• 締切済み

自分の意思の弱さでギャンブルがやめれません

noname#142515の回答

noname#142515
noname#142515
回答No.1

ギャンブルは一時のささいな夢とスリルを買うもの。 身近にもっと大切なこと 楽しいことが沢山あることに気づいてくれれば ハマることもなくなります。 安く遊べる一パチ五スロで無駄な時間を過ごしてみてはどうでしょうか あとで気づきますが時間と労力が無駄です パチンコスロットに手を出すと 熱くなるだけ あっという間に堕ちるから 時間と労力の無駄ですね 個人的な意見ですが機械より人と遊んだ方楽しいですよ!

naotasu708
質問者

お礼

ありがとうございます。 決して楽しいと思ってパチンコに行ってる訳ではないんですが、自分ではまだ分かってないんでしょうね。 時間と労力の無駄........本当そうですね 実感してます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギャンブル依存症を救いたい

    ギャンブル依存症の友達を救いたいです。 友達としてどうするべきか? そもそも根本的にどうするべきか? ご助言お願いいたします。 1年前からパチンコスロットにはまり、仕事を休職して休職手当を貰ってパチスロに行ってます。 仕事も行かなくなって、パチスロして、その負けが積み重なり借金が300万を超えました。 他にもリボ払い等をしており、金利が19%になりました。 本人はギャンブルやめて仕事戻って借金を返済するとこれまで4、5回言ってますが、一向にそれを実施せず、変わらずパチスロに行ってます。 借金返済のため友達や先輩にお金を借りてますが、結局はパチスロに消えてます。 本人はもう辞めたく、借金してるこの状況が辛いようで泣きながら電話してくることもあります。どうしても辞められないようです。 友達や親に何を言われても響かず、今に至ります。 まずは借金を自己破産ではなく親になり肩代わりしてもらい、その後、根本的な問題であるギャンブル依存症を治すため施設なりに入れるべきだと思います。 友達は26歳で昔から精神的に弱く、流されやすい所がありました。それも加味した上で、お願いいたします。 私は何を言ってもギャンブルを止まず同じ事の繰り返しでかなり嫌気がさしてますが、それでも救ってあげたい気持ちはあります。 もう自分で蒔いた種は自分で何とかしろと思いますが、ギャンブル依存症になる前の彼を知ってるからこそ、決して嫌いではないです。

  • ギャンブル依存症の友達

    ギャンブル依存症の友達を救いたいです。 友達としてどうするべきか? そもそも根本的にどうするべきか? ご助言お願いいたします。 1年前からパチンコスロットにはまり、仕事を休職して休職手当を貰ってパチスロに行ってます。 仕事も行かなくなって、パチスロして、その負けが積み重なり借金が300万を超えました。 他にもリボ払い等をしており、金利が19%になりました。 本人はギャンブルやめて仕事戻って借金を返済するとこれまで4、5回言ってますが、一向にそれを実施せず、変わらずパチスロに行ってます。 借金返済のため友達や先輩にお金を借りてますが、結局はパチスロに消えてます。 本人はもう辞めたく、借金してるこの状況が辛いようで泣きながら電話してくることもあります。どうしても辞められないようです。 友達や親に何を言われても響かず、今に至ります まずは借金を自己破産ではなく親になり肩代わりしてもらい、その後、根本的な問題であるギャンブル依存症を治すため施設なりに入れるべきだと思います。 友達は26歳で昔から精神的に弱く、流されやすい所がありました。それも加味した上で、お願いいたします。 私は何を言ってもギャンブルを止まず同じ事の繰り返しでかなり嫌気がさしてますが、それでも救ってあげたい気持ちはあります。 もう自分で蒔いた種は自分で何とかしろと思いますが、ギャンブル依存症になる前の彼を知ってるからこそ、決して嫌いではないです。

  • なぜギャンブルの分類なのか?

    パチンコやスロットって、適度に楽しむ「遊び」ですよね? それなのになんで、ギャンブルの分類にならないパチンコスロットが「ギャンブル依存症対策」をされているんですか? ギャンブルって、「複数の人と金銭や品物を賭けて計算や確率で導くのが極めて困難な偶然性のある勝負」をするからギャンブルって言うんじゃないんですか? パチンコスロットって、「複数の人」と金銭を賭けているんですか? 「人と機械」が相手なので、ギャンブルではないと思ったのですが、、、 それに、「当選確率」ってのも最初から公表されている段階でギャンブルではないと思ったのですが、、、

  • 夫が「ギャンブル依存症」で借金が…

    夫自身「俺はギャンブル依存症だ」と言っています。 実際借金も1年で250万あります。消費者金融です。 以前にも1,000万の借金も作りました、勿論ギャンブルです。 パチンコだけ…だと思います。 夫は有名上場企業に在籍しており、消費者金融も簡単に貸し出せるようです。 今までの、今の借金もやりくりして返しました。 やはり夫は「ギャンブル依存症」なのでしょうか? 辞めさせる事は出来ないのでしょうか?

  • ギャンブルは依存症者によって支えられているのでは?

    ギャンブル依存症がニュースになったりしますし、生活保護受給者の場合問題になることが多いですが、ニコチン依存症者がいなくなったらタバコを吸う人がいなくなってたばこ業界がつぶれてしまうのと同じで、ギャンブル依存症者がいなくなったらパチンコはもちろん、公共団体が主催している競馬、競輪、オートレースなどすべてつぶれてしまって深刻な影響を受けるはずです。本気で依存症者を救う対策などするはずはないと思いますが、どうでしょうか。

  • 大阪でギャンブル依存症を治したい

    普通に心療内科のある病院に行けばいいのでしょうか? その時、保険(国保)は使えるのでしょうか? はっきり言って自分でも「ギャンブル依存症」だと思っています。パチンコを始めたのは、高校の3年生の時、今から24年前になります。競輪、競馬、競艇といった公営ギャンブルはやりませんが、パチンコ、パチスロ、非合法ギャンブルとやめては、始まりの繰り返しで、とうとう二回目の離婚に直面しています。もちろん、その間で仕事も家族も失っています。反省するのですが、やめられない。家族の物を持ち出して金に換えてギャンブルに走ったことも何度もあります。 でも、今度は本当にやめたい、離婚を避けたい、家族を失いたくない。まともな、人生を送りたい。金銭的な問題は、弁護士に依頼し「自己破産」の手続きを進めています。上手く処理できても、出来なくても「こころ」を直さなくては・・・・。

  • ギャンブル依存症の自分

    閲覧ありがとうございます。 30代半ばである私はギャンブル依存症です。 下記内容だと現状対策は通院のみなのか? また自分でできる対策やマインド等もあれば、お伺いできればと思います。 18歳の頃からパチンコを始め公営ギャンブルをするようになると借金をしてまでギャンブルをするようになりました。 支払いは毎月自転車操業のような形になり、支払いの延滞をするようになりました。そんな自分にハッとして公営ギャンブルができないよう自身で制限システム等を使い制限を掛けました。 ですが、せめて少額でも遊べ時間で使える金額が限られている1円パチンコなどはやりたいなぁとそこに制限は掛けておりませんが、大きな負けも無く明らかにギャンブルで使う金額は減りました。 ですが、危惧しているのは毎日ギャンブルをしたい(しなければいけない?)という感情があります。 制限をする前は 勝たなければ支払いができない。 勝たなければ生活費が無い。 と、すぐにでも現金が必要な状況ばかりでしたが、今は色々と金銭面が改善しつつあり、すぐにお金が必要あるわけではありません。 ですが今は勝ってても早い時間だと途中で辞めることが出来ず、もうちょっとだけやろうとズルズルお金を使ってしまいせっかく勝っていた金額が無くなったり減らしたりします。 その上で1日が終わってみれば、今日は別にギャンブルしなくてもよかったなという感情が芽生えます。 公営ギャンブルをしなくなり減る金額が変わった分生活はだんだんと戻ってきていますが ギャンブルをしてしまった上、終わった後は今日は別やらなくてよかったかもな と、思う思考回路が完全に依存症だなと自覚しています。 同じような境遇の方、また克服した方がいらっしゃいましたらどういった対策をとったのかおしえていただけると幸いです。

  • ギャンブル(パチンコ)をする人の考え方や心理がわかる本ってありますか?

    ギャンブル(パチンコ)をする人の考え方や心理がわかる本ってありますか? こんにちは開いてくださってありがとうございます。 今急ぎでギャンブル(特にパチンコ)をやる人の心理がわかる本を探しています。 探してみても「ギャンブル依存症克服」や「負けない法則とは」などの本しか見つからず困っています。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 (ちなみに、私はギャンブルはせず心理学にも詳しくないまったくの素人です) HPや心理の本でなくともそういう情報が載っている本などなんでもよいので よろしくお願いいたします。

  • ギャンブル依存症の家族への対応について

    こんにちは。37歳の主婦です。 実父母がギャンブル依存症と思われ、家族としての対応はどうしたらよいか?と思っています。 まず、父は長期間において、パチスロ・パチンコにかまっています。私も独身の頃、一度、借金を肩代わりし、その後も度々、お金を工面したこともありました。 母は子供たちが独立してか、急速にギャンブルにのめり込み、借金を弟が肩代わりしたばかりでしたが、先日、弟の貯金にまで手を出して、かなり反省している様子です。 弟と私で、色々調べたところ、やはり、二人とも、ギャンブル依存症ではないか?と言う事になりました。 父はとても頑固で、今は借金もなく、自分の収入でなんとかなっている部分もあり、ギャンブル依存症であることを自覚させるのはかなり難しい状態です。 母は弟の貯金を使い込み、今は自責の念で辛そうですが、時間が経つと「大丈夫、もう絶対にパチンコはしない」と言い出しました。 なんとか母を突破口に最終的には二人を治療したいのですが。 ギャンブル依存症の家族として、どのような手順を踏んだらいいのでしょうか? まずは家族が専門医に相談するのがいいのでしょうか? 今なら、母はギャンブル依存症を認め、治療に連れ出す事が可能だと思われます。

  • ギャンブル依存症なおす方法おしえてください。

     私はギャンブル(パチンコ)依存症です。  10年間くらいパチンコをやり続け、時間があくとすぐにパチンコ屋に向かってしまいます。 借金などはありませんが、最近、依存症という病気が重くなっているなと実感したために相談しました。  以前なら、生活費や色々な経費を削ってまでやることはなかったのですが、「パチンコをしていると、お金の感覚が麻痺し、お金が大切という実感がなくなってしまっているのです。」  さらに、物事を楽しいと感じる感覚がなくなり、何事にも興味が湧かなくなってしまいました。 特に、人に対する関心がほとんどなくなっています。(脳の細胞が発火していないな、と自分で感じています。)  ギャンブルをやめるには、他に楽しいことを見つけたり、他の物欲に変えるということを聞きますが、「楽しいと感じる感覚がなくなっています。」  仕事でももの覚えが悪くなり、機械的に漫然と何かをするだけです。  パチンコもこれと同じで、オモシロいとは感じず、ただ、「同じ行動を続けるだけでやっている状態です。意識に定着してしまっている状態です。」  パチンコ依存症は、こういった興味の欠落と関係があり、直すことができるのでしょうか?   なんとか改善したいので、良いアドバイスをお願いします。