• ベストアンサー

5W1Hの実践方法

上司からよく、対応が直線的で目先のことしか見てない、 もっとロジカルに行動しろ、と注意されます。 「5W1H」を日々の業務の中で意識し、実践していくことは 可能なのでしょうか?。 実践のちょっとしたノウハウや実例など、 教えて頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xiao-zong
  • ベストアンサー率30% (87/290)
回答No.1

上司の方から >対応が直線的で目先のことしか見てない、もっとロジカルに行動しろ と言われるのであれば、対応・報告についてもう少し整理する癖が必要かもしれませんね。 私もよく部下に対して「もう少しロジカルに考えて行動せよ」という事があります。 そういう言葉を使う場合の傾向として、部下の対応が本当に対応のみで終わっており、対策になっていない場合が多いです。 例えば、提出期限を決めた上で部下に業務上必要な資料等の提出を指示を出したが、提出期限に間に合わなかったといった際に、部下に間に合わなかった理由などの説明を求めると、何処其処の部門の提出が遅れたとか、部下の誰々が計算を間違っていた等の報告はあるものの、「では、今後どうして行くのか?」との問いに対しては、「気をつける」といった回答しか返ってこない場合があります。 こちらが求めているのは、他部門の資料提出が遅れたり、部下の仕事のミスなどはある程度考えられる事象であり、その点も加味した上で今後同じミスを繰り返さない為の「対策」を求めているのですが、部下の回答は「対応」メインであり、対策が講じられていない場合が多いといった問題があります。そういった部下の特徴としては、「ロジカルシンキング」が出来ていない(FTA的な物事の判断が出来ていない)といった問題があります。 質問者さんの仕事がどうなのかは判りませんが、個人的にでも報告sheet的なものを作成し、「対策」と「対応」をきっちりと区別した回答が出来るようにすればいいのではと思います。5W1Hも大事ですが、「ロジカルシンキング」を実践する為には、問題点を多面的に分析できる能力を鍛えていく必要があると思います。

noname#154560
質問者

お礼

有難うございました。 >>、「では、今後どうして行くのか?」との問いに対しては、「気をつける」といった回答しか返ってこない すみません、私も同じ対応をしたかもしれません・・ アドバイスを頂いたように、しっかり考えていく習慣を 身に着けて生きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ese_ee
  • ベストアンサー率48% (68/139)
回答No.2

上司の言い方もどうかと思いますが、 その指摘(言換えれば「短絡的。考えて行動せよ」) と貴方の結論が正しいものと仮定して... 確かに「5W1H」を日々意識しつつ業務を実践していくことは ロジカルな行動のひとつであるといえます。 プレゼン等他者への説明の場面や、 What(何を)を指示された際もしくは自分の仕事としてコミットする際に、  ・What(何を)の具体的な共有(何をやる、何がOutput/成果物?)  ・When(いつまでに、納期、期限)  ・Why(なぜ、背景、理由、根拠)や  ・Who(だれが、体制/分担、他の仕事や他の作業者との関連)や  ・Where(時系列局面の「どこ」、範囲の「どこ」)    (作業範囲、工程、作業順序、優先順位)  ・How(どうやって、実現手段、手法、何をもってゴール「完了」とする?) を整理して意識の具体化と共有を図ることを実践されると 何かいいことがあるかもしれません。 最初は自分なりにチェックシートを作っておくとか。 以下、「直線的」で「目先のことしか」かつ「ロジカルでない」 とは、論理的/非論理的に次の解釈が可能です。 当方の周囲を見て思い当たることから等、仮説の話なので、 貴方に当てはまるかはわかりませんが、 どれか一つ一部でも思い当たるフシはありますか? (#1さんと類似) ・問題が起きた時に、応急的対策はできているが、  恒久的対策(再発防止)ができていない ・問題が起きた時に問題だけを見て「そこだけ」の対処になっている  その周囲にある「同じように起きそうなこと」  への先回り対策ができていない (参考:ハインリッヒの法則やKT法のPPA:潜在的問題分析、QC他) (その他) ・指示には逐次対応している(生真面目、誠実、忠実) ・言われたことを言われたとおりに言われたままの範囲  に限定し速やかに実施している ・(主体的に行動してほしいのに)指示待ち、指示しないと動けない ・考えて欲しい場面なのに答えを安直に求める(考える習慣を疑われる) ・上司からは1から10まで具体的かつ明確かつ時を考慮して指示と  軌道修正を与え続けられている (上司にはかなりの負担、そのうちキレるかも) ・視野が狭い、自分の責任範囲を狭く解釈している ・指示されたひとつひとつの仕事同士の繋がり  (工程、他の作業者との関連)を理解していない ・仕事の全体像、指示の背景(理由、意図、本質その他)が見えていない  「その指示の先に何がありそうか?」を予測して準備していない ・行き当たりばったりで出たとこ勝負、予習復習がない ・主体的に動いていない、先(次の局面~将来)のことを見ていない ・上司(会社)が期待していることを把握していない ・報告の際、教科書通りに結論を先に述べるが、  上司が「ふむ。それで?」とその先を訊く気になると  思慮が浅く踏み込みが足りず間違っていたり甘かったり  理由や根拠を問うても挙動不審になり答えられない ・順序立てて説明できない、事前に推敲せずに話し始める ・説明される側への配慮なく話が飛躍する(自分本位、自己中心) ・主張が短絡的/主観的で説得力に乏しい  納得感のある理由、根拠を提示できていない ・提示された案に複数案比較検討や負の影響調査等、  確からしさを客観的に検証した証跡が無く、案の優位性を担保できない ・事実説明に感情表現を混入させる ・その場で思いついたままのような発言がある ・語尾に「○○のような気がします」がみられた ・議論の場面で、「今の発言を聞いて不愉快に思いました」  等の感情のみの表現がみられた ロジカル(論理的、理詰め)に考えるとするなら、 「それには必ず、理(理由、理論、理屈、道理)があるはずだ」 とまず考えますが、 【対応が直線的で目先のことしか見てない、もっとロジカルに行動しろ】 に対する解決策が何故、 【「5W1H」を日々の業務の中で意識し、実践】 ということになるのか? 2つの間に、 ・それが成立するための前提条件 ・その手段で効果を得られるという根拠 ・貴方のおかれた環境や制約 ・言われた経緯や上司の意図 (単に言葉の上だけでなく経緯や態度や普段の言動  等から推測されるものも含む) ・それを受けた貴方なりの考察の過程 ・その他 等、貴方にしか知りえない(何か) が積み重なってそうなったのだとは思われますが、 この2つを関連付けるのはここまで書いてきてアレですが、 かなりの論理的飛躍がありそうです。 ご健闘を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【コツ】4W1dから5W1Hで文章が書きやすく!?

    3行しかかけない人のための文章教室 前田安正 https://www.amazon.co.jp/dp/4023315990/ という本を読みました。 その本で、文章を書く際は5W1Hを意識することが書かれています。 5W1Hを説明するように言われると、 いつ、どこで、誰が、何を、どうした と答える人が多いですが、 これでは、 WHEN いつ WHERE どこで WHO 誰が WHAT 何を DO(DID) どうした となり4W1D。 文章の書けない人はこの要素だけで書いている人が多い 5つめのWHY なぜ どうして を意識して肉付けしていくと良いと説明されていました。 感想を書く際は、 思った。 綺麗だった かわいかった などのありきたりな汎用的な言葉を多用すると文章が単調になるので とかそういうありきたりな言葉をつかわずに、他の言葉で置き換えて具体的に状態を説明する。 というのが自分が、この本を読み、学んだ内容です。 国語はしっかり勉強せずにフィーリングだけでやり過ごして来たのでこの説明は斬新に感じました。 自由発想で 道で見かけたカワイイ猫について書こうとした場合に 「かわいい猫をみかけた」 「かわいいキジトラのネコを見かけた」 ← これだと状況を説明しているだけ 「かわいいキジトラのネコを見て、落ち込んでいた気分が和んだ」 ← 和んだ理由を詳しく 「かわいいキジトラのネコがぬいぐるみのようにかわいい格好で毛づくろいしいて 最近仕事で叱られ落ち込んだ気持ちが和み、前向きな気分になれたありがとうネコさん」 いいかどうか分かりませんが、本に書いてある内容だと単純な状況説明だけでなく 自分の行動や気持ちの動きを書き膨らませていけばいいみたいです。 意識することとしては複雑な言い回しや漢字を使わず、1文1意で書く。ことだそうです。 どうしても感想を言うとなると たのしかった うれしかった 思った とかになってしまいます 難しいですね。(`・ω・´) 皆さんは感想や意見を言うのは得意ですか? アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

  • 目標の立て方

    よろしくお願いします。 会社の部署で、各社員は年間の業務目標を立てるのですが、 その際に上司からコメントがあり、 「目標はロジカル(シンキング)に考えてくれ」、と メールで注意がありました。 その注意の解釈について考えていますが、 例えば立てた目標について、きちんと説明が出来る状態にする、 例えば、 業務的にAの課題があり、その改善としてBとCを考える。 その実践をした結果、業務Aは向上し、DとEの成果を出せる。 のようなイメージを考えたのですが、 そもそもロジカル(シンキング)についてあまり意識が無いのですが、 上記のようなイメージやアプローチで、考え方としては良いでしょうか?。

  • 仕事への意識を変える方法

    入社6年目の社会人です。集中すると時間を忘れてしまったり、何かアクシデントがあるとどうしたらいいのか考え込んでしまったり、かと思えばやり方が甘いのでしょうが見直してもミスがあったりと、我ながらどうかと思う性格です。 そういったことを折に触れ注意されてきたのですが、ここしばらく仕事上での書類や、レビューや報告で大小のミスが異常なほど続き、上司から「なぜなぜ分析」というものを勧められました。何度も上司に確認してもらいながら分析を行い、最終的に自分の仕事への意識が低いのではないかという結論になりました。 そこで具体的な改善策を考えてくるという流れになったのですが、それがどうにも思いつきません。 いくら個々のミスに対する改善策を施しても、その場しのぎの対策なので、大元の意識を改善していかないといくら個々で対応しても新たな問題が出てくる。こういうことをすると仕事にこういう影響が出る、という想像力があれば単純なミスが頻発したり、注意されたことを繰り返すわけはない、という所まではわかります。 その想像力を養う為にはどうしたらいいかというのが、見当がつかないのです。本やネットのコラムなども読んでみているのですが、どうにも具体策は考え付きません。 日々の業務もまたミスをするのではないかと、作業をする度に恐怖でいっぱいです。何度も見直したり、報告の内容をどうすればいいかと色々考えたりしているのですが、時間がかかってしまったり、結局ミスが見付かったりと、何も進歩がない自分が嫌になります。 こうすれば意識が変えられるなど、何かアドバイスなどありましたら、どうかご教授ください。

  • 給与決定権をもつハラスメント型の上司Hへの対応

    私は、物事の真実、正しい行いから外れている相手が 私に害を及ぼす場合に、すごく嫌な気持ちになります。会社組織で、それが上司の場合は、言いづらく対応に苦慮します。 上司Hから根拠の無い中傷をうけることもあり、困っています。 多くの場合は、勝手な想像で私の人物像を作り、腹を立てています。 上司Hは自分より組織上、下の者を コケにし、私以外にも数名被害者が居ます。 被害を受けない人達も、だいたい決まっていて、彼らの避難方法は、そのハラスメント上司Hにいつも、常に、YESと言っています。正しいかどうかでなく、その上司の発言や行動を常にイエスとしています。そして給与の上昇を得ています。 あきれますが、他に転職口もこのご時世では見つけにくいですね。 そのハラスメント型上司Hは社内に自分のお城を作っていて、外から中をうかがい知れない状態にし、会議室などの密室で私に暴言を吐いたり、エレベーター室のドアが開くときに体をぶつけるようにして出て行きます。危ないじゃないですか、と言うと、なんだよー と胸を張って体をぶつけるようにこちらに寄ってきます。周囲をみても、そのような本部長は会社内にいません。それで常務執行役員レベルなので、あきれます。 当面の対応方法を教えてください。すぐ上の上司Nは、ビビッてしまって、何もしません、この問題から逃げています。一度だけ、Hのことを、あんな人なんだからさと 小さく言い放ちました(これも密室です)。

  • ロジカルな思考や会話

    ITエンジニアを業務としております。 今年に入り、ヒューマンスキルと思える壁にあたり、苦悩しています。 主に「ロジカルな思考や会話ができていない」、と多々指摘されます。 あとは「結論や回答だけで、それが妥当かのプロセスが見えない」 など・・ 自分で気づくことがあるのは、 ・目先の解決で精一杯で、先々の影響やイベントが見えてこない ・同じく目先の解決で精一杯で、スケジュールが遅延し始めると対応ができなくなる ・回答に対し、質問攻めにあうが、相手を納得させる理由ができない などです。 1工程を管理、となると能力的に自信が持てません。 「技術的にこの製品はこうなので選定・・」など技術よりの話ならまだ 対応はできそうですが、対人の調整や説得、交渉が厳しいと感じます。 「ロジカルな思考や会話ができていない」、ことがこれら全ての事象の原因なのか・・、 まだ整理できていないのですが、 改善には、本を読んだり、日々の業務意識から鍛えていく必要が ありますでしょうか?。 アドバイスを頂けると助かります。

  • 今の若い女性は何を考えているのでしょう?

    今の若い女性は何を考えているのでしょう? 正直私は、「彼女」のことが好きです。しかし職場では上司と部下ですし、私が42歳、彼女が24歳。 そして私には妻と娘がいます。 以前は悩みましたが、今は特に発展は期待してはいませんし仕事上の付き合いのみのつもりです。 私としては、楽しくそして少し厳しめに仕事ができればそれ以上は望まないのですが 彼女の日々変わる反応に対して対応を苦慮しています。 挨拶をしなかったり、目をそらしたり、ときには突然強く反論してきます。 ということは、私に対してある種の嫌悪感を抱いているのかとも思っています。 嫌いなら別にそれでもいいのですが、会社なので表面上でも良好な関係を保ちたいと 思っています。 注意すべきなのでしょうか。 (前提として私の中に彼女を思う気持ちがあって上司になりきれません。  注意すべきとしてもいつのタイミングがいいのか困っています。) それとも、完全無視で突き放し、次の異動を待つことがいいのでしょうか。 女性は、無意識にうらはらなことをすることもありますが、今の若者は どうなのでしょうか。ストレートに気持ちと行動は一致しているのでしょうか。 それとも昔以上に心を隠しているのでしょうか。 優秀なスタッフですので、彼女にとって最良な結果をもたらすようにしてあげたいので アドバイスをください。

  • 営業の心得とは?

    これまでずっとシステム開発の仕事に携わってきましたが、営業に異動となりました。 その為、この分野のノウハウは全くありません。 出来るだけ早く、営業のコツややり方を上手に学びたいと思っています。 そこで営業の方に質問ですが、日々、念頭に置いて業務にあたっている事ってありますか? また、注意した方が良いことってありますか? ご教授お願いします。

  • 商品管理

    お恥ずかしい質問ではありますが、 私は今商品管理を担当しており 業務に対する基本的考えをまとめ提出しなければいけません><; 取引客からの指示のもと(日々)入出庫・保管・残在庫確認 すばやい対応・取扱い注意 ~だろうなどの思い込み撲滅??って言うのかな・・・↓ 報・連・相  5s 5h1w 売上向上の為対策・改善案など 日々徹底して仕事を行っています。 それらをまとめればよろしいのでしょうが、 文章力が足りず報告するには至りません........ また商品管理をするに至り、大事な基本などがあれば おしえて下さい<m(__)m> これだけの内容ではご理解が頂けないかと思いますが、 どなたかいい文を教えていただけませんか( ^.^)( -.-)( _ _)

  • 仕事で悩んでいます

    とあるIT系の会社に勤めています。 中途入社です。 ここ数年ですが、親会社の業務に参加しているのですが、 その仕事のスピード感やレベルに付いていけません。 私の経験では過去は派遣社員や、製品サポートなど 指揮下作業や下請けのようなことを担当していました。 その長い経験が影響しているかわかりませんが、 周りから求められている、 自分で計画して、他の人に依頼して、周りが求める成果物を 作成出来るよう調整する・・、といった主体性のある行動ができていません。 正しくはやろうとしても、ノウハウも無く、動くに動けないと言う状況で、 むしろ1人で作業も手一杯です。 決して怠けている意識は無いのですが、動きの遅さや、 目先の業務で手一杯のため、先の先を考えていないことも怒られています。 書類作成も遅いし駄目、日本語もおかしい、、など色々否定され始めて 辛くなってきました。 現在はまだ出来ない、、と言ってはおらず、何とか踏みとどまっています。 しかし、いまだに自分の仕事のやり方が確立できず、 周りとの大きなレベルの差ばかりが気に病んできました。 後ろ向きで情けないのですが・・、 自社に相談したり、自分に合う仕事を探すのは、 対応としてはアリでしょうか。

  • 日々の約束事を守れない人

    よろしくお願いします。 職場で業務日報の提出、勤怠時間の記録などを徹底していますが、 特定の社員でそれらを日々実行できない人達が居ます。 社内的にも役員から、名指しで彼らの意識や体制を変えるよう、 指示を受けているのですが、 上記の日々の約束事すら、守ることができません。 「業務量が多い」、「忙しい」と弁明を受けるのですが、 私含めマネジメントから見ても、過剰な業務量や忙しさではありません。 (勤怠時間の記録など数分だと思います) 達成意識、プロ意識、コミットメントできない、など、 ビジネス能力の低さが目につきます。 どうすれば意識が変わるか、悩んでいます。 とりあえず、日々の徹底を遵守させるためには、 どういった対応が望ましいでしょうか?。 1.役員から名指しでクレームを受けていることを自覚させ、ゼロ評価に繋がることも伝える 2.褒めてやる気にさせる 3.純粋に社会人として最低の対応であることについて説教する など色々考えていますが、ご意見など頂けると助かります。

専門家に質問してみよう