• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:13歳猫の突然の死。後悔ばかりです。)

13歳猫の突然の死。後悔ばかりです。

wakayamaaaの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

続けて失礼します。 助かる可能性はあったにしろ、そこまで弱っていたなら時間の問題だったと思います。なので自分を責めたりしなくて大丈夫ですよ。むしろ、「最後までそばに居てくれてありがとう。頑張ったけど無理だったんだよ」って思ってると思いますよ。もっと一緒に居たかったですね。残念で仕方がないですよね。痛い程解りますよ。私も、今までで一番懐いてくれてた猫を、避妊手術したら麻酔の副作用で、手術前に吐いた物を気管に詰まらせ、その日の夜中に泡を吹いていきなり死んでしまいました。でも、半年前に出会った猫がその猫と性格が似てるんですよ。生まれ変わりだと思うくらいに。きっといつかまた帰ってきますよ^^今後は猫ちゃんの思い出を飾ってみたり、猫ちゃんの仏壇を作ったり、前向きに考えませんか?

-mk-
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 まだ13歳でしたので、本当に本当に残念でなりません。 当日は死んでしまったのが本当に嘘みたいで、何度も何度もごめんねと言って撫でました。 お別れの日も沢山の思い出をありがとうってキスをして、立派な骨もしっかり骨壷に入れました。 2日経った今はあの子の気配がなくなった部屋が寂しすぎて苦しくて。 足音も、トイレで砂を掻く音も何も聞こえなくて食器やまだ掃除してないトイレだけが残ってて、ただ泣くばかりです。 wakayamaaaさんも猫ちゃん亡くされてるんですね。辛かったですよね。 沢山泣いて、沢山後悔して、今私に慰めの言葉をくれてるんですね。 今は猫ちゃん飼うなんて考えられませんが、どんな形でも帰ってきてくれたらうれしいです。 うちの子の遺骨の前に大好きだった餌をいっぱい置いてあげる事にします。 wakayamaaaさんの言葉に大変救われました。 まだ前向きには考えられませんが今は好きなだけ泣こうと思います。

関連するQ&A

  • 猫のウンチ

    2ヶ月ぐらいの猫なんですが、昨日のウンチが柔らかかったんです。水のようなそこまでではなかったのですが、ベトッとした感じです。本人はいたって元気で餌をすごく欲しがります。こういう時、餌をあげてもいいのでしょうか?餌は缶詰タイプです。病院に行こうか、様子をみようか迷ってます。 何かアドバイスがあれば教えて下さいる

    • ベストアンサー
  • 2匹目の猫を迎えたのですが、うんちをしません。

    日曜日に2匹目の子猫(メス2ヶ月半くらい)を迎えました。 先住猫はメス(生後3ヶ月の時に保護)1年になります。 現在新入り猫は別室にいて、先住猫と対面させる時だけケージに入れています。 先住猫は怒ってはいますが気になるらしく、ケージと1メートル程の距離を取り、新入りの様子を伺っています。 今まで入っていた部屋に入れなくなったのと、新入りが来たせいでしょうか。 1日1回していたうんちをしなくなりました。 餌はいつも通りに食べていますし元気です。 そして貰ってきた子猫もおしっこはしていますが、うんちはしていません。 餌はゼリー仕立ての子猫用フードに、ドライフードを混ぜて与えていて食欲はあり元気です。 ネットで検索したところ肛門を刺激する、お腹をマッサージする、など出ていて子猫にやってみましたが出ません。 今朝2匹にバターを与えましたが、うんちは出ていません。 もう少し様子を見た方がいいですか。 病院に連れていった場合、どのような処置をするのでしょうか。 2匹ともうんちが出ず心配しています。

    • ベストアンサー
  • 猫から卵の様なものが…

    教えてください。 3歳のメス猫(避妊済み)を一匹飼っていまして、室内と外を自由に行き来しています。オシッコやウンチは外でしています。 毎年、夏は無いのに、冬になるとノミかダニが発生するのか、人間がかゆくなって、猫にはフロントラインをしていますが、効果の程は微妙です。 それよりも、今回質問したい点は、昨日掃除をしていて気付いたのですが、猫が眠っていたところに、沢山のゴマくらいの大きさの白っぽいような黄色っぽいような物体が落ちているのです。何かの卵でしょうか?形は均一ではないです。 はじめは皮膚に付いているのだと思って、念入りにブラッシングをしてみましたが、その様なものは出てこず、もしや体内から…?とも思っています。 シャンプーは嫌いなので、時々塗らしたタオルで拭いている程度なのですが、毛ツヤもとても良く、元気で良く食べ、一見健康そのものなのですが…。 病院に連れていくのが1番なのでしょうが、昨日予防接種に連れて行ったばかりなので、ちょっと行きづらく、まずおおよその見当を付けたいと思いまして。 お分かりになる方がいらっしゃったら是非よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の繰り返し嘔吐について

    猫の繰り返し嘔吐について 数ヶ月に一度の頻度で猫が一日に繰り返し嘔吐します。 最初は餌を吐き、餌がおなかからなくなると透明な液体を吐きます。 何度も吐くうちに血が混じるのか、液体はピンク色になります。 吐いている間は元気がありませんが、暫くするといつもの様子に戻ります。 病院へ連れていきましたが、結果は異常なし。 多少ガスがたまっているように見えるとの事と、 毛玉がたまっている可能性ありとの事でラキサトーンを処方されただけでした。 先生曰く、一日程度で吐いた後元気になるなら大丈夫、 二日三日吐き続けるなら来なさいとの事でしたが… 同じような症状になった方いらっしゃいますか? 猫を連れて歩ける範囲に動物病院が一つしかないので困っています。

    • ベストアンサー
  • 猫 うんちのきれが悪い?

    こんにちは。 避妊済みの猫1才は元気で食欲もあります。 たまぁにうんちのきれが悪いのか?トイレから出てお尻を床にこすりつけ残りのうんちをぽとりと落としていきます。 (1)猫を飼うのは初めてなのですが、こういうことはよくある事ですか? 人が居る時ですと落としたものをすぐ片付けられますが、 留守中だとわからずギョっとすることもあります。 (2)何か対策できることはあるでしょうか? 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の突然死について

    はじめまして。始めて投稿します。 4月9日の朝に起床すると飼い猫が、突然、亡くなってました。14歳になる頃でした。 前日も餌も食べて水も飲みいつもの様子で、飼い主の私からも見ても、歩き方がおかしいとかも無く元気でした。 発見した時の様子は、いつも寝ているベッドに、当たり前のように寝てるように死んでました。 ベッドの下に3センチ位の糞が落ちていて、肛門に小さな1センチ位の便がついてました。 猫の寿命は、15~16年位と聞きましたがあまりにも突然で、今でも、信じられなく、びっくりしてます。 完全室内飼育で、餌は、ドライフード(高価な物では無いです。)夜に柔らかい猫用のフード70グラムを2匹いるので二つに割って、与えてました。 今まで、病気はしたことはありません。 猫は腎臓が弱いので腎不全、等の病気を起こしやすいと知りました。 10歳位から動物病院で定期検診を受けていればと後悔もしました。 5歳位は連れて行ってたんですが… そこで質問ですが、猫に詳しい方、獣医師の方、寿命で天寿を全うしたのか?対処の仕方があったのか、小動物猫等は突然死ぬことはよくあるのか?これからの猫の飼育の知識、勉強の為、ご回答宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のうんち いつもよりうんちがゆるい

    2匹飼っています。どちらも女の子で避妊済み。 2匹ともよく食べます。 うまうまのふりかけを食べさせました いつもと違う食べ物です。 食べ物が変わったせいでしょうか? 1匹の猫ちゃんだけがウンチがいつもよりゆるくまりました。 餌をすくなめに今日はしているのですが、 もう1匹の猫ちゃんは元気で餌が少なくなると かわいそうな気がするのですが どうしたらいいでしょうか? また餌以外の原因がありのでしょうか? 昔本でストレスでもうんちがゆるくなると 聞いたことがあるのですが? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 生後4カ月の子猫について

    はじめまして。 子猫のトイレについて教えてください。 4日前にブリーダーさんからメスの子猫を譲ってもらい育てています。 初日は緊張してトイレはせず、ごはん(子猫用のツナみたいな)はたくさん食べ、水も飲んでくれました。 2日目にようやくおしっこ、うんちをしてくれたんですが、3日目はおしっこのみで、4日目になる今日もまだうんちは出ていません。 初うんちはちょっと固めだったのですが、便秘してるんでしょうか? ちなみに、ブリーダーさんの家ではカリカリのエサを食べていたそうなんですが、それも硬さに関係あるんでしょうか? おもちゃでよく遊んでくれて、走り回っている元気な子なんですが、うんちが出なくて心配です; お腹の張りというのもそこまで気にならないんですが、分かる人からすれば張っているのかも>< 詳しい方のアドバイスを聞かせてほしいです!

    • ベストアンサー
  • 猫の死

    今日、朝9時位に愛猫が(生後一年)出産中に亡くなっていました。昨日夕方に一匹の赤ちゃんを出産しましたが死産でした。まだお腹には赤ちゃんが居ますので普通に出産すると考えていました(過去に猫の出産も何回も見ましたが母子共に元気でした) 夕方仕事に行き深夜帰ってみたらまだ出産していなく、えらそうでしたが、励まし擦り私は寝てしまい、朝、9時頃にもう生まれたかなと期待して部屋に行くと、横たわり冷たくなっていました。もっと早く気付いてあげれば病院に行けたのにと自分に腹が立ち、悲しみを通り越えました。出産中に猫が死ぬと言う初めての経験ですが、何故なんでしょうか? 持病も無く昨日の朝までは元気でした。

    • ベストアンサー
  • 猫の下痢に悩んでいます

    我が家には2匹のネコがいます。(オス&メス) そのうちの1匹の下痢が治らず悩んでいます。 ※ロシアンブルー、オス、2歳半、ワクチン済み、1年半位に虚勢手術済み 下痢になったのは、2007年7月に膀胱炎にかかって以来ですので、かれこれ3ヶ月になります。 (膀胱炎になる以前は、とってもいいうんちをしていました) これまでの経緯、、、 7月に膀胱炎になったとき、病院で処方された抗生物質のひとつが合わず、激しい下痢・嘔吐を繰り返し、 栄養が取れない為4日間程入院しました。(膀胱炎は治りました) ただ、下痢(軟便)だけはあまり良くならず、今に至ります。 食欲も元気もあり、体重の増減もありません。 3ヶ月の間に2ヶ所の病院に行きました。 どちらの病院でも何度もうんちと尿の検査をしましたが、異常なし。 下痢止めの薬と、ビオフェルミンみたいな整腸剤を処方してもらいましたが、それも効きません。 集中的な治療と原因を探してみようということになり、先日1週間入院しました。 ただ、うちのネコはかなりの神経質で1週間の間に1度それも最終日に1回だけしかうんちをしてくれませんでした。 それだけ長い期間うんちをしなければ多少は硬くもなるでしょうし、獣医に良くなったと判断されました。 しかし、家に帰ってきてリラックスした状態になると、半日・1日に一度になり、また下痢です。 獣医からは、えさが合わないのでは?といわれたので、 おなかにいいとされるえさを徐々に変えたりして数種類試しましたがダメです。 うんちをみると、えさがそのままペースト状になったような感じで消化不良っぽいのです。 ネコの下痢は原因の特定が難しいとのことですが、なにがなんでも治してあげたいのです。 長々とすみません、同じような経験をされた方、ネコにお詳しい方の意見をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー