• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プロレス人気復活のためには???)

プロレス人気復活のための戦略

pepe-4everの回答

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.3

ちょっとした過去の試合結果を知りたくて「新日本プロレスHP」を訪問しました。 そしたら、 プロレス辞典・選手名鑑・技名艦・王座の系譜 イベント情報記事・メディア情報記事・トピック記事・大会結果 等々ほとんどの情報は、月額315円(税込)の『新日本プロレスリング』に有料登録しないと覗けませんでした。 この程度の情報開示を有料にする必要性はいったいどこにあるのでしょうかねぇ? とても閉鎖的です。 一般ファンを開拓する意思は無いと判断せざるを得ません。 プロレス界のリーダーがこんなでは、まず経営陣のこのような考え方を改めることから始めないと昔の勢いは戻らないでしょう。 問題の根本は表面的な「団体の乱立」「マッチメークのつまらなさ」「企画/ストーリーの奇抜さ不足」だけではないと感じます。 さて、戦略ですが… 昔のファンはやはり日本人vs外人にワクワクしていた気がします。そこには複雑なストーリーは必要ありませんでした。 日本人vs日本人ではよっぽどのストーリー性がないとワクワクしません。 また、団体が多いわりに団体の垣根を越えた試合が頻発してしまい、新鮮味に欠けてしまいました。 そして昔から一番問題なのは、地方興行でのマッチメークの手抜きです。 メインクラスでのシングル試合は皆無です。 地方でストーリーを作り、メイン会場で完結する展開にしたいのは分かるのですが、これでは地方では足を運びません。 ストロング小林が新日本へ、ラッシャー木村が全日本へ登場、、そしてブルーザーブロディ、スタンハンセン、等々のトレードのような衝撃的事件がないのは残念です。 だから外人が良い。 新日本は手っ取り早くWWEと強い絆を築く。とにかくスター選手を招聘する。 まず話題作り…単純かな…? 健介蝶野曙達はくだらないバラエティ番組に出て頑張ってるけど、逆に人間味が出てしまい良くないんだろうね。

noname#173224
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 【日本人vs外国人】 確かに、そこに複雑なストーリーは必要なしですね。 自分は生まれてないので見てませんが、力道山が シャープ兄弟を空手チョップでなぎ倒す姿に、国民が 熱狂したっていいますしね。 構図的にはわかりやすいですよね。 ただ、ハンセン・ブロディ・ブッチャー・シン・アンドレ ・ホーガン・テリーファンク・・・といった、強烈な個性 をもった外国人レスラーがいないというのも現実ですよね。 【地方興行でのマッチメークの手抜き】 これは昔からずっと言われてる問題点ですよね。 地方興行では、初めてプロレスを見に来るって人も いるだろうから、首都圏の興行の流れをそのまま マッチメークしても理解できない部分もあるだろうし。 ただ最近は、地方会場でもタイトルマッチが組まれるケース があったりするんで、団体側も地方興行のあり方を考えてる のかもしれませんね。 >ストロング小林が新日本へ、ラッシャー木村が全日本へ登場、  そしてブルーザーブロディ、スタンハンセン、等々のトレード  のような衝撃的事件がないのは残念です。 そうですね。 ハンセンが全日本に登場したときの衝撃は今でも忘れられない です。そういうインパクトある出来事自体、現在のプロレス界 にはないような気がします。 >健介蝶野曙達はくだらないバラエティ番組に出て頑張ってる  けど、逆に人間味が出てしまい良くないんだろうね。 鬼嫁に頭が上がらない健介を見るのはツライです(笑) キャラを演じてるんでしょうけど、プロレスファンからすると 違和感がありすぎだと思いませんか?(笑) でも逆に、そんな弱々しくて人の良さそうな男が、リングに あがると別人のように強い男になる!・・・っていうのも、 有りなのかもしれませんがね。 貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロレスが人気があった理由

     80年代まではプロレスも人気があり、ゴールデンタイムに中継がされていたという話をよく聞きますが、今から考えるとちょっと想像つきません。  当時は何故、プロレスが人気があり、現在ではマイナーになってしまったのでしょうか?

  • プロレスがテレビでやらないのは何故?

    猪木・馬場時代から30年、八百長騒ぎなどからか人気が低迷しているプロレス界ですが、私の子供の頃は毎週金曜日と土曜日のゴールデンタイムにプロレスがオンエアされていました。 今でも数ヶ月に一度特番扱いで東京ドーム大会などがオンエアされ、それなりの視聴率を確保しているようですし、大晦日は紅白の裏番組として断トツの視聴率を獲得していると思います。 ・・・なのに新日本もノアも深夜(というかほとんど朝の場合もある)の枠で細々と放送しているのはなぜなのでしょうか? 少なくとも東京ドームに5万人ものファンを全国から集めることができるスポーツがもう少し日の目をみてもよいのでは?とプロレスファンの一人として思います。 何か理由があるのなら教えてください。お願いします。

  • 何でプロレスは格闘技に比べて人気が無いのですか?

    こんにちは。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 K-1やPRIDE(今はありませんが)など、まだまだ格闘技は 人気ありますし、テレビのゴールデンタイムでもやっております。 それに引き換え、プロレスはやっておらず、人気ではありません。 喫茶店や居酒屋の女店員さんに声かけて「今度プロレス行きましょう!」 と自爆がてら誘ってみるのですが、 「格闘技までは観るけど、、プ、プロレスは・・(^_^;)」 ってな反応です。 女子相手に、 半年で10キロ痩せた、とメールすると10人中10人が 喰いつきます。レスポンスが世界卓球並みのピンポン感です。 プロレスの事をテーマにメールすると10人中0人が食いつきます。 何故かご存知の方、こうだろう、と思える方、あるいは 一般的にプロレスは世間的にどう思われているのか、 等なんでも良いのでプロレスについて教えてください。

  • プロレス中継

    プロレスは20年くらい前は毎週ゴールデンタイムで放映されていたと聞きましたが。なぜ今はそれができなくなってしまったのでしょう。

  • 【プロレスvs総合格闘技】 どっちが好き???

    プロレスはマイナーだが、総合格闘技のK1やDreamはメジャーだ。 プロレスは深夜放送だけど、総合格闘技はゴールデン放送だ。 プロレスは女性に人気ないけど、総合格闘技は女性に人気?がある。 などと言って、プロレスよりも総合格闘技の方が人気があるという人がいます。 でも、それって、本当にプロレスよりも総合格闘技の方が人気だという証明になるんでしょうか? 皆さんは、プロレスvs総合格闘技 どっちが好きですか??? できれば、その理由もお願いします。

  • プロレスと総合格闘技、面白いのはどちらだと思いますか?

    総合格闘技の流行からけっこう経ち、若干衰退し始めてきていますが、もう しばらくはゴールデンタイムのテレビで見られそうな気配がします。それに 比べプロレスはあまりテレビ放送も無くなり、依然人気、人材ともに苦戦を 強いられています。 今現在のそれぞれの内容の差ではなく、総合格闘技というものとプロレスと いうもの、どちらが皆さんにとって魅力的であるか意見を聞かせていただき たいです。私はプロレス派です。

  • 何故、地上放送でプロレスを放映しないのでしょうか?

     子供の頃からプロレスのファンで毎日TVを見ていました。その頃、G馬場の全日本プロレスとA猪木の新日本プロレスが毎週テレビ放映されていました。  私がプロレスに夢中だった70年代は、今の総合格闘技とは違い、明らかに八百長、ショー的な要素が強く、悪玉の外人、反則攻撃で窮地に追い込まれる、馬場、猪木、それを跳ね返し最後は日本人が勝つというシナリオでした。  結末がある程度、分かっていても見るのが楽しみでした。Aブッチャー、TJシン等の悪役レスラーが派手に暴れまわり、乱闘シーンに興奮していました。  プロレスがレギュラー放送から消えてかなり経ちますが、昔を知ってるだけに、今、放送がないので残念です。  最近のレスラーは放送がない(民放地上波)ので全然、名前も知りません。色んな団体が乱立し、タイトルの価値も分かりません。  テレビ局は年末や臨時に猪木○○と銘打ち、放送をしています。今でも毎週放送をすれば、そこそこの視聴率は取れると思うのです。  K-1、総合など、格闘技ブームの今こそ、『やったらいいのになぁ』と思います。  下らないバラエティーやドラマより余程、視聴率が取れる気もするのですが、動きがありません。  深夜に放送があっても見れない人もいます。60~70年代のようにゴールデンタイム放送する予定はないのでしょうか?

  • プロレスの試合中継

    今、プロレスの中継って、どこの放送局で、どのプロレス団体の中継が、何曜日の何時からあるでしょうか? 自分で調べたら、毎週日曜の深夜に、日本テレビで、プロレス団体「ノア」の試合をやっているようなんですが、他には、何がありますか?

  • プロレスファンは何を楽しみに見ているのか

    ちょっとした疑問です。 プロレスはガチンコで勝負を決めると言うよりはショーの要素が強いと理解しております。日本では地上波の放送が減り、以前ほどの人気は無いものの熱狂的なファンは一定数存在しているようです。またアメリカでも一定の人気はあるようです。 プロレスファンの方はどういうことを楽しみに観ておられるのでしょうか。ガチンコ勝負のボクシングやK-1とは違う魅力はどういうところでしょうか。プロレスラーの強弱はどういうところでわかるのでしょうか。

  • プロレスを観る様になったキッカケを教えてください。

     いつもお世話になっております。  私がプロレスをTVで見始める様になったのは、小学生の時に、新聞のTV欄( 当時、新日本プロレスの中継は金曜夜8時からでした )に 「 タイガーマスク 」 という文字を見て 「 アニメのキャラが現実の世界に現れる 」 という興味に惹かれてのものでした( それ以前にも、ビューティー・ペアの試合をTVで観た記憶がウッスラとは有るが )。  ちょうど新日本はタイガーマスク人気も有りましたが、長州力・藤波辰巳(現・辰爾)の “ 名勝負数え歌 ” が始まる頃だったでしょうか。  それから同時期に全日本もTVで見る様になりましたね ・ ・ ちょうどスタン・ハンセンが “ 乱入 ” した頃だったと思います( 彼の名前は聞いた事は有ったのですが、新日本時代の彼のファイトは全く知りませんでした )。  それから “ 連続ドラマ ” 的な趣で、ずっと見続けていて、10年ほど前から、全日本・新日本・全女・Uインターなどの会場に足を運んで “ ナマ観戦 ” も頻繁に行う様になりました( 現在は住んでいる場所の関係も有って、最近2年間はナマ観戦していませんが )。  プロレスファンの皆様は、どの様な経緯( キッカケ )が有ってプロレスに、のめり込んで行ったのでしょうか?  もし、よろしければ、どうぞ御紹介よろしくお願いいたします。 ( 文中敬称略 )