- ベストアンサー
自主経路設定の予習(?)
路上実習が車庫入れまで済んで自主経路実習が3回あります。 学科教習で地図配布とコースの説明(例えば、○○ホテル前から環状八号線を直進して、第二京浜国道と交差している信号を右折して、三つ目の信号を左折して△△で停車、など)があったけど、予習するなら地図をよく見ておくんですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
自主経路は「自分」で行く「経路」を決めるはずだけど。。。 (まあ、それはそれとして。。。) 予め「自分」で決めるのではなく「こういう経路で行って下さい」って「設定」があるのでしたら、予習として確認しておきましょう。 この「経路」の中には地図上だけでは分からない「課題」が含まれています。 例えば「信号のない横断歩道」とかね。 「信号ない」では「確認」「徐行」「横断歩行者の有無」「歩行者が渡りそうなら優先させる」なんかの「課題」があるんです。 「例」を挙げたら限がないので省きますが、こうした「課題」がそこココに「潜んで」いると考えてください。 これら「課題」が「いざっ」てなるとなかなか出来なかったりします。 それを未然に防ぐためにも「設定」されてるのであれば、地図上は勿論のこと「自ら」の「足」(自転車でも原付でも徒歩でも)で「予習がてら確認」をしておいたほうが「より良い」でしょう。 実際に自分の目で確認すると「あ、ここ見通し悪いなぁ注意しないと」とか「ありゃここの交差点、規制が無いなぁ、左方優先&徐行、必要とあれば一旦停止だなぁ」とか「ありゃここスクールゾーンだ最徐行だねぇ」とかとか。。。色々分かります。 普段、何気に行ったり来たりしてる「道」でも「運転者」としての「目線」で見ると色々な事に気が付くはずです。 この「色々な事」が「課題」になってるんです。 是非、ご自身の「運転者としての目線」で見て観察して予習して「教習」に臨むのが「より効果的」でしょう。
その他の回答 (3)
- milkers
- ベストアンサー率52% (9/17)
免許取得が13年前ですので参考程度に 実習の目的はあくまで 事前に運転計画を立てて、走行時に慌てない 地図の見方(?) だと思うので、出発地点から目的地点までの経路(幹線道路が主かな?)を決めて右左折するための目標物(コンビニ・ガソリンスタンド・学校など)、遠くからでも看板が認識可能なもの・目標物からの信号数をチェックできれば、実習の目的は達成だと思うので地図を眺める程度で十分(地図を回して見るとかは最悪)かと 心配ならほかの方が書かれている通り下見をしてもいいけど、その場で出発点・目的地点を指定される可能性がある(?)ので目標物の設定方法さえ 抑えておけば、問題ないかと あくまで参考程度に
- gorisansei
- ベストアンサー率18% (249/1373)
原付を持っていれば実際に走ってみる。 自転車でもいい。 自分は地元で取ったので特に覚える所も無かったですけど。 自主経路は自分で組み立てられるので楽勝なはずです。
- DIooggooID
- ベストアンサー率27% (1730/6405)
一般的には、地図で確認するでしょう。 しかし、徒歩や自転車等で、実際に走行してみると、より良く分かります。