• ベストアンサー

結婚式のご祝儀  相場は?

cyabinの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.2

え?5万は無いでしょう。 夫婦2人だけの相場ではありませんか?。 お子さんもいらっしゃいますし、親族の場合は一般的に 友人より金額高めが相場だと思います。 この場合だと10万円が妥当だと思います。 どうしても10万はきついというなら、7万円+品物かな・・・。 ただ・・・。 親戚の場合だと、その家ごとに相場が違いますからね。 奥様が5万とおっしゃるなら、それが相場なのかもしれません。 お義母さまにも相談された方がいいと思いますよ。

oldrookie
質問者

お礼

専業主婦である妻は、自分の弟のために 私の稼ぎから少なくはない額を出させるということに 遠慮のつもりもあったようですが、さすがに5万はないですよね。 義理とはいえ私の弟になったわけですし。 やはり10万くらいが相場ですよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式 ご祝儀の相場を教えてください。

    結婚式 ご祝儀の相場を教えてください。 この秋、義理の弟(私の夫の弟)が結婚します。(29歳) 私の実家の両親は結婚式に呼ばれていないのですが、 ご祝儀もしくは贈り物を送ってお祝いをしたいと言っています。 嫁いだ娘の義理の弟なので、あまり出過ぎたことをしても・・・という思いもあるようなのですが 実際、いくらぐらい包んだり、贈ったりするのが相場なのでしょうか。 また、贈る場合、いつ頃時期はいつ頃が適切でしょうか。 義理の弟は大阪、私の実家は広島ですので、直接会う機会はありません。 なお、夫と私は結婚式に出席します。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚式のご祝儀について

    職場の友人の息子の結婚式に出席するのですが、ご祝儀はいくらくらいが相場なのでしょうか? ここは青森県でほとんどが会費制なので、よくわからないのですが…。 結婚式は宮城県仙台市で行われ、その友人(新郎となる母親)が言うには、交通費は新郎側が持ち3万円がご祝儀の相場だと式場の方が言っていたというのですが…。 新婦は関係ないかもしれませんが、宮城県南の方だそうです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の御祝儀の相場についての質問です。

    結婚式の御祝儀の相場についての質問です。 義理の弟が結婚します。 その時の御祝儀ですがいくら位包むものですか? 結婚式には家族で呼ばれていて、私、嫁、子供(小学低学年)です。 このようなときの相場を教えてください。

  • 結婚式の服装・ご祝儀

    19歳の学生です。12月初めに彼の先輩(新郎)の結婚式に行くことになりました。私とその新郎新婦とは2、3回しか会ったことがなく、あまり深い仲ではありません。 私は結婚式に出席した経験がなく、新郎は40歳、新婦は28歳、一緒に行く彼は30歳なので年齢的にもどのような服装で行けばいいのかわかりません。どのような服装がいいのでしょうか? あと、ご祝儀はいくらぐらいが妥当なんでしょうか?ちなみに、新郎新婦側が出席者が式の後に宿泊するホテルを予約してくださっているそうなのですが、その分も含めた値段がいいのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないですが、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式のご祝儀について

    近日、友人の結婚式に出席します。 新郎、新婦ともに古くから知っている友人です。 私には3年以上付き合っている彼女がいて、 私の友人ということで新郎新婦とも面識があり、 3年の間に2人で新郎新婦の家に泊まりで遊んだり、4人で旅行などもいきました。 私の方に新郎新婦からも式や2次会に呼ぼうかとの相談もあったのですが、 古くからの友人も大勢集まるので、こちらから遠慮させていただきました。 この場合、私からのご祝儀に加えて、お祝いという形で彼女の分もご祝儀を持っていくべきかと思うのですが、一般的にはどうなのでしょうか? また、もしご祝儀を持っていく場合はいくら位がいいのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、お答えいただければ幸いです。

  • いとこの結婚式に欠席。ご祝儀はいくらぐらいが相場?

    今度、従姉妹が結婚します。遠いし、子供の学校があるので欠席します。それで、ご祝儀を贈りたいのですが、いくらぐらいが相場だと思いますか? 従姉妹は年上で、私たち夫婦の結婚式に出席してくれています。私には弟がいて、弟も結婚しています。弟の結婚式にも出席してくれています。弟夫婦も欠席でいくらご祝儀を贈るか相談したのですが、お互い、自分たちの結婚式の時に頂いたご祝儀の金額が違うのでどうしよう、といったところです。(間が6年も空いたからでしょうかね) 姉弟で異なる金額を送るのもね・・・と。 皆さんならどうしますか? 欠席なら1万でいいと思うのですが、弟は3万と。

  • 結婚式2次会のご祝儀、お祝いについて

    来週末、友人の結婚式の2次会に参加をさせていただくことになったのですが、、、 2次会の会場が遠方なので、 新郎新婦のご好意でホテルを用意していただきました。 自分でホテルを準備するから大丈夫だと遠慮したのですが、 「来てくれることが嬉しいから、是非準備させてほしい」と言ってくださいまして、 新郎新婦のお言葉に甘えることになりました。 しかし、結婚式から参加の場合はそういうこともあるかと思いますが、 2次会から参加の場合はどうなのでしょうか。 ご祝儀、もしくは贈り物などをした方がよいものなのでしょうか。 それともホテル代を包んでお渡しするものなのでしょうか。 何かしらのお礼をと考えていますが、どの方法が最善なのかわからなかったので、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ご祝儀の相場を教えてください

    弟の結婚式に出席します。 主人とは別居中のため、娘と二人で出席予定ですが、その場合のご祝儀はいくらが妥当でしょうか。 ちなみに私が結婚した時は、弟は社会人でしたが、結婚式をしなかったためお祝いなどはもらっていません。 基本的に兄弟でお祝いのやりとりを、弟は面倒くさいと考えており、弟とは今まで一切お祝いなどのやり取りをしていません。 今回は、結婚式をあげる予定で、またお嫁さんへの手前もあるので、ご祝儀はしたいと考えています。 相場の金額を教えてください。

  • 部下の結婚式でのご祝儀について

    今度、部下が結婚する事になり披露宴に出席します。新郎が直属の部下であり、新婦も現在は他部署ですが元々は直属の部下でした。社内結婚で新郎側・新婦側の区別も有りません。新婦側の上司は年齢が50代で自分は30代で役職は同格です。 このような場合皆さんでしたらご祝儀の金額は同じにされますか? 又、金額は幾ら位いが相場ですか? 乱文で申し訳ありませんがご教示下さい。

  • 身内の結婚式でのご祝儀について

    義理の弟が近々結婚することになりました。 元々北海道に住んでいましたが就職により東京へ出ましてそこで出会った人と結ばれることとなりました。 もちろん式、披露宴には参加したいのですがこちらは北海道と言うこともあり上京しなければなりません。 ここで問題なのがご祝儀です。 こちらの結婚式では会費制が一般的なのでいくら位包んで良い物か分からず関東方面出身の知り合いに聞いてみたところ、身内には10万円が相場だそうで正直戸惑っております。 最近は不景気により私の所得も落ち10万なんて払うと生活なんて出来ません。 それに出席に上京ともなると交通費・宿泊費を入れると全部で20万円はかかります。 これではマンションローンを払うと何も無くなってしまいます。 喜ばしい席の大事な弟の出席を断ることは妻にも言えずどうしたら良い物か悩んでおります。 気持ちの問題なので金額はいくらでもよい。とは言われていますが結婚式は見栄も大事な要素ですよね? 義理の弟に恥をかかせたくないので無理してでもお金を工面してご祝儀を払うべきでしょうか。 欠席して祝電・ご祝儀だけでもかなり無理があるのでもう逃げたいくらいです。

専門家に質問してみよう