• 締切済み

指定校推薦 面接での遅刻

指定校推薦の面接のときに遅刻をしてしまったら、やはり減点対象になるでしょうか?(>_<) 10分程、遅刻してしまいました…。 大学側の先生方は、笑いながら大丈夫か?と聞いてきて、全然怒っていた感じはなかったのですが、すごく気になります…。 もちろん、高校のほうにも連絡はいきますよね…? もう合格はないと考えたほうがいいでしょうか?

みんなの回答

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.3

遅れるという事前連絡はしましたか してないなら減点の可能性もあるかも その場で軽く収めたのは後の仕事が押しているからとかかも知れないし あとで学校にもう二度とお前のとこからよこすなとか言ってるかも まあ学校名もわからんし関係者じゃないので すべて憶測にすぎませんけど

2t_love
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.2

心配無用。 必ず合格します。

2t_love
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147353
noname#147353
回答No.1

>指定校推薦の面接のときに遅刻をしてしまったら、やはり減点対象になるでしょうか?(>_<) 遅刻とわかった時点で、電話を入れましたか? 電話をしていれば、さほど合否に影響しません。また、高校にその電話はないと思います。 しかし、定刻前までに電話していなかった場合は、一般常識に欠ける対応のため、覚悟しておいた方が良いかもしれません。

2t_love
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指定校推薦の面接で欠席について質問されたら?

    現在高校三年生の女です。 指定校推薦でとある私立大学の法学部に行くことになりました。 今まで「原則合格だし大丈夫だろう」と高を括っていたのですが、 面接が金曜日に迫り、今更焦りが生まれてきました。 というのも、私は中学高校を通して欠席や遅刻が非常に多いのです。 年間で30日以上休んでいる年もあったような気がします…。 (推薦が決定したときに校長先生から注意を受けたこともあって、 今学期は遅刻・欠席ともに一度もしていないのですが、 大学側に送られている資料は1学期までなので反映されていません。) 面接でこのことについて必ず聞かれると思うのですが、なんと答えれば良いのでしょうか? 欠席や遅刻を繰り返した理由は体調不良と「朝寝坊をしてしまって学校に行くのがなんだか面倒くさくなった」というのが半々といった感じです。 一人暮らしをして県外の学校に通学しており親の目が無いことをいいことに好き勝手してきてしまった付けが回ってきて反省しています。 どうかお知恵を貸していただけたらと思います。

  • 指定校推薦について

    本日私は、指定校推薦で大学を受験してきました。 しかし、面接で計算問題などの質問を7問くらいされたのですが、3、4問答えがわからなかったので「すみません。わかりません」と答えてしまいました。(志望理由などは答えられました。) 高校の先生からは、よっぽどのことがない限り合格すると言われていましたが、やはり不安です。 面接で、答えられなくても指定校推薦は合格するものなのでしょうか? 教えてください。

  • 指定校推薦の面接について

    はじめましてm(__)m 私は指定校推薦で近畿大学の枠をもらったものです。枠をもらったのはいいのですが、やはり面接は100%合格できるのか気になります(^^ゞ できれば近畿大学を指定校推薦で合格された方がいらっしゃればいいのですが、専門家の方教職員の方、経験者の方、一般の方のアドバイスをすごく参考にしたいと思っていますのでできるだけ多くのアドバイスをよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 指定校推薦面接(食物栄養科)

    今高3の女です!!>< 私は指定校推薦の行きたい短大に推薦してもらうことができたんですが、あと1ヵ月後に面接がありそれで合格か不合格か決まります。 指定校推薦・推薦で食物栄養科行かれた方は面接などでどんなことを質問されましたか?! あと指定校推薦は特別に悪い事とかしなければ絶対合格って本当なんでしょうか?!先生から推薦がもらえただけで確実に受かるとは確定できないと言われたんですが…。指定校推薦で落ちた方とかいらっしゃいますか?知っている方アドバイスよろしくおねがいします><不安です・・。

  • 指定校推薦などの推薦で大学に入ることって馬鹿にされ

    指定校推薦などの推薦で大学に入ることって馬鹿にされたりそういう風に見られるのでしょうか?? ずるい、一般受験生からみたら迷惑、大学ではどうせついていけなくて辞める、などとネットに書いてあったり学校の先生も裏では馬鹿にしているみたいです。 それを聞いて芸術系大学の指定校推薦をとった私はとても悲しくなりました。 指定校が馬鹿にされるものとは知らずむしろ誇れることかと思っていました。指定校だとしても面接だけでなく一般と似たような内容の試験をしたし学費免除までいただくことができました。 私は指定校推薦をもらうために三年間遅刻欠席早退はほとんどせず、テストでは評定平均を上げるためにしっかり勉強してクラスのトップ3以内をキープしてきました。 正直周りの人達は学校もしょっちゅう遅刻したりテストはほとんど勉強しておらず赤点ばかりでした。 そんな人達に裏では馬鹿にされると思うと悔しいです。 先生も一般受験する人達を褒め称えています。 一般受験にすれば良かったのかなと思うようになりました。 推薦ってやはり馬鹿ばかりなのでしょうか? また大学に入ったらついていけないのでしょうか? 私的にはそんなのどっちもどっちだと思うのですがおかしいでしょうか? もちろん推薦だってギリギリの評定で高校の審査をとおって大学の指定校受験が受けられて合格したとしてもその後入学まで遊びまくっているような人は勉強においつけないでしょう。 でも一般受験した人の一部だって大学入ったらまた高校生活の1、2年目みたいに遊びほうけたりしたら追いつけないと思うのです。 スタートラインが推薦のが劣っていたとしてもコツコツ勉強のできるからこそ推薦が取れた人は大学入ったらまたすぐ追いつけるのではないかと考えています。 実際周りの一般受験の人達は大学は遊びに行くために行くようなもんだよねっといっています。 どうしてそこまで推薦者は馬鹿にされるのでしょうか? あなたの周りはやはり推薦で入った人は馬鹿ですか? また指定校は就職に不利でしょうか? 遅刻欠席しない当たり前なことができるのは就職でも重要ではないのでしょうか。 愚痴のようになってすみません。 あなたの意見をお聞かせください。

  • 学生です。指定校推薦について

    わたしは高校3年生です 指定校推薦に合格することができました しかし条件がギリギリでした。 遅刻欠席早退が各10回以内です。 わたしは遅刻を10回していてギリギリで合格でした。先生にはあと1回遅刻したら終わりだぞと言われていました。 ですが今日遅刻してしまいました。 最近ずっと体調が悪く、テストだったため休むことができなくて親に送ってもらおうとしたのですが既に弟を保育園に送りに行ってしまっていませんでした。 なんとか着いたのですが、進路指導部の先生には指定校推薦を自分から辞退しなさいと言われてしまいました。 わたしはどうしてもその学校に進学したいです。 先生方には後日釈明文を渡すつもりです。 どうしたらいいでしょうか。

  • 指定校推薦の面接について

    現在高校3年で、指定校推薦で進学したいなと思っています。そこで質問なのですが、指定校推薦の面接とはどのようなものですか?元々喋るのが大の苦手で、国語の授業とかで先生に当てられると、いつも緊張してすらすらと読めないほどです(汗^^; それに面接はしたことがなくて不安です。ちなみに志望学科は工学部か理学部です。 質問1 公募推薦に比べて簡単だと聞いたことがありますが、具体的に面接は何分くらいですか?5分や10分で終わるような面接でしょうか。 2 面接官にされる質問が、今まで何をしてきたか、これから何がしたいか、志望理由は何か、などくらいしか思いつきません。この程度でいいのですか? たとえば、最近気になるニュースは?とか、3分以内に自己PRをしなさい。などというようなことも聞かれるのでしょうか?他にも典型的な質問があれば教えてください。 3 面接ガイドブック(質問例が沢山書いているものが欲しい)を探してるのですが、近所の本屋さんに行っても就職関係ばかりで、大学受験のものがありませんでした。ネットで買おうと思うのですが、お勧めの本を教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 指定校推薦

    私は高校3年で指定校推薦で来年大学への進学が決まりました。 それはとても嬉しい事なのですが、もう学校は少ししかないので単位を落とさない程度にほんの少し、休みました。 そして学校に行ったら先生が「さぼりだな?推薦取り下げるぞ」とふざけておどしっぽく言ってきました。 そこで不安になったのですが、推薦で大学へ合格した後で先生が勝手に判断して推薦を取り下げて不合格にさせられるものなのでしょうか? 少し不安になってます。 誰かご意見をお願いしますm(_ _)m

  • 指定校推薦

    僕は理系で春から高校3年生になります。 僕の学校では(近いから?!か分かりませんが)関西学院大学の理工学部の指定校推薦枠が毎年あり、また年によって関関同立のその他の指定校推薦枠があるらしぃです。僕は高校入学時から関関同立を目指していたので、指定校推薦を視野に入れつつ勉強しました。 1年の評定平均(10段階)が8.1で2年が8.2でした。欠席2、遅刻3、早退0、資格が英検準2級といった感じです。部活はしていません。 この成績では客観的に見て、指定校推薦はいけると思いますか?? あと3年の1学期の成績が一番先生に見られると先輩が言っていたんですが、実際の所どうなんですか?? あと、指定校推薦について気を付けた方が良い事、先生はどういう生徒を強く押すのかなど、高校の先生や経験者の方など、色々教えてください。 お願いします。 長文すみません。 よろしくお願いします。

  • 指定校推薦の合格可能性

    私は今、高校3年生の受験生ですが、運良く先日指定校推薦で立命館大学の学校推薦をいただくことができました。 世間一般に学校推薦を通れば指定校推薦は、ほぼ合格する可能性(99%なんて聞いた事があります)が高いと聞きますが、やはり大学側から正確に合格通知が届くまでは、とても不安です。合否が気になり一般受験にむけた勉強にほとんど身が入りません。また立命館はや面接がなく書類審査のみで合否判定をされるようです。指定校に落ちることも無きにしもあらずですよね? 指定校推薦を実際に受けられた方や大学進学に詳しい方のご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。 ちなみに経済学部です。

このQ&Aのポイント
  • CanonMG7530プリンターでスキャンしたデータを送る方法はEメールしかないのか?
  • プロバイダ契約をしていないため、Eメールアドレスがない場合、フリーメールを使ってデータを送信する方法はあるのか?
  • キヤノン製品でスキャンしたデータをGmailなどのフリーメールを利用して送る方法についてご教授ください。
回答を見る