• 締切済み

人の生と死に関わっている仕事をしている方の書かれた

人の生と死に関わっている仕事をしている方の書かれた本を教えてください 絶対貧困国の緊急人道支援や戦場で働いている方など常に人の死が身近にある現場で働いている方の心に響く体験を知りたいです ※医療関係の本は既に多く読んだのでそれ以外のジャンルの本がいいです ※他のサイトに同様の質問をしています

みんなの回答

回答No.3

 だいぶん古いけど探してでも読んでおく価値がある  『骨を読む』 http://www.amazon.co.jp/骨を読む―ある人類学者の体験-1965年-中公新書-埴原-和郎/dp/B000JADQG6  朝鮮戦争時、日本へ収容されたアメリカ兵の遺体の再生処理を行った記録。

noname#217196
noname#217196
回答No.2

坂本敏夫『元刑務官が見た死刑執行のすべて』文春文庫。 飯塚訓『墜落遺体』講談社+α文庫。85年8月12日、群馬県御巣鷹山に墜落した日航機123便。当時、群馬県警勤務で、遺体の身元確認の責任者となった著者が、520名の全遺体の身元確認がとれるまでの127日間、暑さと腐臭の現場で味わった、警察、日赤看護婦、医者、それらの家族、遺族らの奮闘、悲しみ、やさしさ、憤り、怒り、粘り、気力の壮絶な記録。

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.1

話題になったところでいうと、「納棺夫日記」でしょうか。 映画「おくりびと」の原作と言われている本です。 「生と死」かといわれるとすこし違うかも… 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 生は不平等、死は平等?

    質問です。 どうして生まれる時は不平等(決して健全な状態で生まれるわけではなく、病気を持ったり、不健全な家庭、貧困、人種、格差、戦場、北の国のようなところで生まれたりetc.) なのに、死ぬときは皆一律平等に向かうところは死なのでしょうか? 事故死、他○、自○etc...と、私たち命あるものは死に方こそ違ってきますが、皆必ず最後は死というゴールに向かうじゃないですか。 何なら我々が住んでいるこの地球、惑星、太陽、銀河、宇宙でさえ最後は燃え尽きて消滅してしまいますよね。 まあ、自分の意識を別の媒体に移したり、人体の完全機械化を図ったりすれば多少は生きながらえるのかもしれませんが、それもあくまで半永久的な延命措置で死から遠ざかったってだけであって、死そのものを克服できたわけではありません。 言い換えれば、有機物だろうが無機物だろうが何だろうが、死という絶対的な概念から逸脱することは不可能であるということです。 つまり、死という概念の中に生が存在するから、だからこそ命は輝いて見えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 安楽死についてご意見を

    学校のディベートで安楽死が議題になっているんですが、 安楽死について、現場の医師の方々はどういうご意見をお持ちなんでしょうか? 日々、どんな思いで、患者と向き合っていらっしゃるのでしょうか? 死期が迫っている患者を安楽死させ、楽にしてやりたいと、 本気で現場で考えたことがある方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか? できましたら、医療の現場で働かれている方のご意見をたまわりたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 生と死について・・・解剖を通じて

     おはようございます。私は医学部2年に在籍するものです。今日は皆さんのご意見を賜りたくここに投稿させていただきます。  つい先日解剖実習が終了し、四月から約半年間ご遺体を解剖させてもらって、人のからだの諸構造のみならず死というものがどんなものなのか、人が死ぬというのはどういうものなのかについて深く考える機会を得られたように思います。そして、御献体下さった方の医学に対する理解の深さ、ご自分のからだを提供されるという強い意思により私たちは解剖を進めることが出来たのだと思っております。  有楽町駅から徒歩一分ほどの国際フォーラムで今人体の不思議展が開催されています。私も先日友人と二人で行ってきました。解剖実習を終えてもう一度人のからだというものを生で見たいと思ったからでした。展示場におかれている体は今となっては物でしか見えないものとなってしまいましたが、生前は人として生あるものとして生きてこられたということを考えると何だか深い畏敬の念に駆られてしまいました。  生あるものはいつか必ず死にます。でも生あるものとしてこの世の中に生きる間は精一杯毎日を生きなければならないと思います。生きることは何気なく見えてとてもすばらしいことであるということ・・・それは解剖実習を始めてから感じさせられたように思います。  昨日もテレビで保護者が幼児を山の中に遺棄したとの報道がありました。命というもの、人として生きているということがどんなに重いことなのかをあまりにも軽視した行動を取った犯人に強い怒りを覚えたと同時に失望感さえ湧きました。  昨今、人の命を軽視した犯罪などが後を絶ちません。どうして皆、人の命を軽々しく捉えてしまうのでしょうか。教育が悪いからなのでしょうか。これに対する答えはいまだ返ってきません。皆様のご意見を賜りたく存じます。

  • 安楽死とブラックジャック。

    手塚治虫のブラックジャックにキリコという男が登場し 安楽死を扱った回が何回かあります。 安楽死・尊厳死を扱った本や論文で 手塚治虫のブラックジャックを取り扱っている著者はいないでしょうか?できれば医療に携わってる方がいいです。。。 もしくはブラックジャックの安楽死の回を医学的・道徳的に考察している本は存在しないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 安楽死制度を取り入れないのか

    何故日本は 安楽死制度を取り入れないんでしょうか。 日本では生きろ!がモットーです。医療であれ 宗教であれ死ぬためにあるのではなく 長生きするため医療があり 生きる目的を探すのが宗教。 でも あまりにも生に執着しすぎてるんではないですか?どうせ死ぬんです。生きたいという意思も無いのに 延命させられ 鼻から毎日栄養いれられ 寝たきりで身体も固まってる患者は果たして生きたいと訴えてるのでしょうか?その保護者への治療費もバカになりません。なのに医者や家族が治療をやめたら自殺幇助になり刑事問題になる確率が高い。 安楽死がいけない 理由として >生きたくても生きられない人がいる。 >自殺者が増えるから などありますが 自分で自殺出来る人を対象にしなければ 問題ないと思いますが。死にたくても死ねない人は日本政府は助けないのでしょうか。 最後に 安楽死制度は 賛成 反対 ですか

  • 死を望む事

    死を望むという事だけで、鬱病と言うのでしょうか。 死を望むという、この考えは一過性であるのではないかと常に悩んで、でも生きていたいかと言われれば、人の為に死ねる場面があるのなら、きっと喜んで死んでしまうと思っています。死ねるなら死にたい、しかし死ぬ事に悪を感じている、もしくは面倒。思っているだけかもしれません。生きていたいとは思えません。 自分が嫌いで、同情を欲してしまう醜すぎる生き物なのだと自分を評価しています。こうやって書き込む事にも…。 鬱病だと言われたいのかも知れないですし、そうでないのかもしれません。自分自身が纏まりきらず、文章も目茶苦茶です。申し訳ありません。 ただ、常に死を絶対的な到達点だと信じて、それに憧れがあります。善悪の考えは恐らくいびつで、生や死に善悪を問うつもりも、生が善で死が悪だというテンプレートが聞きたいわけでもありません。 私は多分破綻していて、きっと特別に見られたいクズ野郎です。自分というものが曖昧で、鬱病かと言われれば身体的な病状もありません。軽度なのか、それとも弱いだけなのか。懺悔がしたいわけではないのです。書きながら、自分がますます矛盾していくのが恐ろしくて、少し楽しく思ってしまっています。何が欲しいのか解っていません。矛盾だらけで面白くて自分自身が気持ち悪いです。 今どうにか纏められる問いは、前述の、死を望むという事だけで、鬱病と呼ぶのでしょうか?という事です。 意味不明な長文、大変失礼致しました。

  • 日本で安楽死が認められないのはなぜ?

    日本で安楽死が認められないのはなぜですか? 認めらないことそのものも疑問なのですが、 「生きたい」と思う人が「生きる」ことはすごく支援されますよね? 「死にたい」と思う人が「死ぬ」ことはなぜメディアで取り上げられ、支援されないのでしょう? 生きたいと思う人の方が、テレビで取り上げられることが圧倒的に多い感じがします。 テレビ番組で末期がんの方のドキュメンタリーなどが放送されたり 最近もニュース番組であるタレントさんが難病に関するイベントを行っている様子が映されて、 それを見たキャスターの方ももっとなんとかして欲しいと涙していましたし、 ドラマなどでもそのようなものはしょっちゅう見かけます。 しかし、世の中は広いですから 病気になったときに「もっと生きたい」ではなく 「もうこの辺でいいか。」と思う方も当然いると思います。 自然に任せて苦痛もなく死んでいければいいですが 生きているだけで痛いとか苦しいとか感じる病気も多いはずで 患者が望むならばすぐにでも死なせてあげたほうがいいのでは?と思っています。 (痛みを和らげるために緩和ケアをするなどその前にやることはあると思いますが、それでもなお望む場合において) また、上のように死ぬと決まっている病気ではなくとも ある程度の時間を掛けてカウンセリングをし、 患者本人が死にたいと望むならば それはそれでもう死なせてあげてもいいのではないかと思います。 日本というか世界の多くの国々で認められないのはなぜなんでしょうか? せっかく医療が進化したのだから 生きることだけではなく死ぬことも支援して欲しいと思っているのですが・・・。

  • 認知症・安楽死について

    認知症・安楽死について はじめまして。 昨日、親戚のオジさんが亡くなりました。 オジさんの奥さんで、5年前から認知症を患っているオバさんがいます。 自分の夫が死んだことをわかっていない。 「○○さんが亡くなったんだよ」と言っても、「ふ~ん。そう。」 笑顔で、3分後には同じ事を何度も聞いてくる。 前のオバさんを知っているだけに、涙がでます。 私の親族は、自分で言うのも何ですが、優しい人達で、人に迷惑をかけることが嫌いです。 私の知る範疇で、オバさんはその最たるもので、異常に気を使うような人でした。 よりによって、何故オバさんが認知症に・・・残念というか残酷というか、ショックでたまりません。 そんなこんなで色々考えます。親が認知症になったら、自分がなったら・・・。 私は人に迷惑をかけるくらいなら、痛いだけなら、死にたいです。 無論、健常で長生きし、ポックリと老衰が希望ですが。 末期癌に然り、乗り越えれば未来があるのなら、苦しみにも耐えられますが、 人に迷惑をかけ、痛み・苦しむだけであれば、安楽死を希望します。 親も同じ気持ちでした。 私ももし親が苦しみ、近い未来に死ぬだけなら、できる限り苦しまず、早く楽になってほしいです。 少しでも生きていてほしいとも思いますが、それは自分の気持ちで、苦しむのは親な訳ですから。 安楽死は命の操作・冒涜ですか?医学進歩とはそういうものではないのですか? 100年前とくらべ、平均寿命が著しく延びていますが、生に関しては別なのでしょうか? 生への医療は良しで死への医療は悪ですか?誰が決めるんでしょう。 日本は安楽死、ないですが何故でしょうか?反対する人がいるからですか? なぜ反対するのでしょうか? 誰も、希望すれば健常な人でもできるとか(自殺助長)、末期癌になったら皆しなくてはいけないとか言ってませんよね。 自分が、苦しくても良いから最後まで生きると思えば、そうしたらいいだけの話ですよね。 なぜそれを人に押し付けるんでしょうか? 死刑にしてもそうですが、無関係な第三者が何を言っていても、絵空事に感じます。 決めるのは、本人か家族。当事者の意見が一番だと思うのです。 命を大事に!大切に! 言ってることは正しいですが、執拗に押し付けられると、 私は恐怖すら感じます。 私は安楽死賛成ですが、自分が命を軽んじているとは思いません。 健康に長生きをしたいし、大切な人もそうであって欲しいから、 きちんと検査をし、食事もとても気をつけています。 余命幾許もなくなった時、選択肢として安楽死はあってはいけないのでしょうか? 今後、日本が安楽死を認める可能性はありますか? 反対意見でもかまいません。 が、できれば、短絡的なバカやアホなどの言葉ではなく、理論的な意見をいただければと思います。 実際に認知症や末期癌の方のご家族がいらっしゃれば、是非に意見をお聞きしたいです。 少々、疲弊している為、乱文申し訳ません。 よろしくお願いいたします。

  • 死が分かったとき、何を思いますか?

    こんにちは 人は、今は元気だけど病院で、近い時期の死を宣告されたとき、そして残りをホスピスで過ごすことになるとき、何を思うのでしょうか。残りをどう生きるのでしょうか。そして何を悟るのでしょうか。 今、ホスピスにいる女性と入退院を繰り返す女性の物語を読んでいて(知ってる方は知っていると思いますが)、その物語のホスピスの女性は足掻くでもなく、でも絶望するでもなく、ささやかな「やりたいこと」を淡々とやっていきます。そして、最後には自分に関わる人が悲しまないよう祈りながら死んでいきます。 また、入退院を繰り返す女性も、結局はホスピスに入ることになり、最初は「諦め」が心を支配していましたが、最後は穏やかに死んでいきます。 人は、死を目の前にしたとき何を思うのでしょうか?自分はまだ生きており死も宣告されておりません。 ですが、「生きている」と言う実感がありません。 逆に、絶対に避けられない『死』を突きつけられるすることにより初めて『生』を実感するのでしょうか?

  • 虹と人の死について

    奇妙なタイトルですが,次のようなことです。 私は,俗に言う霊感などなく,心霊体験もないのですが,一昨年胃ガンで父が亡くる前後に,ちょっと不思議な体験をしました。  そのときの父は胃ガンの7年越しの再発で,手術を試みたのですが,お腹を開いてみると,癌がお腹中に拡がってるということで,そのまま手を施すことなく,私は長男なので,手術服を着たままのドクターから余命3ヶ月を告げられました。非常につらく,母と泣きながら帰宅しました。  それから3ヶ月が過ぎ,いろいろ駆け回ってはみたものの,最後の病院でやっぱりダメだと死の1週間ほど前に主治医から引導を渡されました。覚悟はしていたものの,つらくてうなだれて帰宅しました。  それで,話ですが,これらの2度の医師からの,死の宣告とでも言いますか,があったまさにその帰りに2度とも割りとしっかりした虹を見たのです。この10年来(もっとかもしれません),虹をこの目で見たのはこの2度だけです。  1度目は運転中,涙にかすんだ目に飛び込んできました。そのときは母も一緒で,「ああ,人は死んだら生まれ変わるに違いない,それを虹が教えてくれているんだ」というような感慨が湧いたのを覚えています。  2度目は,うなだれて病院の駐車場に歩いている途中で見たもので,幻覚でないことは,前を歩いていた家族が虹の方を指さしていたことで気づいたのです。そのときはボンヤリして特別な感想はなかったのですが,今でもしっかり記憶しています。  それで伺いたいのは,似たような体験,虹でなくともいいのですが,いわば「死の暗示」のような体験,とくに自然体験をお持ちのかた,いらっしゃいましたら書き込みいただけたら幸いです。  「それはただの偶然だ」とか科学的分析めいたことは自分でもできるので,されるのは構いませんが,希望はしません。