• 締切済み

これは非常識?

chiekocielの回答

回答No.2

何故非常識なのかわかりません。デザート買おうとして途中で落としてしまったから、 また、デザート買うのは普通だと思います。買わない方が非常識じゃないですか? 私も映画館で座る時にコーラとポップコーントレーに乗せて席に座ろうとして、コーラ倒れて 全部こぼしてしまいましたけど、スタッフが掃除してくれて、新しいコーラ持ってきて来れましたけど お金払おうと思ったらいらないですと言われましたけど。 それも非常識ですか?

関連するQ&A

  • 非常識なのでしょうか。

    この前、5人でファミレスに行き 私以外の4人はパスタやハンバーグ などを頼みましたが、私は高血圧と お医者さんに判断され、塩分控えめの レシピを貰っていて、1週間程ずっと 減塩メニューを食べているため、 何も注文しませんでした。 そうしたら店員さんに 「一人一品は絶対に注文して 注文しないのは非常識。」 ということを言れました。 高血圧で、塩分を勝手に 摂取できないことも言いましたが 全く聞き入れて貰えず。 その場では友達が後でデザートを 頼むと言ったら、店員さんは ムッとした顔でどっかに行きました。 私も高血圧でさえなければ食べたいのに…。 絶対一人一品注文させられることは よくある話しでしょうか? 私の行動は非常識でしょうか?

  • 世の中の常識について

    この間のコンビニでの買い物の時です。 「スプーンはどうしますか?」 「・・・・はい」 店員は商品にスプーンをつけましたが、世の中ってどうなってるのかなあと感じました。 たかだかコンビニの話です。ただ、お客様商売である以上、お客に頭を下げるのが仕事。 スプーンをつけるかどうかって、言われなくてもそうするのが筋ではないかと。 お弁当のお箸だってそうです。大体、手ぶらで来た客がどこかで食べるのにお箸がないと 食べられないぐらいは分かるはず。いちいち聞かずにそっと袋に入れればそれでよいのです。 わざわざ聞くところをみると忘れないようにしているのか、または要らないという客もいるのか 知りませんがプロ意識が無いなと感じました。 いやそういう教育を受けていますからと言われそうですが、そんなことはわたしは常識にありません。 それが世の中の常識でしょうか?だとしたらそれを決めている店長や会社に文句をつけたい ところです。常識が間違っているのではないかと・・・下らない話ですが、取り上げてみました。 ご意見をいただきたいので質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • 常識ですか?

    僕は水産系の居酒屋で働いている大学1年生です。 この前会計の時お客様にこの店料理が出てくるのが遅い、と言われました。 もちろん申し訳ありませんでしたと謝り、もういいから、と帰って行きました。 それを店長に報告しに行きました。店長はなんでオレを呼ばないんだと怒りました。 クレームが会社にいってこの店の名前が出たらオレの全部責任なんだぞと言われました。ごもっともなんですが、僕はクレーム対応に関して全く知りませんし、前の働いていた飲食店ではクレーム対応のとき店長を呼べと言われない限りバイトが謝っていました。お客様を待たせてわざわざ店長を呼びに行くようなことはしていませんでした、と伝えるとそれはそこでのルールであって常識的にわかるだろうと言われました。正直店長が言ってることが常識的なのかもわかりません。だから怒られるのが腑に落ちません。 店長の言うことは常識的にあっていますか?僕の行動は間違っていましたか? 教えてください!

  • コンビニのレジ待ちでレジが空いたとしても

    コンビニでレジ待ちしてる際、前の人の会計が終わっても店員に「どうぞ」って言われてから行くのが普通ではないんですか? 今日、コンビニで買い物していた時のことです。 レジは2台稼働しており、レジは2台とも他のお客さんが会計中でした。そこに、私が1番目に並び、その後男の人が私の後ろに並びました。少し経ち、奥のレジの会計が終わり私は「どうぞ」と言われたり店員から合図があるまで数秒待っていたのですが、後ろの男の人が「奥のレジ空いてますよ」と急かしてきました。 レジが空いたら即座にレジに行くのが普通の行動なのでしょうか? 私はそれで過去に失敗したことがあります。店員の合図を待たずにレジに行くと、「少々お待ちください」と言われてかレジの後ろで何やら作業を始めてしまい、しばらく待たされることになったのです。それからは店員から合図があるまでレジに進まないようにしてるのですが、後ろの男の人に急かされてしまったので私が非常識なだけですか?

  • コンビニでこんなことがありました あなたならどうする?

    今日コンビニであったことです。 結構あっていることだと思うので、経験者の方もいらっしゃると思います。 買うものを決めレジに行きましたが、ちょうど店員がいませんでした。 店員に声をかけるか、レジ前で店内を見渡しながら考えている間に、店員が来ました。 しかしこの間に、私とレジの50センチほどの隙間に、別の客が横入りしてきていて、 店員は先に待っていた私を差し置いて、この客のレジを先にしました。 こんな時、あなただったらどんな行動をするでしょうか? 1 「自分が先に待っていた」と、この客に言う 2 「自分が先に待っていた」と、この客を前にして店員に言う 3 この客が行ってから、店員に「自分の方が先に待っていた」と言う 4 何かされたら怖いから、という理由で、何も言わず並んで買う 5 不快なので、近くに他のコンビニがないが、買わずに出る 6 何とも思わない(気にしないので、普通に並んで買う)  7 他 今日の私は4でした。どんな相手でも何があるかわからないので。 他のコンビニがあったら、本当は5にしたかったです。 ご意見いただけないでしょうか。

  • コンビニでレジが一つだけで複数人並んでいた。新たにレジが出来たとき誰から行く?

    コンビニやスーパーでレジに並ぶとき、レジが一つしか空いていなかったとします。当然全ての客がその一つのレジに行きます。そのレジで一人が精算していて他に3人客が並んでいたとします。 その状況で、もう一つのレジに店員が入り、「こちらへどうぞ」と言われた場合、待っている3人は、どういう順番で新しいレジに並ぶのが正しいと思いますか? 一番後ろに並んでいた3人目の客が新しいレジに一番乗りで行くのが正しいと思いますか? 一番前に並んでいた1人目の客が一番先に新しいレジに行くのが正しいと思いますか? 何の本だったか忘れたんですが、その本には当然一番前に並んでいた人、つまり、精算目前の人から新しいレジに行くのが常識と書いてありました。おそらく早くレジに並んだんだから後からレジに並んだ人より早く精算するというのは当たり前という考えなのだと思います。 しかし私的には、3人待っている状況で、一番最後尾に並んでいる人から新しいレジに行くべきなのではないかと考えています。 なぜならば最前列に並んでいる人は、前の人の生産が終わればすぐに自分が生産できるのに、それを途中で投げ出して新しいレジに飛び込むというのは、そっちの方が非常識じゃないかな~と思っています。 みなさんはこの状況で、どの客から新しいレジに行くべきだと思いますか? 現実的には早い者勝ちということも多いですが、常識的に正しいのはどっちだと思いますか?

  • レジのミス

    10年程まえのことです。 コンビニで買い物をして、レジで請求通りに代金を支払って帰宅したのですが、店員のミスで、ガムが計算から漏れていました。 その時は、ラッキーと思っただけで、コンビニに戻ってガムの代金を支払うこともしませんでした。 でも、これって法律に触れませんでしょうか?

  • コンビニの「温めますか?」

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1154120 の質問のものです。 今日またちょっとしたトラブルがありました。 弁当をレジに持っていき、 大きな声で「このままでいいです!」 それでも店員はマニュアル通り「温めますか?」 そして再度私は「このままでいいです!」 代金を支払っても弁当をレジに置いたままの店員に 「すみません、袋にいれてください!」 どうやらこのままでいいというのは温める必要が ないばかりか袋に入れる必要もないと思い込んだようです。 特に店員に文句はいいませんでしたが 途方に暮れてしまいました。 一体どうすればきちんと私の意志が通じるのでしょうか? 店員がマニュアル通りなら私も店員が一番理解してくれる方法で自分の意志を伝えたいと思います。 コンビニで働いている方、または経営している方、お客としてどの時点でどういう風に言えば一番なのか教えて下さい。

  • 私ってやっぱり常識が無く、無神経ですか? 

    先日、子どもの防寒長靴が欲しくて靴屋に行きました 子どもは小1で、初めて雪道を登校することになります スパイク付きの物がいいなと思っていたのですが 実際はスパイク付きがあまりなく、スパイクが付いてない物はどんなものかと思い 店員さんに聞いてみました とても詳しく教えて下さる方で、試し履きも付き合ってくれました 店頭に出ていない商品を箱から出してくれたり、在庫を見に行ってくれたりと とても親身に対応してもらいました 他にも店員さんがいましたし、お客さんが少なかったのもあるかもしれませんが 結構長い時間対応してくれていたと思います 長靴が大体決まったころ、 お休みの日や長靴を履くほどではないけど、スニーカーでは濡れてしまうという日に履く、スノトレっていう物がある、冬は2足用意しとくといいですよと言い、スノトレコーナーに案内してくれました そこで少し説明を受け、違う場所からお値段は高めだけど・・・と言い持ってきてくれた物がありました その靴のブランド?というか種類?の物は、今までも新しい靴を買う度に試し履きしてきましたが 必ず足が痛いと言うので、1度も買ったことのないブランドのものでした なので店員さんに、「その靴いつも合わなくて、今までも買ったことないんです・・・」 と言ってしまいました 店員さんは、「そう?これ○×△□だから大丈夫だと思うけど」と言いながら靴を戻しに行きました 店員さんは靴を戻しに行った後、私の所には戻らず あれっ?っと思っていると、離れた所で品出しをしていました 結局スノトレは別の機会と決め、長靴を会計に持って行くと、レジにいたのは対応してくれていた店員さんでした ちょっと怒っている感じというか、親身に対応してくれた時とは違い素っ気ない感じでした やはり、私が否定したからですよね・・・ しかも、試し履きをした靴ですが、店頭に置いてあった物は売り場に私が戻しましたが 店員さんが持ってきてくれた、箱に入ってあった靴は、通路の端に置いてあったのですが そのままにして店を出てきてしまいました しかも、店員さんに何も告げずに、色々ありがとうございました と、お礼だけ言って来てしまいました 常識が無く、無神経な行動をしてしまったと思っています 以前、常識がない・無神経と言われたことがあり、気にしていたのにまたやってしまいました しばらく、この靴屋さんには行けないな・・・と思っています うちは田舎なので、近くの靴屋さんといったらここくらいのもので ネットで購入等ことも出来ますが、早急に欲しい場合ネットでは間に合いませんよね しかも、うちの子は足幅が広く合う靴が少ないので、試し履きしてから購入が一番だし 謝りに行こうかな?とも思いましたが 他に購入する物もなくお店に行って急に謝られたら、店員さんも何事?と思うだろうな と思い、悶々としています (謝るなら、そばに他の店員さんや、お客さんがいない所でと思っています) 子ども絡みで、他の親御さんと接する機会も増えますし ますます、常識やマナーなどが大事になってきますよね 実際、親同士のトラブルが、子どもの友達関係にも影響するようですし 何しろ、子どもは親の背中を見て育ちますよね それを思うと、すごく落ち込むのに、それでもやってしまいます 夫は、常識のある人だし、空気も読めるタイプです 夫からも時々注意されますし、私が何かやってしまった時や、しそうになった時注意してほしいと お願いしています 相手の立場になって考えるといい、と言いますが 私自身、他の人と感覚がちょっとズレている気がします 何でこんなことで、こんなに怒るの?と思うことがよくあります 良いこぶりっこと言われることも何度かありました 誰でも、自分では気付かないうちに人を傷つけたりということもあるし どこまでが常識で、どこからが非常識なのかハッキリしない部分もあると思うのですが やはり、最低限の常識は身につけておきたいし、人を怒らせたり、傷つけたりしたくありません 相手の立場になってみることや、周りの人がどういうふうにしているか観察したりしていますが 相変わらずなので、もう治らないのかと思ってしまいます どうしたら、常識を身につけられますか? 無神経はどうしたら治りますか? 皆さんなら、靴屋さんに謝りますか? その靴屋にはしばらく行きませんか? くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願い致します

  • コンビニにおける客と店員について ~マナーってなんなのかな?

    僕は常々思っていましたが、 お客は店員より偉いのですか? もちろん店員は客より偉くないです。 でも同じ人間として対等なのでは? レジに入ると上記のようなことを考え、 いつもむかむかしていました。(向いていないと言えばそれまでです) 立ち読みするときに買った飲み物を飲みながら読む客。 一言お申し出下さいと書いてあるトイレを勝手に使う客。 レシート渡すだけで舌打ちする客。 ATMの使い方がわからないだけで文句言う客。(銀行法で店員が関わってはいけないらしいです。って言ったら書いてあることしか出来なのか、って後輩が言われて軽くたたかれてました。) などなど もちろんそういうお客様は一部ですし、 こちらの対応の悪いところもたくさんあります。 よくコンビニの対応が悪いと言う方がいますので聞いてみたいと思いました。 どういう時に店員が嫌ですか? 逆に店員は客のどんなとこが嫌ですか?