• 締切済み

養子縁組

両親の件です。母は養女です。結婚し、父は母の姓を名乗っています。 母と父は母の両親(養父母)と暮らしていましたが、父は亡くなり、今は母、父、私からみた祖母と暮らしています。最近になり、母が祖母と父が養子縁組をしていないと気にしだしました。相続上養子縁組をしたほうがいいのでしょうか?市役所で出来るんでしょうか? 結婚50年近くも経って今さらと思いますが教えていただきたくメールいたします。

みんなの回答

  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.3

質問から適当に推測を織り交ぜながらの回答です。 母上が養子になった、その結婚相手である父上が母方の姓を名乗った。 ということから、母方の家系がそれなりに由緒あるなど、なんらかの理由で「家を継続すること」が 重要視されているご家庭と思われました。 そして、母上とその配偶者たる父上がその「家を守る」役割を担おうとしている、ということでよろしいですね。 母上のほかに、養父母(あなたの養祖父母)の子(実子、母上以外の養子)がいるとき、  すなわち、母上の兄弟姉妹にあたる人がいるとき その子も、母上と同じく、養祖母の法定相続人になります。遺言ない場合には母上と等分の財産(遺産)を受ける権利が ありますし、遺言があっても法定相続分の半分までは遺留分がありますので、一定程度財産を分ける必要があります。 ここであなたの父上が、祖母殿の養子になると同じ権利を持つ法定相続人になりますので、その子(母の兄弟姉妹)の 法定相続割合を減らす効果があります。 (もちろん、その子と相続について合意できている、揉める心配はない、ということなら問題ありません) 母上のほかに、養父母(あなたの養祖父母)の子(実子、母上以外の養子)がいないとき、  すなわち、母上の兄弟姉妹にあたる人がおらず、養祖父母の子は、養子たる母上のみのとき。 母上がすべての財産を相続します。(父上には相続分はありません) 父上が祖母の養子となることで、父上の法定相続分が発生すると共に相続税の控除枠を増やす効果があります。 実子のない場合、養子は2名分まで(現在なら2000万円まで)相続税の控除の効果があります。 6000万円を超える遺産が見込まれる場合は、養子にしたほうが経済的にはお得です。 明治以降戦前まで続いたいわゆる「家制度」では、嫡子(養嫡子)が「家長たる地位、財産のすべてを相続」していましたが、 今日では、「苗字を継ぐこと」「財産を継ぐこと」「祭祀を継承(お墓を守ること、法事を催すこと)」くらいが「家を継ぐ」こと の意味になっています。 法律では財産関係は規定していますが他の事項は関与していません。(家族・親族が相談して決めればよい) 父上が養子になる意味については、家を継ぐどのような点で問題かを整理して考えればよいと思います。 (家を継いでもらいうのだから、「けじめ」の意味からも法的な子(養子)にして財産も継いで貰う・・・、という  のは、良くある考えです。あばあさまのお考えには共感できます・・) Ps) 祖母と父の養子縁組は市役所でできます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>母が祖母と父が養子縁組をしていないと気にしだしました… 養子ではない普通の家族関係だったとしても、一般に舅・姑と嫁とが養子縁組をすることはないですよ。 婿入り婚の場合は、舅・姑と娘婿との間に養子縁組をする場合もあれば、しない場合も多々あります。 あなたの家族の場合も、養母 (あなたの養祖母) と養女の婿 (あなたの父) とが養子縁組をしていなくても、それほど異様な家族関係とはいえません。 >相続上養子縁組をしたほうがいいのでしょうか… 養母の法定相続人は、養子縁組をすれば、養女の子 (あなた) と養女の婿 (あなたの父) の 2人。 養子縁組をしなければ、養女の子であるあなたのみとなります。 どちらが良いかは、他人がとやかくいうことではありませんので、ご家族でや話し合いください。 ただ、もう一度繰り返しますが、普通の家族でも息子 (娘) が親より先に亡くなれば、息子の嫁 (娘婿) に親の相続権はなく、孫へ相続権が移りますし、これは社会でよくあることです。

noname#210211
noname#210211
回答No.1

他人に分かるように質問は書いた方がいいですよ。 >父は亡くなり とあるのに、 >祖母と父が養子縁組 とあります。 この「父」は同一人物ですか? それとも初めの「父」はお母さまの養父で、後の「父」はあなたのお父さまですか? そもそも何を懸念しているのですか? それが分からなければ誰もアドバイスができません。 補足をなさった方がよろしいかと。

one-nyan
質問者

補足

分かり難くすみません。初めの父は母の養父で亡くなっております。後の父は私の父です。養子縁組をしていないと相続する時に問題が発生しないのか?を心配しています。

関連するQ&A

  • ダブルで養子縁組はできますか?

    ダブルで養子縁組はできますか? 私の妻の件で教えて下さい。 私の妻は幼少の折、両親(姓=高橋)が離婚したため、母親方の祖父母の養女となり、佐藤姓を名乗りました。 その後私と結婚し、林姓となりました。 母親には妹(結婚後、離婚、子供無し、大野姓)がおります。  祖父母が他界した際、私の妻とその叔母が相続しましたが、叔母には法定相続人がおりません。その為、叔母の資産(もともとは祖父母からの相続)を受け継ぐ為、私の妻が”再度”叔母の養女になれるか、検討しております。この場合でも私の姓を名乗ることに問題は無いのですが、一度養子縁組したものが、再度別の養子縁組ができるか、教えて下さい。

  • 養子縁組の結婚後

    基本的な質問でしたらすみません。 私は祖母と養子縁組をしています。母が養女でしたが再婚して家を出たので相続の為か、変わりに小学生の時に私が養女になりました。 来年結婚の予定です。本当は相手に養子に入ってもらいたいのですが、もし私が相手の籍に入るとなると、祖母との養子縁組の関係はどうなるのでしょうか。普通の実母の関係と同じなのでしょうか。祖母の土地に新居を建築する予定ですが、この土地が将来相続できなくなると大変なので、宜しくお願いします。

  • 養子縁組について

    昨日相続の件でお聞きしたのですが、 私の祖母は、私の父が成人してから後妻に来た人です。父は一人っ子で、祖母と父は養子縁組していません。 祖父が亡くなったとき、祖母が家を相続し、父が田を相続しました。 もし祖母が亡くなった場合、今のままでは祖母の兄弟が法定相続人となり、父が相続するためには、養子縁組をするのがベストだということがわかりました。 養子縁組をするにはどのような手続きをしたらいいですか?家庭裁判所に申し出るんですよね。期間はどれくらいかかりますか?認められないようなこともあるのですか? 祖母は80代、父は60代で、別々に暮らしています。 祖父は長男だったので、先祖の仏壇もあるし、家は置いておかないといけないので、父が相続できないと困ります。

  • 養子縁組について

    50代主婦、成人した息子が2人います。長男は家族を持っており、次男は大学生です。 私の両親が次男との養子縁組を申し出ています。 というのは、私は姉と二人姉妹ですが、二人とも結婚し、二人とも主人の姓を名乗っています。 父は一人っ子で、親も親戚もおらず、このままだと父の姓が途絶えてしまう、それで私の次男に姓を継承してほしい、というのが両親の養子縁組してほしい一番の理由です。 教えていただきたいのは、両親と次男との養子縁組が成立することで、これから先どのような事が変わるのでしょうか。 ●たとえば、相続に関してですが、仮に父が亡くなったとして、この時には母がまだ生きているだろうから良いのですが、母も亡くなった時の財産分与といった場合、法的には次男も両親の子供として、私と姉と次男の三人という事で、財産を受け取る権利が発生するのでしょうか。 ●健康保険証では、次男は主人の被扶養者になっていますが、名前が変わることで、扶養からはずれる、とかそんなことはどうなるのでしょうか。 私には、持ち家がありません。貯金も二人の息子に残してあげられるほどの額もありません。今回の件が、次男の将来にとって、良い方向に行くのであれば、と思い了承していますが、息子はかなり複雑だと思います。 両親の姓を名乗ることは、次男も了解済みです。できれば、姓を変えることで発生するメリットを息子に説明したいと思っています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 養子縁組の解消と相続について

    少し複雑なのですが、父の三番目の母(私の血縁関係の無い祖母)とのことです。父は家を出て、行き来がなかったのですが、25年ぐらい前に、高齢で喘息になり助けが必要とのことで、祖母がもっていた土地に家を建てて世話をするようになりました。祖母はその土地を私たちに渡すつもりだといい、相続の税金対策もあり、嫁(私の母)と養子縁組したのです。併せて遺言証書も公正役場で作成しています。  祖母は夫(父の父)が亡くなったあとに叔母のところ養子にでて、別の戸籍になっています。   最近になり、祖母の実子(私の叔母)が養子縁組を解消するように言ってきました。まるでこちらが脅迫して養子縁組をさせたような言いがかりをつけてきました。その理由はおそらく、養女の母が2年前頃より心臓疾患で体調を崩し十分に面倒を見られなくなった事と、養女がいなければ相続財産が自分たちのものになるからとの事のようです。 私たち家族は、養子縁組の解消はかまわないけれども、自分の住んでいる家なので、そこが脅かされることを危惧しています。とても困惑していて、何か手立てがあるのか教えていただきたと思います。    祖母95歳、父79歳、母74歳、私45歳、叔母65歳です 

  • 遺産相続後の養子縁組解消

     私の母について質問させてください。 私の母は父と結婚後、父の両親に強く勧められ、 本人は抵抗したものの逆らいきれず父の両親2人共と養子縁組をしました。 養子縁組をした理由は、祖父母が亡くなったときの遺産相続を円滑に行うためとのことでした。  去年の6月にそれまで元気だった祖父がある日突然亡くなり、本人の遺産に対する遺言やそれに類する書類も存在しなかったため、遺された遺族が話し合いで遺産相続を行うこととなりました。 相続人としては、祖母、父、父の姉、養子縁組をした母の4人となるのですが、 母は争いに巻き込まれるのを避けるために、相続を拒否、祖母や父の姉はそれに大喜びしたのですが、父がそれに反対し、雀の涙程度のお金を受け取ることとなりました。  しかし、もともと私の両親は夫婦仲が良くなく、今回の遺産相続の件でさらに父の母・姉と私の母との間で溝は深まり、母は離婚もしくは別居を企てており、父の両親との養子縁組も解消しようとしています。    ここからが本題なのですが、祖父は大金持ちではなかったのですが、公的職業についていたため、遺産相続の際お世話になった行政書士の先生に、「約2年後に一度監査が入るでしょう」と言われました。そのため、祖父の死後1年の段階で父の父・母双方との養子縁組の解消は監査に何らかの影響が出るか、出るとしたらどんなことが予想できるか、どなたかご存知の方がいらっしゃったらご教示いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 養子縁組と相続について教えてください

    叔母の法定相続人についてお伺いします 叔母(母の弟の嫁)は叔父(母の弟)が亡くなったことをきっかけに祖父(母の父)と養子縁組をして養女になりました。 母方の祖父祖母はその後亡くなっています 叔母には母親と弟がいます 母には亡くなった弟のほかに妹がいます 叔母には子どもがいません この場合叔母の法定相続人は母と母の妹になるのでしょうか 養子縁組をしていますので実母、や実兄には相続の権利はないのでしょうか

  • 養子縁組と相続

    先日、祖母が他界しました。 我が家は、父がよそから婿入りしてきましたので、 今回は相続権がないと思っていましたが、相続をお願いした弁護士さんに、 養子縁組されているので、父にも相続権があるといわれました。 戸籍筆頭者も父がなっているそうです。 この先、父方の祖母が亡くなった場合、父には相続権があるのでしょうか? ある場合、養子縁組している人は、自分の両親と配偶者の両親、 4人から相続権があるのですか? 祖父は両方ともかなり前に亡くなっており、そのときの相続がどうだったか 覚えていないそうです。

  • 養子縁組

    よろしくお願いします。 3年前に私たち夫婦は結婚をし入籍の際に夫の姓を選びましたが私が一人っ子で息子を出産したので、名前を残す為に養子縁組を選びました。 私の実父と夫で養子縁組をする予定ですが夫は夫の実父が再婚をしているので、再婚の際に再婚相手が既に夫の養母として夫の戸籍謄本に記載されています。 その状況で私の実父と夫は養子縁組ができるのでしょうか? 養父と養母は夫婦でないといけないとゆう決まりはあるのでしょうか? 仮に私の実父と夫が養子縁組ができた場合、私の実父の姓を名乗る事はできるのでしょうか? 15歳以下の特別養子縁組は養父母は夫婦で縁組をしないといけないみたいですが私達夫婦は30歳なので普通養子縁組です。 普通養子縁組は養父母、あるいはどちらかだけでも、できるようです。 調べても似たような相談がなかったので投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 養子縁組について

    母は数年前に亡くなり、昨年父が再婚しました。継母は50代ですが初婚で、ご両親は亡くなられています。妹さんが一人おられ結婚し子供さんがいらっしゃいます。 父は父が亡くなった後、また継母が亡くなった後の遺産相続のことを考え、継母と私の養子縁組を考えています。これは継母の申し出のようです。 私は年内に結婚する予定なのですが、養子縁組の手続きは私の結婚前・結婚後どちらにしても問題ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう