• ベストアンサー

WinMEへのインストール方法

http://www.perl.com/ のページでCurrent VersionをDownして解凍したのですが、Cのコードと思うのですがコンパイラを使ってもエラーが多くてコンパイルできませんと言うエラーコードが出てきました。 ページ自体も英語でよく分かりません。 PerlをWinMEで使えるようにする方法を教えてください。

  • Perl
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • you-m
  • ベストアンサー率58% (190/327)
回答No.4

本にどのような前提を元に書かれていたか知りませんが、WinMEで使うことを前提としていましたか? 最新のソースからコンパイルして使うのは、控えめに言っても初心者が手を出していい領分じゃないですよ。 特にPerlのコンパイルはいろいろ結構面倒な部類に入ります。さらに一般にPerlを使う上ではUNIXを暗黙の前提としている事が多いです。だからWindows上の手順と明確に言ってないものはUNIXを前提としてると思ってください。 さて、開けないということですが、今何をして開けないといってますか? ダブルクリックですか? PerlをCGIで使いたいのか、普通にツールなどを作りたいのか判りませんが、実行環境として正しくセットアップできているのでしょうか? CGIであれば、先にWebサーバが稼働している必要がありますし、その設定が正しくなされていないといけません。 単体で動くPerlアプリならば、そもそもコマンドプロンプトから使用しなければ、何か動いたとしても全然わかりません。 しかし、そういったことはある意味基本中の基本です。 多分、shirousa01さんに必要なのはWindowsでPerlを使うことに特化した本などでしょう。 No2で紹介されているサイトは、それなりによく出来たサイトです。 ちょっと字が小さくて読みにくい印象がありますが。 Perlのバージョンの違いは、はっきり言って些細な問題です。 ActivePerlは必要なことはほとんどインストーラがやってくれますから、問題は明らかに使い方だと思います。 こういったスクリプト言語の環境はWORDやEXCELのような使い方はできませんし、しません。 もしも、CGIを動かしたいのであれば、今一度前述のサイトをよく読んでみてはいかがでしょうか? ちなみに、このサイトにおける動作確認は、Perlの前にWebサーバのセットアップがすべて完了している前提で行われています。 Perlだけインストールして、この手順を実行しても意味無いですよ。

shirousa01
質問者

お礼

皆様のおかげで、自宅サーバーを構築してPerlが動く環境を作れました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • you-m
  • ベストアンサー率58% (190/327)
回答No.3

そもそも、http://www.perl.com/に出ているWin32用のバイナリが、No1の方の言っているActivePerlへのリンクですよ。 shirousa01さんが、何をしようとしてうまくいかないのか具体的な説明が無いのでさっぱりわかりませんが、ソースからコンパイルしてインストールしたいと言う事でしょうか? Perlが使いたいだけなら、そんな必要はまったく無いんですが。 コンパイラについても、何を使ってコンパイルしているのかもわかりません。 Perlのコンパイルは、自身が使いたい機能の選定も含めてかなり面倒な作業です。 しかも、Win32用となればさらなる特殊事情が加わります。 目的が、自力でWin32版のPerlをコンパイルする事であるなら、自分の開発環境についてくらいはちゃんと判っておく必要がありますし、何か問題を解決するにしても、情報がアバウト過ぎますね。

shirousa01
質問者

補足

本によると上のサイトのやつをCでコンパイルするのが新しくていいというような感じで書いてあったのですが、面倒と言う事なのでActivePerlを入れたのですが、拡張子.plも.cgiも開けません。 どこかで間違えたのか開き方が違うのか分かりませんが、とにかくHello World!すら表示できません。 #2の参考ページのものとversionが違うので最新のversionの入れ方が詳しく書いてあるページとかありませんか?

  • tatsu99
  • ベストアンサー率52% (391/751)
回答No.2

No1です。ここのサイトでPerlのダウンロード及びインストールに関する説明がありますので、参考にされてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3743/
shirousa01
質問者

補足

回答ありがとうございます。 しかし、できるだけ上記のサイトのものを使いたいので、できるだけあのページのものの入れ方でお願いします。

  • tatsu99
  • ベストアンサー率52% (391/751)
回答No.1

ActivePerlのバイナリー版でよければ、こちらからダウンロードできます。

参考URL:
http://www.activestate.com/Products/Download/Get.plex?id=ASPNPerl

関連するQ&A

  • CとJavaはどのくらいスピードが違うの?

    BorlandのJBuilderなど、Javaもネイティブコードコンパイラがありますよね。質問ですが、 (1) UNIXで動くJavaのネイティブコードコンパイラで優秀なものはあるのでしょうか。 (2) C言語でコンパイルしたプログラムとJavaでネイティブコードコンパイルしたプログラムは、どのくらい速度に差があるのでしょうか? たとえば、Visual Basicも最近のバージョンはネイティブコードコンパイルができますが、C言語で作った同じ論理構造のプログラムに比べて、やはり、かなり実行速度が劣ります。

  • eclipseの設定のJREとコンパイラの違い

    eclipseの設定で、インストール済みのJREとコンパイラの違いについて教えて いただけないでしょうか。 自分で調べてみた限りでは、、、 インストール済みのJREは、Javaプログラムの実行、デバッグに使用される。 コンパイラは、Javaプログラムのコンパイルに使用される。コンパイラ自体はeclipse 内部のものを使用しており、コンパイラ準拠レベルを指定することにより、指定した Javaのバージョンでコンパイルを行うことが可能。 上記の仕様だと、例えばインストール済みのJREのバージョンを1.6、コンパイラ準拠レベル に1.4を指定したとします。こうした場合、 String s = "hoge"; if(s.isEmpty()) { ・・・・ というコードはコンパイルエラーになるはずです。(String#isEmpty()は1.6から導入) コンパイルエラー⇒クラスができない⇒実行できない、という流れを想定していたの ですが、実際は、エディタ上でエラーになっておらず、コンパイルもでき、実行もできました。 インストール済みのJRE、コンパイラともに1.4を指定すると、エディタ上でエラーに なっていたし、コンパイルも行われていませんでした。 コンパイラ準拠レベルとはいったい???という状態です。 どこかに詳しく説明されているサイトなども教えて頂けるとうれしいです。 宜しくお願いします。 OS:Windows7 HomePremium eclipse:eclipse-jee-indigo-SR1-win32-x86_64.zip

    • ベストアンサー
    • Java
  • winME エクスプローラーエラーが出る。

    お世話になります。 WinMEを使っています。 いつからかわかりませんが、マイコンピュータやマイドキュメントなどのデスクトップにおいてあるショートカットから開こうとすると 一つ目 InternetExplorerError ライン:84 文字:107 エラー:終了していない文字列の定数です。 コード:0 URL:file://c\Windows\Web\folder.htt と表示されたウィンドウが開きこのページのスクリプトを実行し続けますか、でイエスを選ぶと 二つ目 InternetExplorerError ライン:1 文字:1 エラー:型が一致しません。:’KJ_Start' コード:0 URL:file://c\Windows\Web\Folder.htt このページのスクリプトを実行し続けますか でイエスを選ぶと通常通り開きます。 で、この画面が表示されないようにするためにはどうしたらよいのでしょう?回避策を教えてください。 多分、なにかの拍子に必要なファイルを消してしまったのが原因だとは思うんですが・・。入手方法なども教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • C言語 コンパイルエラー(文字列または文字定数が閉じていない)

    下記コードでコンパイルすると、コンパイルエラーとなります。試しに、"さようなら"を、"さような"に変更すると、コンパイルエラーは なくなります。どうして、コンパイルエラーとなるのか分からずに困っています。ちなみに、コンパイラは、ボーランドのものを使っています。 ▼エラーとなるコード #include <stdio.h> int main(void) { printf("こんにちは"); printf("さようなら"); return 0; } ▼コンパイルエラー内容 エラー E2380 sample08.c 7: 文字列または文字定数が閉じていない(関数 main ) エラー E2121 sample08.c 9: 関数呼び出しに ) がない(関数 main ) 警告 W8070 sample08.c 10: 関数は値を返すべき(関数 main )

  • VC++6.0をコマンドプロンプトで使用する方法

    すみません。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1885181で質問したものですが、戴いた回答に、VC++はコマンドプロンプトでコンパイルできると言うような記述がありました。僕なりにヘルプやインターネットを調べたのですが、わかりません。。 やりたいことは、エディタでCのソースを記述し、任意のフォルダに保存し、そこをカレントディレクトリにしてコマンドプロンプトを開きコンパイル・実行するというものです。要するにJavaみたいな感じでコンパイル・実行したいのです。 使用バージョンは、VC++6.0です。BCCコンパイラ5.5を試したのですが、getcharやgetche関数で意味不明な動作をするものですから、やはりVC++を使用したいなと思い。。 度々の質問で恐縮ですが、分かる方、よろしくお願いいたします。

  • コンパイラによってエラーが出たり出なかったり

    構造体をポインタでつなぐリスト構造を使ったソースを書いて、Borland C++ Compiler 5.5 でコンパイルしたものを実行するとエラーで止まってしまいました。 コンパイル時には何も警告が出ませんでした。 しかし、ソースを何度見てもバグらしいコードが見つからなかったので、試しに Microsoft .NET Framework SDK でコンパイルしてみたところ、こちらも警告も出ずにコンパイルが通って、実行してみたらこんどは正常に動作しました。 コンパイラによって、実行時にエラーが出たり出なかったりするということは初めてなのでその原因を知りたくて質問しました。 どういった場合にこのようなことが起こるのでしょうか。 Borland C++ で出たエラーは、おそらくセグメントエラーだと思います。 今のところ正常に動いているのですが、なにかデンジャラスなコードを書いてしまった気がして気持ち悪いです。

  • GNUコンパイラとIntelコンパイラの違いについて

    今回fortranとC言語で書かれたWindows用プログラムをLinux用に移植することになりました。GNUのコンパイラを使用し無事コンパイルできたので実行したのですが"Segmentation fault"となりうまく実行できませんでした。そこで試しにIntelのコンパイラを使用しコンパイルしてみたところGNUのときとは違い"Segmentation fault"とは出ず、プログラム内のエラーチェックに引っかかり止ってしまいました。同じソースコードにもかかわらず止まる箇所が異なります。 今まで考えたことがなかったのですがGNUとIntelのコンパイラの違いはなんなのでしょうか?また、この二つ以外にいいコンパイラはあるのでしょうか?

  • makeコマンドを打ったらコンパイラが見つかりませんとエラーが。

    Linux8.0をインストールして、apacheのバージョンを1.3.27にバージョンを下げようとおもい、ダウンロードしてmakeしたところ、コンパイラが見つかりませんとエラーが出てしまい先に進めません。どうすればコンパイルできるのでしょうか。

  • Borland C++ Compiler 5.5の使用制限

    Borland C++ Compiler 5.5での勉強とコンパイルを予定しています。 理由はフリーで使えるからです。 ところでこのコンパイラについて質問があります。 このコンパイラでコンパイルした場合の使用制限というのはあるのでしょうか? 1.シェアウェアなどの商用利用は可能か? 2.ソースコードの公開義務などはないか? 3.その他注意点があれば教えてください。 4.Borland C++ Compiler 5.5と一緒にDLしておくと   便利な物がありましたら教えてください。 DLしようとしたらメール登録が必要だとありましたが、 それよりも手前のページで仕様制限に関するページが 見つけられなかったので質問させていただきました。

  • -converオプション big_endian

    ifcコンパイラのバージョン7.0を使用して、既存の数値モデルをMakefileでコンパイルする際に、Makefile中の-convertオプションというところがデフォルトの"big_endian"ではコンパイル自体ができないため、アンダーバーをとって"big endian"と変えたのですが、今度はバイナリファイルを読み込む際にエラーが出ているようなのですが、よくわかりません。この変更自体には問題はないのでしょうか。どなたか詳しい方よろしくお願いします。