• 締切済み

部品供給について

車で通勤していたのですが、諸事情でバイクで通勤にする事になりました。 そこで、以前乗っていたバンディット250を購入しようとお店廻りをして所、店員にバンディット250は止めた方が良いと言われました。 理由は、いつ部品の供給が終了になっても可笑しくない状態だそうです。 購入するのなら、ホーネット250にした方が良いとも言われました。 そこで質問ですが、生産終了からどの程度で部品供給が終了になるか分かりますか?

みんなの回答

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.6

>生産終了からどの程度で部品供給が終了になるか分かりますか? この質問だと保障されているのはたしか8年くらいだったと思います。 それ以降はメーカーの考え方次第です。 長く乗るのであれば、数が出てるバイクがお勧めです。 単純に足として使いたいのならスクーターが最強です。 それ以外なら色々考えるとCBR250R等の新車を購入した方が後々安く付くかもしれません。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.5

初期型のバンテッド250は止めたほうがいいですよ。 ダウンドラフトキャブに問題があり、トラブルが多かったです。 後期ではホリゾンタルに改良されています。 古いバイクでも部品注文されているかぎりは、供給されます。 新たに作っていますから。 注文されなくなると、廃盤になります。 レーサーレプリカも純正ブレーキパッドですら出なくなっている車種もあるようです。 社外を使う人が多いので、純正は廃盤になってしまったのでしょう。 今でもマニアに人気でコンスタントに部品が出るバイクなら、古くでもパーツは出ています。 250は熱狂的なマニアが少なく(2ストを除く)、足代わりや入門バイク的扱いが多かったので、 厳しいだろうな、とは思います。 バンテッド250はキャブパーツが出なくなったらおしまいですよ。

  • aoiaaii
  • ベストアンサー率28% (130/458)
回答No.4

 こればっかりは車種によって違います。ちなみに部品供給が確実に大丈夫というのは法律で決められている生産終了から7年までです。あとはメーカーの善意でどうするかということです。需要があると判断した場合は生産し続けるでしょうが、バイクの全体数が減っているので微妙ですね。

  • dexterz
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.3

これは在庫次第ですよ いくら部品生産が終わってもあるものを廃棄する訳ではないですから  車体の生産終了から10年程度は大丈夫な気がしますが、車種や販売台数とかにもよると思います 最近まで97年のホンダ製所有してましたが、特に困ったことは無かったです ただ販売店からは在庫次第では交換できないと言われました 10年乗り続けたバイクを維持するのと 10年前のバイク買うのじゃ全く別ですよ どこに持病かかえてるか分からないから気使う事もできないし、やばそうな部品をストックしとくこともできません(中古ならタダみたな値段で売ってたりしますし) あと何より買ってから好調の期間がどれだけあるかです  新車だろうが中古車だろうが買ってすぐは乗る距離も回数も多いはずです  その期間にトラブル続いたり、パーツが届くまで時間がかかるとか きつすぎますよ

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.2

バンディット250は、今でも外装以外はかなり 新品で部品出ますが、ズボラなユーザーとか 全くメンテできない人には向かない、やんちゃな バイクです。メンテできる人なら安くておもしろいかも。 ただ、古い分パーツは値上がりするけどね。 Kawasakiや一部YAMAHAもいい部類です。 http://www.bands.ne.jp/faq/faq-us-pr250.html ホーネットなら部品の心配はほぼないけど、メンテ怠れば バンディットよりは多少マシですが、同じようなもの。 逆に、最近はHONDAの方が廃番部品になる年数が早い。 中でも外装は、ほぼ2~3年でなくなる。 通常は、生産中止から7~10年が目安で、あとはメーカーの都合です。 (共通部品が多いかどうか、人気、在庫管理のコスト等)

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

その店員に聞いてみたらどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 生産終了バイクの部品供給

    生産終了となったバイク、例えばGPZ900Rなど、生産が終わってかなり年月が経っていますが、もし故障して部品交換が必要な場合に、部品の生産も終わっているのでどう対処するのですか? 交換が必要な故障が起きれば、廃車の運命にあるのでしょうか。 それとも、現行車で同一メーカーの部品をなんとか流用するのでしょうか? バイクの購入検討の中でGPZ900Rが気になっていまして、ふと思った次第です。 詳しい人がいましたら教えてください。

  • 部品供給責任

    某メーカー ← 弊社 ← 焼結製造メーカー の流れで部品供給を行っている商社(半商社+半製造)です。 この度、焼結部品製造メーカーが規模縮小と専門部品特化の為、弊社依頼の焼結部品製造を断ってきました。 (焼結製造の焼結用金型はお客様(某メーカー)の資産を預かっての生産です) 焼結製造メーカーは金型返却で終了の意向。 はお客様(某メーカー)は『部品の供給責任がある』として金型返却を受け付けず、弊社に『自己負担で金型を起こして供給先を確保し、供給を続けろ』と、現在もめています。 この場合、お客様(某メーカー)の資産である金型を返却することで、完了できないのでしょうか? お客様(某メーカー)の言う『部品の供給責任がある』とは、どこまで拘束力がある話なのでしょうか?

  • 部品供給規程法律?

    メーカーが生産する製品の部品の供給年数を定めた法律をご存知の方、なんという法律かご教示ください。人により5年や8年と曖昧のため正しく知りたいのでお願いいたします。

  • 117クーペの部品の供給状況

     ずっとあこがれていたいすゞ117クーペですがこの間近所のお店に売りに出ているのを発見してしまいました。S52年式PA95量産丸目のXT5速です。値段も買えないことはない値段で、ボディの状態も思っていたよりは悪くなく(トランクやフロアに穴が開いたりとかもなく)少し近くを試乗したんですが特に問題なかった(30年以上たったクルマとしては、ですが)ので正直とても欲しいです。ただ気になるのが部品の供給状況です。お店の人も「外装部品はもう出ないよ」と言ってました。あちこちの117クーペやジェミニ、ピアッツァ等いすゞ車関係のサイトでも部品の供給状況は良くないみたいなことが書かれていてそこが気になって今ひとつ踏み切れないでいます。今私はH3年式ホンダCR-X(EF7)に乗っていてこのクルマもやはり部品が出にくくなって来ています。この117クーペも今は問題なく動いていますがこれだけの年式だといつパッタリ動かなくなっても不思議はないでしょう。外装部品ならちょっと見た目の悪さを我慢すればいいですがエンジンや駆動系、ブレーキ系の部品がありませんではちょっと困ります。そこで117クーペ、もしくはいすゞ車のオーナー(元オーナーの方も)にお聞きしたいのですがいすゞ車の部品供給状況はどうなっているのでしょうか。私としては外装部品はともかく、エンジンや冷却系、駆動系、ブレーキ系の部品が出る(純正、社外を問わず)のであれば購入を考えたいとおもいます。またどのクルマのどんな部品が流用できると行った情報があればそれも教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • バイクの維持管理、部品供給問題について、

    こんにちはのこんばんは(*^^)v 普通自動二輪免許を取得して、一年ちょいの素人ライダーです。 原付2種で125ccのスポーツタイプのバイクに乗っています。 えっと、質問なんですが、最近ネットで中古バイクの物件を見ていて 凄くいいなと思う バイクがありました。それは、ヤマハ TZR250RS 1992年式の2サイクルのレプリカです。 値段は、けっこうしますが綺麗そうです。 凄くいいなと思うのですが、生産からかなり年数も経ち、部品の供給や、整備の問題が たくさん出てくると思います。 私は、素人ライダーで自分では整備や、パーツ交換はした事も無く出来ないと思います。 当然、知識も無いですしそう言った事は苦手です。 一般的には、整備が出来ないのであれば、すべてバイクや任せにすればいいといわれると 思いますが、その意見に対しては私もそう思いますが、部品の供給がないモノに対しては 整備も部品交換も修理も出来ないので、そういった物件は控えた方が良いのでしょうか? バイクのネットなどを見ていると、オークションなどで落札して整備をしたりといろいろと 皆さんされておられますが、バイク屋任せでこれからバイクライフはおくれるのでしょうか? みなさんが思われる意見や感想など有りましたら、教えてください。 ちなみに、私は、原付の時は、スクーターとフルカウルのホンダ NS-1とヤマハ TZM50Rに 乗っていまして、フルカウルとかスポーツタイプのバイクが断然好み中の好みです。 それと、今製造販売されている、フルカウルのバイクでホンダ CBR250Rとカワサキ ニンジャ 250は、好みからは外れています。 是非ともよろしくお願いします。

  • KAWASAKIの部品供給が遅かった時代。

    kawasakiがKAWASAKIだった頃の1970年代、 あらゆるパーツの供給に、やたら時間がかかったと聞きました。 当時の、SS250のオーナーの話では、 国内向け純正部品(ギヤチェンジ部分)に「注文から半年以上待たされた・・・」とか。 そんなことが本当にあったのでしょうか? あったとしたら、原因は何だったのでしょうか? 事情をご存知の方、どうぞお教え下さい。

  • 微細部品の供給組付け No.43877 No.4…

    微細部品の供給組付け No.43877 No.43902 の続き 厚み=0.75の樹脂成形品である本体(ポリカ+外装シリコンの二色成形)の、 一部の色を変えるため、その表面を裏から打ち抜いて違う色の板状部品を、 2部品挿入し、それを別部品の熱溶着シート(板付)で裏貼りして固定。 この仕様で受注し、タクト7秒での自動化を社長から命令されました。 <形状> http://fast-uploader.com/file/7013097067616/ <寸法> 小穴 長手4.80±0.07 短手2.02±0.07 小挿入部品 長手4.69±0.07 短手1.94±0.07 大側 縦12.5 横11.3(公差は小と同じ) <組付方法> ?大小挿入部品は縦積マガジンで下分離(あるいはテープ)で供給 ?高速で安いスカラーロボット(YK150XG候補)を使い、 ストッカーから打抜型へ本体供給と排出(吸着受けをスライドして打抜)、 大小の挿入2部品の精密組付(大面取りした挿入ガイドを使う)、 熱溶着シートの供給(スライドして熱溶着は専用ユニットで行う) <悩んでいる所> ?大小挿入部品の供給方法(熱溶着シート(板付)はテープを) ?精密組付方法 (挿入ガイド方式でファミリーで2部品を一気に組付けたい) <新たな問題> ?実は打抜の向きが組付けの向きと合わない 反転機構は複雑化するので付けたくないため、 下から上に打抜き、廃材を安いブローバッククリーナーで吸う。 そういう案が出ているが、下から上に打抜きは構造を含め問題ないのか。 書き洩れていました。 圧入気味に入れる挿入ガイドの構造や公差をどうするか。 センターリングできるバネ構造のイメージはありますが、 これを具体的に簡単にやるにはどうするか。 良い案が浮かびません。 【質問を絞ります】 今日も休出、今週も休みがありませんでしたが、 とても苦労していることを社長に相談したところ、 最大生産量で無く、当面の半分の生産量でタクト計算しろと指示されました。 それで安くて信頼性の高い装置を作って、生産アップ時にはもう一台考えると。 そうなると、倍の14秒タクトで考えることが出来ます。 なので質問を、2部品同時姿抜き挿入ガイドを使った組付に絞ろうと思います。 公差的に圧入気味に入れることになるので、それで変形させず、 途中で止まらない様に挿入するのは難しいと思っています。 その対策として、調芯性を持ったコレット的に弾性を持たせようにも、 丸物ものなら簡単そうですが、形状が異形で難しく思います。 何か良いアイデアは無いでしょうか?

  • 250cc新型ネイキッドはいつ発売されるのでしょうか? 

    250ccネイキッドの購入を予定しているのですが、 ホーネット、バリウスなどは生産終了。 在庫で新車はあるのですが、どうせなら新型を  と思っております。いつ頃、どんなバイクが 発売されるか知っている方がいましたら 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • バイク選び等

    先週、大型二輪の検定合格して今はバイク選びの最中です。 今までAT普通二輪でビックスクーターに乗ってました。 次は公道でギヤ車にある程度慣れるまで250CCを乗ろうと思ってます。皆さんに質問です。 ホーネットの青(99年)距離は約8300キロで約33万位・ ホーネットの白(03年)距離は約2万キロで約34位・ バリオス1の青(90年代)距離は約3000キロで約17万円 バンディット250の赤(90年)約2万キロで約16万円。 どれにしようか悩んでいます。店員は慣れで乗るなら安いバンディット250かバリオス1がいいと思いますと言われましたが慣れだと安いほうが良いんでしょうか?バイクのりの先輩方お願いします。 また250ではいがXJR1200が約3万キロで約34万ですが これは安いほうでしょうか? 5台とも同じバイク屋さんです。

  • 20年以上前の新車の交換部品について

    とあるバイク屋の倉庫で、新車?のNS250Fを見つけたのですが、購入するに際し、交換したほうが良い部品などありましたらお教え願います。バイク屋の店員に聞けばわかると思うのですが、「予備知識」として知っておいたほうが良いことなどもお願いします。