• ベストアンサー

消費税額の決定タイミング

消費税額はいつ決定されるのが正しいのでしょうか? 会社の購買の業務において発注時点で決定すべきものなのか、 受領(物品を受け取った日)で決定すべきなのかいまいちはっきりと わかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

検収日の税率で、請求されます。

関連するQ&A

  • 消費税額の計算について教えてください。

    消費税額の計算について教えてください。 今期、会社で接待と従業員の福利厚生目的で使用するため、ある球場の年間観戦シートを数席分購入しました。この場合、今期の確定消費税額を計算する上で、当該支出に係る消費税額を全額控除(ちなみに課税売上割合は98%です)することはできますか?それとも、月数若しくは当期に含まれる試合数等で按分をする必要はありますか?金額として高額なので、全額控除できれば一番良いのですが、初めてのことでよくわからず困っています。 宜しくお願いします。

  • 司法書士の消費税、源泉所得税額について

    司法書士に成り立ての者です。 司法書士が依頼者に渡す、領収書内の消費税と源泉所得税額について分からない点がありますので、ご存知の方がいましたら教えてください。 報酬額×消費税(5%)‥A (報酬額ー1万円)×源泉所得税(10%)‥B AーB=請求額‥C(司法書士の受領額) まず、消費税ですが、これは、受け取った司法書士の私はどうすればよいのでしょうか。 次に、源泉所得税ですが、源泉徴収した依頼者側はこの税額をどのように処理するのでしょうか。 会社員だったため、税金の扱いが全く分からなく困っています‥。

  • 委託契約にかかる消費税について

    こんばんは。経理初心者です。 業務委託契約(調査業務)を締結するのですが、その消費税額の計上で分からないことがあります。 消費税は、(直接人件費+直接経費+諸経費)×5%だと思いますが、直接経費には、消費税を含まない金額を計上する必要があるのでしょうか。 例えば、直接経費に計上されている旅費や、業者が物品を購入した場合の経費が消費税込みの金額になっていた場合は、さらに消費税を計上すると二重になってしまうのでしょうか?

  • システムからの出力書類

    よろしくお願いします。 業務フロー上のシステムの入力があれば出力書類があると考えていいのでしょうか。 たとえば、 受注管理システム→納品書、物品受領書 購買管理システム→検収結果報告書

  • 検収書と物品受領書は必ず必要?

    最近になって、「見積もりを出し、そこから注文を受け発注をする。 そして、その商品をユーザーへ渡す」という一連の流れを経験しはじめたものです。 そこで、商品をユーザー様へお渡しした後の手続きなのですが、、「検収書」と「物品受領書」の両方をユーザーに提示し、捺印をもらわないといけないのでしょうか。 それとも、時と場合は、「検収書」か「物品受領書」か使い分ける必要があるのでしょうか。。 会社にいても、当たり前のこと過ぎて聞くにきけず。。また、周りでは「物品受領書」しかサインをもらっていないような・・・ 一般の会社ではどうなのでしょうか。。 ちょっとしたことでも結構です。ご回答願います。

  • 【消費税】課税標準額に対する消費税額の計算の特例の

    【消費税】課税標準額に対する消費税額の計算の特例の計算誤りの訂正 こんにちは 小売業で積み上げ計算の特例を使用して消費税額の計算を行っていると思って申告をしたところ、後になって、会計システムの都合上、一領収証ごとに端数処理を行わなければならないところを、1日ごとに端数処理を行って計算してしまっていたことが判明しました。 この場合、税法の適用誤りになると思うのですが、もし、更正の請求を行ったり、税務調査が入ったとしたとき、今から一領収証ごとに計算した税額が正しい税額として認められるのでしょうか。 それとも、特例自体が否認され、原則通りの計算(一括して消費税額を出す方法)による方法で修正しないといけなくなるのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 消費税の仕入税額控除について

    消費税のことで教えてください。 当社(子会社)は親会社名義で借りた事務所をまた貸しの形で使用していますが、家賃の支払は親会社が行い、当社ではまるまる(地代家賃)/(親会社借入)としています。 消費税の課税事業者が、仕入税額控除を受けるためには、課税仕入れ等の事実を記載した帳簿及び課税仕入れ等の事実を証する請求書等を保存しなければなりません、とあり、請求書等の記載事項についても細かく決まっているようですが、当社は親会社との間で事務所の「また貸し」の契約書や請求書を作成しなければ、仕入税額控除は否定されるでしょか?

  • 法人税・消費税額の推計

    今,会社で来年の財務諸表の推計をやっております そこで質問です 経常利益が5000万円出て,特別収支が全くない場合は,法人税・消費税額はだいたいどのくらいで推計すればよいのでしょうか 5割とか,おおざっぱな事でよいのでおわかりの方がいらしたらお教え下さい

  • 消費税について教えて下さい。

    私は不動産会社でフルコミッションで働いています。 自分の売り上げから消費税を引いて、所属している会社に50%引かれて業務委託料という名目で受け取っています。 100万円売り上げた場合、消費税額5万円を引いて、95万円の50%、475000円を受け取っています。 当然全ての申告は自分で行うのですが、前年度の受け取り金額が1000万円以下でしたので消費税に関してはあまり気にもしていませんでしたが、今年度は2000万円以上になりそうなので、自分で株式会社をつくり、運営をしようと思っています。 その場合、100万円の売り上げに対し、会社に消費税5万円を引かれて、自分の会社の申告のときにも475000円の消費税額23750円が引かれる事になり、消費税の2度払いになると思うんです。 そこで自分なりに考えたのですが、自分の売り上げが所属している会社と折半なので、私の受け取り分50万円を、会社の預かり金として処理して貰えれば、私の会社で受け取る50万円の5%、25000円のみ納税すればいいことになるのですが、これって税法上問題は無いでしょうか? ご回答をお待ちしています。

  • 消費税の計上

    20日締めで翌月20日に支払しています。 会計ソフトの導入で、1日現在の買掛残高を設定しないと いけませんが、21日から月末までの仕入に関わる 消費税はどう算出したらよろしいのでしょう。 税額通知が伝票単位の場合はいいのですが 請求時に計算されて通知されて来る場合 請求書が来るまでは税額が分かりません。 とりあえず、21日から末日までの税抜きの納品金額から税額を求めて 計上し、後で請求書が来たらその時点で調整で問題ないでしょうか?

専門家に質問してみよう