- ベストアンサー
お供え/御礼状
葬儀のときでなく、葬儀後のお供えの お花やお線香などのお供えものに 対しての御礼状の書き方が どう書けばいいのかよく分かりません… 返答お願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
葬儀や御法要が終わってからの事と思いますが、来宅されて仏前で拝まれた 時は挨拶は済んでいますから、改めて御礼状を出す必要はありません。 わざわざ来宅して御焼香して頂いたのだから、自宅で御礼を述べただけでは 気が治まらないと言われるなら、出来るだけ早い時期に御礼状を書かれたら と思います。 文面は長々と書くのは良くありません。受取人が御礼状の文面を読まれて、 感謝の気持ちが直ぐに伝わるような文面の方が良く、だらだらと余計な事ま で書くのは良くありません。 「この度は御忙しい中、遠路より御越し頂きまして有難うございました。丁 重なる御供物まで頂戴いたしまして、故人も喜んでいると思います。お近く に御越しの際は是非お立ち寄り下さいますように御願いいたします。」 これは御焼香に来られ、御供物や御線香を下さった方に対しての文例です。 既に来宅された時に御礼の挨拶は何度もされているので、文章に改めて御礼 を何度も書く必要はありません。 わざわざ御越し頂いたのですから、御礼状だけを郵送するのは故人の方も喜 こばれないと思います。通常は半返しが基本ですが、金額はそんなに太くは ありませんので、頂いた御供物と同等な金額の物を御礼状と添え、郵送する のが礼儀だと思います。 「この度は〇〇(ココには亡くなられた方とあなたの間柄を書く)のために 丁重なる御供物を頂戴し、心より御礼申しあげます。故人もさぞかしあの世 で喜んでいると思います。お近くに御越しの際は是非お立ち寄り下さいます ように御願いいたします。この度は有難うございました。」 これは郵送にて御供物をされた方に対しての文例です。 一応は御線香等の御供物を贈られていますから、御礼は文章だけでは失礼に なります。本来は頂いた品の半返しが基本ですが、葬儀や御法要が終わって 殻の場合は金額もそんなに太くありませんから、頂いた品の同額に近い品を 御礼状に添えてお贈りするようにします。 上記に二例だけ書きましたが、御越しになった時や文例に「お返しは御辞退 申し上げます」と書かれたり言われたら、御礼状だけで構いません。 それでは気が引けると言うなら、御礼状にハンカチを1枚だけ入れて出され たらどうでしょうか。