• ベストアンサー

IIllustratorCS3線の端の形状について

線をアウトライン化したものに 塗りと線、違う色を指定した場合、 線の回りにふちどりがされたようなものができますが、 この両端のみ、線の色をつけない状態 (カットしたような状態)にできますか?   線がその長さで終わらず、両端が先に続いているように見せたいのですが。 宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.1

こんばんは 添付の図のようなイメージでよろしいでしょうか? 簡単に行うには、赤の太線の上に緑の細線を重ねます。 アウトライン化は行いません。 これをもう少しスマートに行うには「アピアランス」と いう機能を使います。考え方としては上記と全く変わり ませんが、この機能は「見た目」を変えているだけなので、 「グループ化」や「中央揃え」などは考えなくても 長さや太さを変えられるというメリットがあります。 設定の画面が出ていない場合には「ウィンドウ-アピアランス」 で表示させることが出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【イラストレータ】効率のいい文字の縁取りのやり方は?

    illustratorCS2と10(WinXP)使用者です。 見出しなどに使う文字はたいてい縁取りがしてあるものですが、いまいちこの縁取りが面倒に感じます。 現状自分がやっているやり方は以下のとおりです。 1.文字を書いて「塗り」も「線」も色なしにする。 2.アピアランスで「新規線を追加」→「塗り」と「線」を上下入れ替える 3.「塗り」と「線」に色づけ。 4.線幅を調整。 やろうとしていることは単純なのに結構手間です。プロもはたしてこんなことやっているんだろうかと疑問に思います。もっと楽な方法ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • イラストレーターで縁取り

    イラストレーターでロゴを作っています。 "~"みたいなマークなのですが、これをいくつか組み合わせたマークです。 いくつかはベタいくつかは縁取りです。で、この縁取りの方なんですが、ベタのやつのふちで表現するのではなく(色が線で指定できる)ベタとして表現(色が塗りで指定できる)したいんです。 そこで、最終的にはちょっと分厚くなったものを下に、オリジナルを上にしてパスファインダで抜きたいのですが、ちょっと分厚く…の方法がうまく思い浮かびません。 どうやったら指定ピクセル分太く出来ますか? ご存知だったら教えてください。

  • イラストレーターで複数のオブジェクトに一つのグラデーションを付けたい

    上手く説明できるか分かりませんが・・・ イラストレーター(Vre.10)で5つの文字をアウトライン化したものに グラデーションを付けたいと思っております。 文字のアウトラインを取り、パスのオフセットで3重のパスを作り、 全ての線を黒にし、塗りの部分を 虹色(全体で一つの虹色)のグラデーションを付けたいのですが、 どうしてもそれぞれ個別の虹色になってしまいます。 ※横から見た図 文字  文字      文字 上記の様に少しずつずらして、3D風にしたいと思っております。 塗りと線を分けてしまうと重なっているラインが出てしまうので、 塗りと線を分けずにグラデーションを掛けたいのですが、 良い方法はありますでしょうか? 説明が不明瞭な場合はいくらでも補足致します。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • イラストレーターで複数のオブジェクトに一つのグラデーションを付けたい2

    画像添付のため、再質問させていただきます。 イラストレーター(Vre.10)で5つの文字をアウトライン化したものに グラデーションを付けたいと思っております。 文字のアウトラインを取り、パスのオフセットで3重のパスを作り、 全ての線を黒にし、塗りの部分を 虹色(全体で一つの虹色)のグラデーションを付けたいのですが、 どうしてもそれぞれ個別の虹色になってしまいます。 ※横から見た図 文字  文字      文字 上記の様に少しずつずらして、3D風にしたいと思っております。 塗りと線を分けてしまうと重なっているラインが出てしまうので、 塗りと線を分けずにグラデーションを掛けたいのですが、 良い方法はありますでしょうか? 説明が不明瞭な場合はいくらでも補足致します。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • Flash5.0の「塗りオブジェクト」について

    Flash5.0で、塗りだけのオブジェクトに、縁取を追加したい場合、つまり「線」を加える方法というのはあるのでしょうか?

  • イラストレーターの特殊ブラシを塗りに変えたい

    ブラシツールで「粗い木炭画」などの特殊ブラシを使った 「線」を「塗り」に変えたいのですが、 できません。 ごく普通の標準の「線」であれば 「オブジェクト」メニューからパス→パスのアウトライン で塗りに変えることができるのは知っているのですが、 「粗い木炭画」ブラシでこれを行うと 普通の線に変わってしまいます。 印刷物なので、印刷屋がこちらの持ってるブラシと 互換性がなかった場合まずいので、 線を塗りに変えたい(アウトライン化)したいのです。 CS使用です。 よろしくおねがいいたします。

  • IllustratorCS3体験版でアウトライン→拡大すると太る

    普通の線の状態だと太らないんですが、 パスのアウトラインをした塗りになったものだと、 拡大したら太りますorz  パスのアウトラインをかけたものでも、 拡大しても太らない方法はありますでしょうか? 仕様なんでしょうか。 でもそうすると、アウトライン後のものは すべて拡大の修正がきかない、という事になりますよね・・;

  • イラストレーターで文字の編集

    イラストレーターで切り文字制作しているのですが、 縁取りつきの文字を作る場合に悩んでいます。 例えば、白の文字に、黄色の縁取りだったとします。 その場合、イラストレーターではどういった操作になるのでしょうか? 条件は、縁取りの黄色い部分のみのアウトラインと、白の文字部分のアウトラインが個別につくれることができるようだと理想です。 カッティングマシンのほうがアウトラインをとらないと切り作業をおこなってくれないので、黄色い用紙、 白い用紙にそれぞれ、一枚づつだせるのが理想です。 どうか宜しくお願いいたします

  • インデザインで線をグラフィックス化する方法

    InDesign CS2を使っています。 ペンツールで書いた線を、グラフィックス化?アウトライン化? することはできますか? ペンツールで太い直線を引くと、長方形になりますよね。 でもそれは線なのでカラーで「塗り」が選べません。 長方形ツールで作った長方形も、見た目は同じですが、 こちらは線ではないので「塗り」のカラーが選べます。 文字を「グラフィックス化」した時のように、 「塗り」のカラーが選べる状態にしたいです。 (拡大縮小しても線幅等が狂わないようにしたい) よろしくお願いします。

  • Illustratorで文字のアウトライン化をしたのですが…

    環境はMac OS9.1 Illustrator9です。 チラシの作成をしているのですが、文字をアウトライン化すると、アウトライン化する前に比べて太くなってしまいます。 モニター上ではあまり感じないですが、印刷すると文字がつぶれてて使い物になりそうもありません。4種類ある書体で一番細い書体を使っているのですが…。 ちなみに塗りだけで、線の指定はしていません。 PSフォントはないので、アウトライン化するしかないです…解決策があったらお願いします。

専門家に質問してみよう