角をどっちに曲がるか」だけを重点的に絞れば覚え易いでしょう。道中の余計なことは、よほど重要なことを除いて覚えなくてよいです。

noname#145853
質問者

お礼

回答ありがとうございました m(__)m なるほど×(2)です。 そうなんですねぇ~。 それだったら、覚えやすいと思います(^O^) ありがとうございました (^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poltk31
  • ベストアンサー率36% (41/113)
回答No.4

昨年の6月末~7月末に教習所通ってました。 自分は教習中の数回と卒業検定の前日、炎天下の中、自転車でいろんな経路を走りましたw 通ってたのも自転車だったということもあり、その夏は人生で最も肌が焼けましたねー。 肌は白い方なのですが、免許を取った時はまっっっ黒でした。 風景、建物、目印、信号の個数などを覚えながら、自分の進んでいる方角にも注意を払って教習経路をたどってみて下さい。何度も止まっては地図を確認して。こうすれば覚えられますよ。

noname#145853
質問者

お礼

回答ありがとうございましたm(__)m そうなんですねぇ~。 炎天下の中、自転車で…それは大変でしたね。 私も私なりに頑張ってみようと思います(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.3

こんにちわ。 路上教習なので後もう少し、ですね。卒業までガンバってくださいね。 さて、「地図を読む&道を覚えるのが苦手」とのことですが、 ひょっとして 「方向音痴」でもありますか? 私はすべてが質問者さんとは正反対なので、この質問には答える資格がないのですが、 あえて言わせてもらうと、 この3つの問題は決して直りません。 ので、教習に入る前に、教官に 「私はこれこれこういう人間です」とはっきり伝えておき、運転中は教官にナビってもらえばよいのです。 教習は運転を習うのが第一目的で、地図を読む、道を覚える、が目的ではありません。 私の娘もどういうわけか方向音痴のうえに地図が読めないので、教習はこの手で乗り切りました。 卒業してからもナビゲーションシステムがあれば目的地にはたどり着けるらしく、 県外にもがんがん遊びに行ってますよ。

noname#145853
質問者

お礼

回答ありがとうございました(^O^) はい、私は『方向音痴』なんです(汗) そうですか妹さんは、そう言う風に乗り切って卒業まで行けたのですね。 私も頑張ります(^O^)v 卒業出来たら又、報告させて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ra3190sa
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

私は、半年ぐらい前に自動車学校に通っていました。私の場合は‥コースをかなり歩きました。あと、コースのビデオ撮影を行い、DVDにして再生したりしてました。路上から卒業まで2週間しかなかったのですが、完璧に覚えることができましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

覚えられるまで教習費用をはらえば、わすれません。 1時間4-5000円でしょう、ドキドキ、緊張して、 しっかり、覚えてください。10回も、20回も、 余計に、はらえば、たいてい覚えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自主経路

    最近自動車教習所に通ってて、今第二段階の自主経路をしてるとこです。 私は自主経路のとき道が覚えられなくて道を間違ってしまったり 道を間違えてしまうかもしれないという不安感から運転に集中出来なくてミスをしちゃいます。 質問ですが、どうしたら地図を見て道を覚えられるようになりますか?

  • 自動車教習。卒検目前ですが…

    路上運転も、一応終盤にさしかかり、自主経路がクリアできればみきわめ、卒検という段階です。 …しかし、恥ずかしながらいまだに路上運転が慣れた、身についたという実感がなく、毎回ドキドキ、半泣き、憂鬱…と負の感情しかありません。。 全体的にできないのですが、とくに苦手な点をあげます。 何でも良いので、運転を身につけるコツなどご教示いただけましたら幸いです。。 (1)自主経路、、信号何個、右、左を頭に入れたくても飛んでしまう。 道を間違えるともう地図を見てもどこにいるのかわからない。 (2)交差点を右折した先、進行方向別の矢印を見て乗れず、違う道に乗ってしまう。 (3)中央線をわずかにはみ出てしまう(注意されるまで自覚なし) (4)カーブ、右左折で油断すると膨らんでしまう ※カテゴリーが分かりませんでした。 自動車教習 学校 路上 運転 AT

  • 路上教習での経路設計

    現在、自動車学校に通っている者です。第一段階は通過して仮免をもらい、今は路上教習に入っています。 先日、学科の『経路の設計』という単元で教官から 「路上教習も中盤にさしかかったところからは、教官は目的地以外何も指示を出さないので、自分で目的地までの経路を設計し、課題(右折と左折を1回以上行うこと等)をクリアしつつ、目的地まで行かなくてはなりません」 とおっしゃっていました。 これは、あらかじめ目的地を伝えられる→次の教習までに地図などを見ながら経路を設計→実際に教習。というものなのか、運転席に座る→教官から目的地と課題を告げられる→頭の中で目的地までのコースを考えながら運転。どちらの方法が取られるのでしょうか? そろそろ中盤にさしかかるところなので不安でなりません。(後者なら、近辺の地理にうといため、とてつもなく不安です) 自動車学校によって様々だとは思いますが、ご自身の体験を教えてくだされば結構ですので、どうぞよろしくお願いします。(そういう教習がなかったという場合も、教えていただけたらと思います)

  • 地図を見て…

    今、教習所行ってます。あと少しで終わりって所です。 自主経路設計(地図を見て指示じれた所まで自分で道を作って行く)ってところで行き詰まってます。 間違えないように意識して行くと今度は判断がおろそかになってしまうのです 教官によりけりなのですが、 厳しくはないがうるさいタイプの人に当たると緊張してしまって道を間違え、判断もおろそかに…って事にもなってしまいます。 この手の暗記物は苦手で困ってます。 何かいい手はないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 本当に恥ずかしい話しですが…。

    今現在、自動車学校に通っています。 5ヶ月間で、やっと卒業検定まできましたが残念な事に2回も不合格になってしまい気持が沈んで居ます。 検定中、指導員の人に指示される時には何とか大丈夫なのですが、自主経路の時は緊張の為なのか(因みに地図を覚えられない&方向音痴な私です)例えば…道を間違えたり右進路変更しないで右に曲がろうとしたりとにかく、ダメなんです(泣) 検定中に緊張しないで、指導員の指示受けてる時みたいに運転出来る方法があれば是非とも教えて頂きたいと思います。 ヨロシクお願いします。

  • 大型免許を教習所で・・・

    以前に大型自動車免許(一種)を教習所でとろうとして、所内で標識に ぶつけて自主退校したのですが、実はやめた理由はもう1つあるんです。 教習所での授業(いわゆる○段階と言う奴)の中で、地図持参による路上の 自主走行と言うのがあったのですが、地図は読めないし(方向音痴)地理は わからないし・・・で恐くなったのです。 公安委員会公認の教習所だったので、恐らくカリキュラムは同じだと 思うのですが、大型免許を教習所でとった人に聞きたいです。 この「地図持参の自主走行」について、内容を教えて下さい。 出来るだけ具体的にお願いします。

  • 教習中です。困っています。

    (1)先日の教習中、信号待ちで停止していました。 左を見るとバス停がありました。 バス停の前後10mでしたっけ?そこは駐停車禁止だと記憶しているのですが信号待ちの場合は駐停車には入らないですよね? (2)家から遠い教習所のため自主経路の時間、道がわからなくて困っています。 1回目の自主経路では、見かねた先生が全部道を指示してくれました。 (自主経路の意味ナシ) 端に車を途中で寄せて、地図を見てもいいと言われましたが地図を見てもすぐ忘れてしまいます。 そのうえ、土地勘もないし運転に余裕もないしで困っています。 解決策はあるでしょうか??

  • 道がわかりづらい!

    道がわかりづらい! 以前東京に住んでいたときに感じていたことですが、住所を聞いても目的地にたどり着くのが難しかったのです。地図を見るのが苦手、ということもありますが、よく道に迷っては、周りの人に住所を尋ねるのですが、ほとんどの人が「分からない」と答えていました。 今はケ-タイナビとか使えるんでしょうが… それに比べると、ヨ-ロッパやアメリカなどは各通りに必ず名前か番号があるので、道に迷うことはほとんどありません。地図もとてもわかりやすいのです。 日本人は何に対しても几帳面で、細かいのに、なぜこのような分かりにくい感じにつくってしまったのでしょうか? どなたかご存知の方回答お願いします。

  • 自動車学校に通っているものです

    自動車学校に通っているものです 今、高速教習が終わり、あと5時間乗車すれば終了検定です 私は今月に引っ越すことになっていて検定の日が26日です 終了検定は自主経路や駐車、縦列などありますが1発で合格し、卒業できるか今から心配です 特に自主経路が心配で道を覚えられるかがとても心配です 検定に1発で合格するために何かアドバイスなどよろしくお願いします

  • 道聞き どう思いますか?

    道聞き どう思いますか? たまに道を聞かれることがあります。教えるのは全然良いのですが、目的地までかなり距離が離れている場合もあります。目的地まで100km以上ある場所を聞かれたことがあります。離れ過ぎていて、教えようがありません。 皆さんは、目的地までかなり離れた場所を聞かれたらどう思いますか? 道を聞いてくる人の大半が地図も持たずに道を聞いてきます。「この人、本当に目的地に行く気あるの?」と思ったりもします。地図を見ればだいたいの場所は把握できると思いますし、携帯電話のナビ機能を使えばだいたいの場所には着きます。ネットで地図検索もできます。道を聞かれたら教えますが、調べもせずに人に頼れば良いという考えの人は嫌です。

このQ&Aのポイント
  • 爪が割れているのでバンドエイドで巻いていますが、入浴時には剥がれます。
  • タオルに爪が引っかかると嫌な思いをします。
  • 入浴中にバンドエイドが剥がれない対処法を教えてください。
回答を見る