• ベストアンサー

電源装置について

taka113の回答

  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.2

単体では確認できません。 マザーボードからのリモート信号が入力されるまで電源は待機状態のままです。実際には待機用のサブ電源として5Vの電圧が9番Pinから常に出ていますが、確認というのは実際の動作状態に近い状態で試すから意味があるのであって、部品のない状態で確かめても無意味です。 リモート端子(14Pin)を5Vとショートさせてやれば動作状態になるかもしれませんが、私はやったことがありませんし、もし壊れても知りませんよ。

参考URL:
http://hage88.2y.net/atx.htm
FAX
質問者

お礼

ありがとうございます。 マザーは持っているのですが、CPU等必要なパーツがまだ揃っていないですから、これではテストは出来ませんよね。 それにショートさせるほどのメリットもなさそうなので動くのを楽しみにすることにします。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 電源装置自作と資格について。

    自分の家で、コンセントから5Vの電源を複数取り出す装置を作ろうと思っています。 ようは電源トランスで降圧し、ブリッジとコンデンサで整流。ピンで電源ポートを複数作ろうとしています。 ようは単にACアダプタ自体を作ろうということです(取り出す口を多くするのと、ただの自作興味)。 大して問題ではないと思うのですが、コンセントの修理程度で要資格と考えると、この程度でも引っかかりそうでこわいので、聞きます。 この装置を作るの資格は必要ですか?

  • ファンがすぐ止まって電源が落ちるのを繰り返す

    こんにちは、最初に申し訳ないのですが自作したにも関わらず、領収書と箱を一掃してしまったため、製品名を詳しく覚えておりません。パーツ毎に買い替え直したものもあります。 これでも宜しければ、ぜひ教えて頂けると助かります。 マザーボードはASUSのPの型番分からず(約4年前くらいに買いました)、電源は600WのKRPW-VII、グラボ玄人志向GTX260、CPUの型番確認できず。 一昨日までは起動していたのですが、オンラインゲームをしている最中に電源が落ちてしまいました。 その後にLEDランプが点いた状態を確認し、電源のボタンを押してCPUファンが回るのですが、すぐにCPUのファンが止まります。その状態でそのまま放置しておくと、何度もCPUファンが動いては止まるの繰り返しでした。一度ケーブルを抜いたり、直にコンセントに挿入して起動を試みましたがダメでした。 ずっと使っていた電源ユニットは初期不良できちんとマザーボードの電源に差し込めず、以前に何度も電源が落ちていたので電源ユニットのせいと思い、電源ユニットを新たにEA-650を購入して付けましたが、結局同じ動作の繰り返しでした。 知識があまりないため、何が原因なのか分かりません。 宜しくお願い致します。

  • パソコンの電源装置はどうすれば使用できますか

    お世話になります デスクトップパソコンが壊れたので、電源部分を とりはずし(回収)をしました この電源装置ですが、臨時・テストなどの目的で ハ-ドディスク等への電源供給用に使用できるかなと 考えています しかし、100vコンセントへ繋いだだけでは 電源オンにならないと思います (たぶんパソコンの電源スイッチとの関連でしかオンに  できない???) パソコン・マザーボードが無くても、電源単体で 電源をオンにできる方法はないてでしょうか 宜しくお願い致します

  • 電源が入りません

    HDD/DVD/VTRの電源が付きますがすぐ消えてしまうのです 試しに本棚に入れる前に動作確認の為、畳の上で接続してみまして 初期設定をしてDVDは再生出来たのですが、 DVDを入れたまま電源を切り、コードも付けたままテレビとレコーダーのコンセントを抜いて本棚に入れました。 それから電源が入りません。 リセットも押しましたが、起動しません。 電源を20分コンセントを抜いてから入れたりもしました 機種はSHARPのDV-HRW40です 宜しく御願いします

  • 無停電電源装置を導入しようか悩んでいます。

    今デスクトップパソコンが3台でその内、一台はトリプルディスプレイにしているんですが、無停電電源装置はどのようなものを購入すればいいでしょうか?それとバックアップ用のサーバーも一台ありますのでそれも電源が落ちたら困るので、できればたくさんの機器を接続できるものがいいです。 おすすめの商品があればお願いします。 無停電電源装置の寿命がながいものでお願いします。 PCは、http://www.fmworld.net/fmv/dh/ を二台 http://shop.epson.jp/pc/pro8000/ を一台です ディスプレイはhttp://www.iiyama.co.jp/products/lcd/23/XU2390HS/ を二台です。 バックアップ用のサバーは自作です?

  • 電源が入らない。

    自作PCです。OSはwindows2000です。 普通にシャットダウン後、コンセントを抜き、1時間後にコンセントを差し込んで電源を入れようとしましたが、電源が入りません。 自分なりに解決しようとして以下のことは確認しました。  ・ケーブルが抜けていないか  ・コンセントのブレーカーだけ落ちていないか どちらともOKでしたが、電源ボタンを押しても起動する気配がありません。(というより電気が通ってない感じです。) あと考えられることとしては、電源ボックスが壊れた?ということぐらいなのですが、この他に考えられる原因またはこの現象を解決するために確認したほうがいい部分などありますか?

  • 電源が入らなくなった?

     友人に作ってもらった自作機なのですが 起動させようと思い パソコンのコンセントを 延長ケーブルのタップに繋ぎ タップのSWを入れたところ 「プチッ!」という音がして パソコンのSWを 入れても何も反応がしなくなりました。 ・パソコンの電源が壊れたのでしょうか? ・電源が壊れた場合 他のパーツも壊れる事は? ・タップのSWを入れてからパソコンの電源を 入れているのですが、よくないのでしょうか?

  • 電源装置と電池の違い

    同じ6Vと12Vは電源装置と電池で違うものなのでしょうか ボタン電池2個の6VでLEDは正常につき、電源装置の6Vでは一瞬で焼けきれました(^_^;) 12Vはラジコンの送信機なのですが動作確認に電源装置で12Vを作っても大丈夫でしょうか。。。 これは内部抵抗云々という話になるのでしょうか ごめんなさい本当にわかりません。。。

  • XBOX360 電源ケーブルについて。

    お世話になります。 先日XBOX360(コアシステム)を本体のみで4000円で購入しました。 ゲームショップに持ち込み、動作チャックをしてもらったところ、 動作は特に問題ないとの事でした。 そこで、各パーツを一つずつ購入して、最後の電源ケーブルを 入手し、ようやく360が出来る!と思ったのですが、本体電源差込口と 電源ケーブルの形状が異なっている事に気がつき、入手した電源 ケーブルは接続できませんでした。 形状を見ると 本体側 ■■■ ■■■     ■ ■■■ ■■■ ケーブル側 ■■■ ■■■ ――― ―――   ■■■ ■■■ こんな感じになっていて、ググると、ケーブルの方が新しい形状に 修正された型だという事が分りました。 そこで思ったのですが、本体側の ■■■ ■■■     ■ ←この部分 ■■■ ■■■ をボキッと折ってしまえば、新しい形状のケーブルは使えるように なったりしませんか? 見たところ、特に通電板のような物は見られませんが・・・ どなたか同じような経験のある方、または折ってしまっても大丈夫 だったなんて方がおりましたら、教えて下さい。 ※対応したケーブルを買ったらいーじゃん、なんて回答はいりません。。。当たり前ですので。。。

  • 電源

    初めて自作PCをするのですが、電源を購入して電源の確認のためにコンセントにプラグをさしてスイッチを入れたのですが、なにも反応がありません。ファンがあるので電気がきていれば、ファンがまわるとおもっていたのに回りません。電源が壊れているのでしょうか?それともマザ-ボ-ドに接続しないと動かないのでしょうか?