• ベストアンサー

2年縛りの契約の解除料の金額の根拠は?

携帯各社の割引プランのほとんどは、2年間契約することを前提にしていて、 決まった月に解約しない場合解除料がかかることが多いですが、 「解除料9975円」という金額は各社同じになっているように思えます。 9500円(税込9975円)の数字の根拠はどこにあるのでしょうか? また、各社この金額で足並みがそろっているのはなぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 現在有る法律を考えるとそのへん位かなかな・・・てことですね 民法には 第420条 1.当事者は、債務の不履行について損害賠償の額を予定することができる。この場合において、裁判所は、その額を増減することができない。 2.賠償額の予定は、履行の請求又は解除権の行使を妨げない。 3.違約金は、賠償額の予定と推定する。 あり これにある意味矛盾する  消費者契約法には  (消費者の利益を一方的に害する条項の無効) 第十条  民法 、商法 (明治三十二年法律第四十八号)その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、民法第一条第二項 に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。 違約金は、裁判所は、その額を増減することができないだけど・・・ 消費者の利益を一方的に害するものは、無効される相反する内容ですな 裁判でも無茶な違約金については裁判されて減額される例が多々にあります   したがって無茶な違約金の請求はできません  例で出すと  月 基本料金 2000円 2年契約で半額  とすると 2年契約で24000円 浮きます  この浮いた額以上請求すると消費者の利益を一方的に害する条項の無効される裁判が提起されます したがって まあ、半分程度が良かろうって感じですね  12000円・・見た目が高すぎる 1万円以下の金額にしたいな 9800円位かな(スーパでもないけど)  税抜 9500円 って感じです  各社足並みが揃っているのは、最初に仕掛けた会社に合わせただけの話です、追随と言われる物ですね  

mmm_hhh
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 条文の引用いただいたおかげでなんとなく納得いたしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

「赤信号みんなで渡れば怖くない」ってのとは違うけど みんながやってるから 後ろめたいことは…

mmm_hhh
質問者

お礼

なるほど、いやな世の中ですねぇ・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解約手続きに伴う契約解除料について

    SoftBank携帯を解約するのですが、 HPによれば「年間割引」の契約更新月以外に解約した場合は、契約解除料4,000円(税込4,200円)を申し受けるとあります。 年間割引とは継続割引のことなのでしょうか。 ちなみに私は、継続割引の対象になっていますが、このサービスは ・申し込み不要 ・定額料無料 ・自動適用 で、利用者の意思に関係なく適用されるものです。 それにもかかわらず契約解除料が発生するのは納得できないのですが・・・。 わけのわからない解除料に16000円(家族4台)も出したくありません!

  • ホワイトプランの契約解除料について

    ホワイトプランは他社同様、2年契約で、その途中に解約する場合は9975円の契約解除料が必要です。そこで質問なのですが、その改訂が行われる前に契約したホワイトプランに関しては、現在もその契約を変更していなければ、いつ解除しても解除料は不要という解釈でよろしいでしょうか。 現在ソフトバンクで、約2年3ヶ月目になる携帯があります。もちろん端末代の残金はありません。 今すぐ解約しても、あるいは3年ぐらい利用してから解約しても、解除料はかからないという解釈で正しいかどうかを知りたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 各キャリアの契約解除料は?

    私は海外在住なのですが日本に一時帰国(4ヶ月間)する際に、 携帯電話を年間契約はせずに新規登録し、 数ヶ月後に解約したいと思っています。 (私の場合プリペイドは割り高になりそうですので) この際に生じる契約解除料は幾らなのでしょうか? au、DoCoMo、vodafone各社を検討したいので、 ご存知の方がいらっしゃいましたら是非お教えください。

  • 2年契約(契約変更)とはなんですか?

    2年契約(契約変更)とはなんですか? 3G移行キャンペーンの文中に表れる「2年契約(契約変更)」とはなんですか? http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/2G_end/postpaid.html > 2年契約(契約変更)は、Aコースを選択されたお客さまに、お取り替え後2年間のご利用をお約束いただくことにより、携帯電話機を無料でお取り替えさせていただく契約です。 * お申し出がない限り、2年単位で自動更新します。 * ご契約更新月以外に解約もしくは2年契約(契約変更)の解除をされた場合、契約解除料として9,975円(税込)がかかります。 * ご契約更新月以外にホワイトプラン以外の料金プランへ変更された場合、2年契約(契約変更)は解除となり、契約解除料がかかります。 * 2年契約(契約変更)の契約期間はお取り替え日の月を1ヵ月目として計算します。 * 携帯電話機本体無料のお取り替えは1回限りです。 これは2年後にすんなりと、落とし穴なしで解除できるんですか?

  • 解除金&モバイラーズチェック

    今月父が亡くなったので、父の携帯電話の解約に行きました。 死亡診断書を持って行ったのですが、携帯電話の契約者が子である私になっていたためファミリー割引(父と私のみ加入)の解除金が発生すると言われました。 父の携帯電話を契約する際、契約者は父でも子である私でも変わりがないので自由に選んで下さいと言われています。(当時父70歳) ちなみに契約時にはファミリーワイド(60才以上のプラン)で契約しており、父の身分証明も提示しています。 その後、ファミリー割引が出てきたためプラン変更しても料金が変わらないタイプSSに変更しました。 携帯電話の機種は、らくらくホンです。 それだけならまだ仕方がないと思っていたのですが、父の携帯電話に残っているモバイラーズチェックでの振り込み金3万2千円が無効になると言われました。 せめてその金額を私の回線に回して欲しいと言ったのですが、無理と言われました。 父の携帯電話を契約解除する際には、契約者が子である私であるため死去でもファミリー割引の解除金を取られ、モバイラーズチェック約3万円は父の携帯なので契約者である私の回線に回せないとはどういう事なのでしょうか? あまり誠意が感じられないような気がしました。 他にもこのような方がいらっしゃると思うのですが。

  • 新規契約について

    今FOMAを使用していますがこれを解約して 新しい携帯を買おうかと思うのですがドコモで新規契約がいいのか他社での新規契約がいいのか迷っています。 >>>>>>>>>>> 利用料金は FOMAプラン49 パケットパック30 家族割り引き いちねん割引 継続1年 >>>>>>>>>>> 上記のプランで11,000~15,000円です 家族は皆ドコモです。 お勧めのプランと携帯電話会社教えてください。

  • ホワイトプラン

    11月にソフトバンクのオレンジプランに入り自分割りを契約したのですが、今回発表のあったホワイトプランのほうが安くなりそうなので変更を考えているのですが、2ヶ月間のプラン変更ができない縛り?はどうやら解除されるようですが、私のような自分割りに入っている人は自分割引は2年単位での更新(2年縛り)になるので、”契約更新月以外に解約もしくは自分割引の解除した場合、契約期間に関係なく契約解除料として9,500円(税込9,975円)がかかってしまうのでしょうか?

  • "AU誰でも割"の解除料は消費者契約法に違反しないの?

    携帯電話会社のAUには、2年単位の継続契約で月々の基本料金が半額になる"誰でも割"という制度がありますが、ジャスト2年目以外で解約すると契約解除料9,500円 (税込9,975円) がかかります。このような制度は、必要経費を越える懲罰的違約金として消費者契約法に違反しないのでしょうか?具体的な疑問点は以下の通りです。 1.2年未満の短期契約者を排除する意味での違約金であれば納得するのですが、契約期間が2年を1ヶ月でも越えると、次は4年目まで待たないと違約金が発生する。 2.2年に僅かに足りない期間で解約すると、2年目の契約満了を待つより総額で高くなる。(例えばプランSSですと、誰でも割で2年間契約すると、支払い総額は1890円×24ヶ月=45360円ですが、1年11ヶ月で解約すると、支払い総額は1890円×23ヶ月+9975円=53445円となり、約8千円も損をする) 以上、お教え下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • auシンプル980について

    auシンプル980が始まりますが、フルサポート契約中の方はフルサポート解除料が~12カ月目18,900円(税込)/13カ月目~18カ月目12,600円(税込)/19カ月目~24カ月目6,300円(税込)が発生すると規約にありますが、auのホームページをよく読んでみると下記のように記載されています 記 注1) フルサポートコースは、携帯電話の2年間の継続利用が条件となります。 ※ 購入サポートは、機種に関わらず一律21,000円 (税込) となります。 ※ フルサポート契約期間中に、新たに携帯電話購入 (機種変更・携帯電話増設など) もしくは解約・一時休止を行った場合は契約期間に応じた解除料がかかります。フルサポート解除料はauポイントで充当できます。 では、フルサポート契約期間中に、新たに携帯電話購入 (機種変更・携帯電話増設など) もしくは解約・一時休止を行わなかった場合は契約期間に応じた解除料がかかりませんとなるのでしょうか? 現在の料金プラン(プランSS誰でも割¥1890)をシンプル980に変更しようと検討中です。新たに携帯電話購入 (機種変更・携帯電話増設など) もしくは解約・一時休止をせずそのままauの使用を継続予定です。 解除料は発生しないと解釈しても法律的に可能でしょうか? 是非、内容にご理解いただいた方は教えてください。

    • 締切済み
    • au
  • 広告の契約解除について

    広告の契約解除について 広告を年間契約していますが、途中解約しようと思います。 広告会社はOKしてくれてるのですが、代理店が無理と言っています。 解約できないのでしょうか? よろしくお願いします。