• ベストアンサー

早産について

rmyokobの回答

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.3

幼稚園に入園する際の調査票に、正期産か早産か何週で産んだか出生時のようすを記入する欄がありました。 うちはギリギリ37週0日でしたが、どれだけ見積もっても2000グラムと医師に言われていていろいろ覚悟してました。産まれてきた子は2400近くありNICUに数日お世話になりましたが、3歳半の今では小柄なほうではあるものの恐ろしいほど元気いっぱいに、めったに風邪もひかずたいへん丈夫な子に育っております。 どうかおだいじに。 あかちゃん楽しみですね。

naganopato
質問者

お礼

NICUのお世話になったのですね。小さいながらに体が丈夫でもぅ3歳半☆とてもすばらい子ですね!うちは6歳4歳。正産期だっので今までも入園時も気にしなかったのですが今回は早いかも、との事で心配になってます。ひたすら安静…回答ありがとぅございました。

関連するQ&A

  • また早産してしまうのでしょうか

    3年前に25週1日で764gの男児を出産しました。 早産の原因は何かの感染で、卵膜がやぶれ破水してしまい、かかっていた個人医院から大きな病院に母体搬送されました。 転院後2日目に胎児の心拍が低下、重度仮死で緊急帝王切開になりました。 妊娠中、たびたび少量の出血がありましたが、ポリープからの出血で問題ないと言われていました。 それから、感染の菌?は結局突き止められませんでした。 あれから年月がたち、第2子について考える余裕がでてきました。 しかし、また早産するのではないかと不安でなりません。私のようなケースの早産は、次の妊娠出産も 早産の可能性は大きいのでしょうか? また、早産を予防など手立てはないのでしょうか? もし妊娠した場合、個人医院より、NICUなどが整っている大きい病院に通院したほうがよいのでしょうか?(前回出産した病院にかかったほうがいいのでしょうか)

  • 切迫早産経験後の妊娠、出産について

    現在31歳で、二人子供がいます。一人目の妊娠の時は特に問題は無く、38週で出産しました。 二人目の時は11週目で出血、切迫流産の診断を受けて4週間入院後退院、自宅で安静に過ごしていましたが、24週の健診で子宮口が開いてきているということで再度入院、4センチまで開いてきていて、頸管無力症の疑いで出産まで絶対安静で、ずっと入院したままでした。なんとか37週まで持ってくれて、無事出産しました。 そして今回、どうやら三人目を授かったようなのですが、妊娠経過について、不安で一杯です。 二人目のときはトラブル続きでかなりつらかったので、今回はなんとか平和に・・と思っているのですが、体質的にやはり早産のリスクは高いのでしょうか? 医師には「今回はなぜ切迫早産になったのか、理由ははっきりしないが、次回は大き目の病院で慎重に経過を見た方が良いでしょう」とい言われました。子宮口を縛る手術をした方が良いかも、とも言われました。 同じような経験をした方、よろしくお願いいたします。

  • 切迫早産で緊急入院。

    現在、妊娠28週目です。 先日、検診で切迫早産と診断され3日後に緊急入院することになりました。 入院準備をしなければならないのですが、私の病院では出産時は『手ぶらでお産』が出来るシステムの為、手持ちの荷物は要りませんと言われています。 入院は最低でも34週目まではしてもらうことになると言われたのですが、この時の入院の場合でも何も無くてよろしいのでしょうか? 切迫早産の入院では、出産可能な週数まで入院しているのが普通だと伺ったので質問させていただきました。 何か情報をお持ちの方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 切迫早産が原因で35週から入院

    もうすぐ35週になります。元々切迫早産気味でしたがここまでこれました。35週まできても、健診で切迫早産が原因で入院になることってありますか?赤ちゃんは既に2400グラム近くあるみたいです。 ちなみに、蛋白尿も1+が出ていますが浮腫や血圧は問題ありません。

  • 妊娠36週での出産は皆早産?

    妊娠36週と1日です。 近所の個人産院にお世話になっており、出産もそちらでする予定です。 34週の検診で切迫早産と診断され、それから張り止め(ウテメナール)1日三錠飲みながら自宅安静中です。 先生いわく、「赤ちゃんは推定で2500グラム越えていて大きさは充分。ただし週数はまだ未熟だから、37週まではもたせましょう。それより早く産気づいちゃったら、早産扱いだからうちじゃなくて大きい総合病院に行かなきゃならないからね。医療費もかかるよ~。まあこれはオドシだけど、つまりとにかく安静にしてなさいってこと」 というわけで家で静かに過ごしていたのですが、先ほどうっすらとおしるしらしきものが…。 普段なら見落としてしまうほどの茶オリです。 そこで質問なのですが、万一36週中に出産してしまった場合、有無を言わさず早産と分類され、総合病院分娩となるものなのでしょうか? 赤ちゃんも充分大きいのに、たかだか数日の差で事務的に早産と正期産に分けられ、対応も変わるとしたら、ちょっと違和感を感じ得ず、質問させていただきました。

  • 早産検査で陽性とは?

    こんにちは。 いつも参考にさせていただいています。 現在21週で、病院から、先週の妊婦健診で行った早産の検査(早産マーカー?)が陽性だったとの連絡がありました。 自分で調べたところ、この早産マーカーというのは主に細菌による早産傾向を示すもののように思うのですが、実際はどうなのでしょうか? 元々が楽天家で「そのくらい大丈夫」「私たち夫婦の子だからどうにかなる」と思っている反面、この結果(陽性)の重要度がわからず戸惑っています。(病院へ行くのは最短の予約で金曜日です) 早産マーカーについて、陽性という結果の重要度、どのような事態が考えられるか、対策など、何でも構いませんので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 切迫早産でしょうか?

    妊娠27週の妊婦です。 26週の健診のときに 赤ちゃんは元気なんですけど お腹が張っていて、 子宮頚管が2.5cmしかない とゆわれました。 おりものも気になると ゆわれました。 確かに腰痛と下腹部の痛み などありましたが、 妊娠中なら当たり前なんだと 思っていたのであまり 気にしませんでした。 でもお腹が張っている せいだったみたいです。 薬で1週間様子をみて 子宮頚管がまた短く なっていたら入院だと 言われています。 出血はないのですが これって切迫早産になるんでしょうか?

  • 早産児を育てている方

    予定日より3ヶ月早い出産で、生後9ヶ月(修正月齢6ヶ月)の娘がおります。3月出産予定が12月に出産しました。成長は修正月齢でみており離乳食も最近始めたばかりです。 最近外出の機会も増え、年齢を聞かれることもあり、修正月齢で答えています。最初のうちから早産で・・・という話はしたくないので、親しくなった方には後から言えばいいかなと考えています。 近々、地域の0歳児の会(週一で集まって季節の行事などをする会)に入会予定です。そこで何と言おうか迷っています。成長は3月生まれペースなので、3月生まれとして通したいのですが、お誕生日会があるので、3月生まれと言っていながら、12月になったら、あれっ??となるのも変だし、初めから12月生まれと言えばよいのでしょうが、それにしては成長が遅いなと思われるだろうし・・・。隠す事ではないのですが、大勢の前で、早産の事は言いたくないかな・・・。 同じように早産児を育てている方にお聞きしたいのですが、月齢を聞かれた時は何て答えていますか?アドバイスお願いいたします。

  • 早産→子宮口を縛る手術に関して

    こんにちは。妊娠18週に入る妊婦です。長くなりますが、見て頂けたら嬉しいです。 私は昨年の夏、第一子を出産しているのですが、その際33週での早産となりました。 その子は染色体異常を持って生まれて来た為、心臓などに重度の障害を持ち生後一ヶ月で亡くなってしまったんです。 前回の妊娠中は、私自身羊水過多と診断されたり、子供も染色体の異常があったりで、早産という形になってしまったと考えていました。子宮頚管無力症というのは一度も言われていません。 そして、今回の妊娠で今現在赤ちゃんの様子はとても順調で子宮口も緩んでいる様子もない。との事なのですが、前回の出産が早産だった為、産婦人科から子宮口を縛る手術をする様にすすめられました。 そこで質問なのですが、一度早産だった場合こういった手術は早産予防として受けた方が良いのでしょうか? 正直『手術』となると赤ちゃんに何かあったらと不安です…。 産婦人科の先生には一度『とりあえず手術はせずに様子を見てほしい』と告げたのですが、早産にならない為の予防として受けた方がいいと言われました。 同じ様な経験をした方がいましたら、回答お願いします。

  • 早産の恐れで安静。。。

    今日で28週に入ったのですが、昨日の健診で子宮頸部(産道?)が2.5cm(この長さはかなり短いのでしょうか?)しかないと言われ入院をすすめられました。 その時は上の子(1才10ヶ月)のこともあり絶対嫌です!と断って帰ってきてしまったのですが、今日になって不安になってしまいました。 中期からお腹の張りがあるのですが、薬を飲んでも安静に出来なければ意味がないと薬は処方されていません。 健診中も張りがあったので主治医なりの判断だとは思うのですが、安静にしていたら、家族からはどうして薬をもらわないんだ!と怒られてしまいました。。。 張りはすぐに治まるのですが、1時間に5回ほどあり、たまに痛みを伴う強いものもあります。安静にしていても張るときは張っています。 今のところ出血などはありません。 骨盤が狭いため、37週頃に帝王切開の予定ですが、もし今から入院すると出産まで退院することは出来ないでしょうか? そうなると両家の実家とも仕事をしているため、子供を預かってくれる施設を探さなければくなりますよね。 自宅で安静と言われましたが、家事はしているし、階段の上り下りは上の子を抱っこです。散歩や買い物にも出かけています。どの程度安静にしてなければならないのでしょうか? はっきりと切迫早産と言われたわけでもなく、薬も出ていないのでそんなに気にすることはないのでしょうか?

専門家に質問してみよう