• 締切済み

windows7での共有でファイルが開かない

現在Windows7 64bitと32bit各一台にてネットワーク共有を行っています。 64bitは有線 32bitは無線にて接続をしています。 問題なのは、32bitより64bitにアクセスをするとフォルダーを開いた後のファイルを指定するところまではいけるのですが、指定したファイルが開きません。動画音楽等のファイルはまず開かなくなりました。サイズが小さいファイルでもまったく開く気配がありません。 64bitから32bitに対しての共有ファイルはすんなりと受け取りができ受け渡しもできる状態です。 ほぼ同じ設定で行っていますが64bit側の共有設定が何らかの問題があると踏んでいますが、答えが導き出せません。 どなたかわかる方お願いします。

みんなの回答

  • nrz432400
  • ベストアンサー率28% (118/417)
回答No.2

主語が無い。  どちらのPCにも、その拡張子を開けるソフトがインストールしてあるのかどうか、情報が一つもない。  こんな聞き方では、正解など出てこない。

nagono
質問者

補足

標準のWMP11で再生ではないということです。コーデックも入っていますしコーデックのいらないmp3等も開きません。 32bitに対しアクセスをするのは問題なく開けているためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.1

> ファイルを指定するところまではいけるのですが、指定したファイルが開きません。 この表現では正しく伝わりませんが・・・。 1. どのような方法でファイルを指定しているのですか? エクスプローラでダブルクリックしているのですか、 コマンドプロンプトでファイル名を入力しているのですか、 それとも上記以外のほうほうですか? 2. ファイルが開かない場合に、たとえば「アクセス許可がありません」などのエラーメッセージは出ないのですか、 > サイズが小さいファイルでもまったく開く気配がありません。 サイズの大小は関係ありません。 ファイルのアクセス許可を点検してみてください。

nagono
質問者

補足

ネットワークから64bitのPCにアクセス、フォルダーを開きファイルを指定という手順です。DOSでのPINGは通っています。 ファイルアクセス権ですが32bit・64bitともに同じ設定をしています。 32bitに対しアクセスができるのに対し、32bitからアクセスすることが出来ないので、質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイル共有できません

    Windows Vistaとネットワーク共有をしようとしています。システム環境設定で共有ファイル共有を指定して、共有フォルダを指定してユーザを設定。オプションで SMBを使用して。でアカウントを設定して。次にネットワークから、Ethernetで詳細、WINSでNetBIOS名を登録、ワークグループを Windowsに合わせて。これで、WindowsからMacは見えますが、¥¥MAC(例)にアクセスできません。名前のスペルを確認しても問題が無い場合は、ネットワークに問題がある可能性があります。云々とてアクセスできません。ちなみに、おなじワークグループ上にLinuxがあります。こちらは、 Windowsと双方からSambaでファイル共有が出来ています。LinuxからもMacは見えますがアクセスはできません。MacからLinuxは見えません。Macの設定に問題があるようです。一応書籍にも出ていた通りの設定はしたのですが。また、検索などもしてみました。1度、 Ethernetを削除して再設定するなどの事も試みましたが上手くできません。以前、MacMiniを持っていて10.3を使っていた時には簡単に設定できたような記憶があります。なので余計につまづくとわからなくなってしまっています。よろしくご指導お願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ネットワーク共有ファイルが片方だけから見れない

    パソコン二台をルーター・ハブを介してLANで接続してあります。どちらからでもファイルを共有できるようにフルアクセスの状態に設定しました。ファイルを開くときは、 スタート>ネットワーク>ローカルネットワーク>指定されたフォルダ  という手順でたどり着いていましたが、なんらかの拍子で指定されたフォルダが見れなくなりました。もう一台からは問題なくアクセスできるのですが、こちらからはできません。 よく見てみると以前指定したフォルダ名で、拡張子を失ったときにできるようなアイコンの形で残っていますが、クリックしてみても何も出てこないのです。 どうすれば元通りになるでしょうか?

  • Windowsファイル共有が外れて困っています

    初めて質問させていただきます。 ファイルサーバのWindowsファイル共有が突然外れる様になってしまいました。 現象が起こった環境は Windows2003Serverで同一ドメイン内の複数のマシン(WindowsXP)からServerの共有フォルダに対してアクセスしている状態です。 WindowsXPから2003Serverに対してアクセスできなくなった後Serverの状況を確認したところ、 共有の設定が外れており、再設定しようとしても、設定画面に入れなくなってしまっています。 WindowsXPからServerにアクセスしようとしたところ、 「権限がありません」と言われパスワード入力画面も出てきません。 2003Serverを再起動かけると、フォルダの共有設定がされている状態でWindowsが起動してきます。 その後、WindowsXPからWindowsファイル共有を行っているフォルダに対してアクセスは正常に出来る状態に戻ります。 システムログを確認したところ、2003Serverが勝手に再起動かかった様子はありませんでした。 またセキュリティログを確認したところ、ドメイン内のWindowsXP以外のPCからアクセスされている形跡がありました。 ドメイン外のPCからアクセスされることで、Windowsファイル共有は外れてしまうものなのでしょうか? また、同一ドメイン内からのアクセスも遮断してしまうものなのでしょうか? 色々と試みたのですが、的確な答え、対応策を見つけることが出来ませんでした。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 共有ファイルのアクセス拒否

    2台のPCを無線LAN接続していてそれぞれのPCに共有ファイルあります。 昨日まで問題無かったのですが本日共有ファイルを開こうとしたらネットワークエラー(添付画像)発生しました。(PCアイコンをクリックした時点でエラーになる) PC-A Windows7 32bit ルータ有線接続 共有ファイル pc-B Windows7 64bit ルータWi-Fi接続 共有ファイル  PC-AからPC-Bの共有ファイルアクセスでエラー発生 PC-BからPC-Aの共有ファイルアクセスは正常 https://hirocommu.com/can-not-access-shared-folder/ をやってみましたが問題無でした。 解決方法お願いします。

  • windows7のフォルダ共有方法を教えて下さい

    現在Win7,Xp,VistaでLANを組んでいます。 win7のフォルダのみ共有できません。 win7の設定は以下の通りです。 ・ネットワーク探索有効 ・ファイルとプリンターの共有有効 ・共有を有効にしてパブリックフォルダー内のファイルを読み書きできるようにする。 ・40ビット暗号化を使用するデバイスのためファイル共有を有効 ・パスワード保護の共有を無効 ・共有アクセス許可 Everyone:フルコントロール許可 なお、xpからWin7のUsersフォルダにはアクセスできます。

  • windows7でのファイル共有

    すべてのPCはWindows7 Proです。 今、有線でLANルーターの配下に3台のPCを繋いでネットワークによるファイル共有をおこなっております。 フォルダの共有まではできたのですが、ルーターに繋いだ別のPCからアクセスする際に 3台あるうちの他の1台はアクセスでき、もう1台からはアクセスできないようにしたいのですが パスワード認証ないし、無線LANでいうステルス機能、あるいはアクセス制限のようなことは可能ですか? 可能でしたらご教授願します。

  • MacとWindowsのファイル共有について

    Mac(MacBook, Leopard)とWindows XPのファイル共有について教えてください。MacはAirMac extremeに無線で、Windowsは有線で接続しています。インターネットはMac, Windouw共に利用できています。Mac側はシステム環境設定の共有でSMBを使用してファイルやフォルダを共有にチェックを入れるや、ネットワークのAirMacの設定でワークグループ名をwindowsと同じにする等の設定は行っています。Windowsではファイアーウォールを解除、フォルダのネットワーク上での共有のチェック等の設定はしています。そして、Macでサーバーへ接続からsmb://windowsのIPアドレス、smb://windowsのコンピューター名/共有名を入れて見ましたが接続できてません。 何が原因なのでしょうか?教えてください。 なにぶん初心者なものでよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Windowsファイルの共有について

            -----       |ルーター|       -----         |      --------      |Solaris2.6(FW)|      --------       |    |      --    --社内NW--      | |     192.168.1.0/24      --     (Windowsマシン)   DBサーバ(WindowsNT) 192.168.2.1 上記の構成でNWを構築しました。 (汚い構成図ですみません) Solaris2.6はNICが3枚ついていてFWサーバとして稼動しています。 社内PC間は他のPCのファイル共有ができるのですが (他のPCがマイネットワークに表示される) DBサーバの共有フォルダにはアクセスできません。 正確には社内PCからDBサーバにアクセスできるPCとできないPCがあります。 このことからFWの設定自体には問題ないと考えています。 DNSがなくてもローカルエリアの接続の設定でWindowsネットワーク用ファイルとプリンタの共有で ネットワーク内のファイル共有はできると考えていたのですが Windowsのファイルの共有はセグメントが違うとできないのでしょうか? 説明不足だと思いますが何か良い解決策があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • win7 ファイル共有について

    ◆安全に自宅内でファイルを共有したいので、セキュリティについていくつか教えてください。 共有の詳細設定について ・ホームとパブリックネットワークは具体的にどこが違うのでしょうか。私の認識では、自宅であってもパブリックにしておくと安心と思っています。 ・PC名、ファイルパスを直接指定して共有する場合、[ファイルとプリンターの共有を有効にする]をONにするだけでいいのでしょうか。。 LANについて ・自宅は無線と有線を使用しています。無線はMACアドレスフィルタリングをかけておきました。パスワードも設定しています。これでセキュアといえるでしょうか。 Wi-Fiのセキュリティの種類について ・WPA2を使用するとして、パーソナルとエンタープライズの違いはなんでしょうか。 ファイル共有手順について ・上記の環境で、以下の方法でやります。 対象ファイルの[プロパティ]から[共有]-[詳細な共有]-[このフォルダーを共有する]。アクセス権は[Everyone]。 LANに入るには有線か、MACアドレスを登録された端末のみなので、安心かなとは思っていますが、どうでしょうか。 調べただけではちょっと自信がないので、直接お話を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • Windows10のファイル共有について

    Windows10のコンピュータ2台でファイルを共有したいと思いましたがうまくいきません。 ファイルがあるコンピュータ側のフォルダ-プロパティで[共有]-[詳細な共有]-[読み取り]に設定。 そのコンピュータで[スタート]-[設定]-[アカウント]-[家族とその他のユーザー]-[その他のユーザー][このユーザーのサインイン情報がありません]-[Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する]と進みユーザー名とパスワード、パスワードのヒントを入力しユーザーを追加。 ファイルにアクセスしたいコンピュータからファイルのあるコンピュータに[エクスプローラー]-[ネットワーク]-["ファイルがあるコンピュータ"]とダブルクリック、ユーザー名とパスワードを入力しても「ユーザー名またはパスワードが正しくありません」と表示されアクセス出来ません。 どうすればよいですか? -補足- ファイルがあるコンピュータ 自作デスクトップPCから有線接続。 Windows7からWindows10にアップグレード。 ファイルにアクセスしたいコンピュータ DellノートPCから無線接続。 Windows7からWindows10にアップグレード。 両PCとも同一ネットワーク上で「BBセキュリティ powered by Symantec」がインストールされており、インターネットにアクセスできております。 以上、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EPSONのプリンターPX-405Aでコピーをすると白紙が出てきてエラーも出ません。対処方法を教えてください。
  • パソコンからは正常に印刷できるが、EPSON PX-405Aでコピーすると白紙が出てきてエラーが表示されない。対策方法を教えてください。
  • EPSON PX-405Aのプリンターで印刷はできるが、コピーすると白紙が出てきてエラーもない。対処方法を教えてください。
回答を見る