• 締切済み

公定法の調べ方を教えてください

食品成分の分析についての公定法を調べたいのですが、 検索しても思うように情報が入手できません。 (そもそも、自分が分析したい項目の公定法があるのかどうかも分からない状況です) 素人なので基本的な質問になって申し訳ないのですが、 1、公定法はネット上に公開されていないのでしょうか?(省庁HPなど) 2、AOAC法も確認したいのですが、検索の仕方が詳しく載っているHPはないでしょうか? 3、ネット上に公開されていないとしたら、公定法を調べるためには何か本などを購入するのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

日本においては鉱業、工業分野では経済産業省が定める日本工業規格(JIS)法、農林水産分野では農林水産省が定める日本農林規格(JAS)法、医薬品、食品分野では厚生労働省が定める日本薬局方、食品衛生検査指針などがそれぞれ定められており、分析結果の上申にはそれぞれの分野指定の方法で得られた試験結果を求められる場合が多い。 http://www.amazon.co.jp/%E9%A3%9F%E5%93%81%E8%A1%9B%E7%94%9F%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E6%8C%87%E9%87%9D-%E7%90%86%E5%8C%96%E5%AD%A6%E7%B7%A8-2005-%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81/dp/4889250034 http://shokuei.open365.jp/Products.27.aspx http://www.jarmam.gr.jp/situmon3/shokuhin-eisei.html http://www.jasnet.or.jp/

buildings
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 wikiも含めて、一応自分で検索したときも同じサイトを見たのですが、分析方法の詳細までたどり着けませんでした。 やはり、インターネットでの検索ではこれくらいが限界なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外の粧原基、食添相当の公定書

    海外(特に欧米)の粧原基、食添相当の公定書があれば教えて下さい。 書籍、検索法、ネット等手段は問いません。

  • みかんの分析法

    みかんの分析についてレポートをかかなければならないのですが、そもそもみかんの分析という課題が大雑把すぎて困っています。。 一般に、みかんの成分としてあるデータは、みかんのどの部分のデータなのでしょうか? みかんの果肉だけなのか、果皮と果肉の平均なのか、わかりません。 食品としてみかんの成分を分析するのなら、果肉だけサンプリングすれば十分であると考えているのですが、どうなのでしょうか?

  • 食品分析法におけるHPLCのバリデーションについて

    現在、食品中の成分分析法について勉強中なのですが、ふと疑問に思うことがありました。 それは、食品分析においてバリデーション(特にHPLC)という考え方は存在するのでしょうか? 医薬品の試験ではよく見かける考え方だと思うのですが、食品の場合はどうなんでしょうか。 私自身、知識が乏しいため、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • カントバック法と湿式分析法の違い

    こんにちは、早速ですが質問させて下さい。 今度、金属の成分分析法についてレポートを書くことになったのですが、カントバック法と湿式分析法の違いについて教えていただきたいです。 私の調べた範囲では、 ・基本的にどちらも発光分析法の一種。 ・カントバックは固体試料を用いスパーク放電で発光させる。 ・湿式分析は溶解させた試料を用い、プラズマを用いて発光させる。 というくらいの原理のようなものはなんとなくわかったのですが、この2つにはどのような特徴の違いがあるのでしょうか。具体的には次のことについて教えてください。 ・2つのメリットデメリット。 ・分析できる成分に違いがあるかどうか。 (昔の資料を見ていると、2.25Cr-1.0Moを分析する際に、ほとんどカントバック法を用いていましたが、Sb(アンチモン)だけは湿式で分析されていました。Sbはカントバックでできないのでしょうか?) 合わせて、これらをまとめたような、本あるいはサイトを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。長文を呼んでいただきありがとうございました。

  • 成分分析30万円!

    はじめて食品製造業はじめます。 成分分析、主要5項目なら15000 円ですが、ビタミンb12、葉酸など全部すると30 万円近くかかることがわかり、いっぱいあるので悩んでます もっと抑えた価格で成分分析する方法はないのでしょうか?

  • ICA(独立成分分析)

    勉強で使いたいのですが、独立成分分析のプログラム(CかC++のソース)が公開されているページって教えていただけないでしょうか?検索サイトとかで「プログラム 独立成分分析」とかで検索してもいまいちよくわかりませんでした。お願いします。ちなみに、音声に使いたいです。

  • エチレングリコールとプロピレングリコールポリマーの分析法は?

    エチレングリコールとプロピレングリコールポリマーの分析法は?ガスクロマトグラフかイオンクロマトグラフによる分析は可能なのでしょうか? そもそもポリマーの分析は基本的に分からないのですが・・・できるだけ分かりやすく説明していただければうれしいです。

  • 一歩進んだ小論文学習法が知りたい!

    ・素人向けではない小論文OR論文の書き方を解説している本やHP ・具体的な論文を徹底的に分析している本やHP ・小論文のテンプレート集を分析したり記載している本やHP   などなど、一歩進んだ小論文学習法をご存知の方がいましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 落下細菌測定方法について

    食品添加物工場で加工食品の検査をしています。今回, 作業場内の落下菌を調べるように言われましたが, 全くの素人です。 採取法、判定基準について教えて下さい。 また、正しい測定方法について載っている書籍等(公定書、検査指針)がありましたら教えてください。 お願いします。

  • 食品分析法におけるHPLCのバリデーションについて

    食品分析においてバリデーション(特にHPLC)という考え方は存在するのでしょうか? 医薬品の試験ではよく見かける考え方だと思うのですが、食品の場合はどうなんでしょうか。 (例えば、新しい機能性成分が発見できたとして、過去に報告がないとき、その定量法が妥当であるかどうかはどうやって見分けるのか?など)。 私自身、知識が乏しいため、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 前回も同じ質問をさせていただきました(時間が経過したため、再度質問しました)。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4917276.html