• 締切済み

大学院博士課程の第二種奨学金応募について

kannazuki123の回答

回答No.1

私も詳しいわけではないのですが、まだ回答がついていないようでしたので、 参考までに書き込ませていただきます。 私は、修士課程、博士課程ともに第一種の奨学金を受けていました(医学系 ではありません)。博士課程のときは、はじめ第二種に決まったのですが、 最初の奨学金が支払われる前に、どういう理由か第一種に繰り上がりました。 ですから、修士のときに貸与を受けていても、もちろん申請はできますし、 貸与の可能性も充分あるような気がします。 私は自宅生でしたし、両親も働いていましたが、理由書には親に学費の負担を かけたくないこと、研究に集中するためアルバイトは難しいことなどを書いて 採用されました。質問者様の場合、ご両親が定年という理由もあるのですから、 説得力がありますよね。増額申請の件も個人的には問題がないように思います。 それだけ、奨学金を必要としているということなんですから。その学務の方も おっしゃっているように、第二種なら通る可能性が高いように思います。 個人的な体験からの推測だけで、ちゃんとした回答ができずに申し訳ありません。 無事、採択されますよう祈っています。

関連するQ&A

  • 奨学金(日本育英会)博士後期課程について

    修士で第一種奨学金を借りてますけど 来年で修士修了なので奨学金は終了します でも博士後期課程に進学するため(同じ学校の) また博士でも借りるようになるのですけど 修士借りていた人でも博士でも引き続き借りれますか?

  • 博士課程で奨学金をもらいたい時

    大学院修士で2年間、育英会の第一種奨学金をもらっており、修了後に就職しました。 返済が始まってしばらく経ったあとに会社を辞めて博士課程に再入学した際、奨学金はもらえるのでしょうか? また、修士の時にもらっていた奨学金の返済は、博士在学中にも返済し続けないといけないのでしょうか? 詳細をお知りの方、回答をお願い致します。

  • 奨学金、または補助金の給付について(大学院生)

    大学院生(修士課程)在学者が、各種の奨学金、または補助金を得て研究する方法をご存知の方がおられましたら教えてください。現在修士課程2年で、来年度から博士後期課程進学を考えています。博士後期課程からの給付についてでもかまいません。 日本学術振興会科学費補助金のことや、その他の給付のことについても教えていただけたらと思っております。 給付は年齢制限とかも関係しているのでしょうか。 現在は学生支援機構から第2種の奨学金を貸与を受けております。

  • 博士課程について

    私は今大学院の2年で来年進学を目指しています 学内の博士課程にするか学外の博士課程にするか 迷っていますけど。博士課程の受験は二つ掛け持って 受験することは常識的にはいいのですか? 余談ですが 今まで修士までの受験は2・3大学<学内含め>受けることは 聞くのですが学内は私立ですけど学外は国公立です研究分野は 類似していて研究する分野があっていてその学外の大学院の先生 とはメールでの近況報告などしていますし、博士進学のことについても いろいろご指導もらっています

  • 会社を辞めて博士課程に進学するか

    博士課程に進学するつもりの方、または、2000年以降に進学された方に解答して頂けるとありがたいです。 私は日本の大学で修士を出て日本の電機メーカーで2013年4月から働き始めました。 職種は設計開発です。 ただ、やはり研究の世界に戻りたいという思いが消えず、 最近、修士の時に迷っていた博士に進学をしたいと考えるようになりました。 博士に進学する自分のなかの最低条件としては (1) 奨学金(or給料)をとる (2) TOEFL ibt 80 以上 を考えています。 研究成果は社会人1年目の時に、IEEEの論文誌に1本論文があるだけです。 奨学金をとれて、ラボで研究成果が上がってる所で日本語か英語が通じればどこでも 行こうと考えています。 みなさんが博士課程に進学する!と決める時の自分の中の条件はありますか?orありましたか?

  • 奨学金の返済への不安(博士課程まで行くと・・・)

    春から院に進学します。「世界を知りたいの!科学の目から!これなら一生かけてもいい!」という気持ちがあります。一方で、「家賃を滞納しガスが止まり水道が止まり、でも電気はなかなか止まらないんだよ。仕事は忙しいのにね」(私や家族ではない)という過程を目の当たりにしたことがあって、恐怖に近い感情がとても怖いです。 修士の学費は学部でもらった奨学金を積み立てました。自宅通学です。院から親の学費の援助はなし。入学金免除(無理)・授業料免除(時期によっては可?)・奨学金(貰えそう)・博士に行くなら学振も考えてます。国民年金は学生特例制度で、就職してから追納するつもりです。周囲に相談すると「先生になればいいよー」「返済は大した負担にならない」と言われます。博士までずっと奨学金貰った場合の一月の返済額は4,5万です。旧育英会の奨学金に関し、平成16年度採用からは、研究者や先生になれば返済しなくて良い、という制度はなくなっています。 長くなりました。博士課程に進学された方に質問です。 『博士課程に進学の際、奨学金の返済について、どのように考えていましたか?年金などについては?定職につくのも大変かと思われますが、怖くありませんでしたか?』 ※こちらで検索もしましたが、奨学金の返済への不安という観点から、質問しています。

  • 社会人修士から進学できる博士課程

    現在、仕事をもちながら修士課程に通い今年度で終了を迎えようとしています。 そこで相談なのですが、博士課程への進学を考えています。ところが、ある人の話では「社会人のための修士課程は研究者養成のためのものではないので博士課程進学は難しい」といわれました。 確かに、私の終了しようとする課程は社会人向けですのでいわゆる大学4年を卒業してから進学する修士課程とは異なるとは思います。 実際のところ、博士課程への進学は社会人向けコースからは難しいのでしょうか? どなたがご存じの方、いらっしゃいましたらアドバイス頂けたらと思います。 研究は英語学・コミュニケーションです。 よろしくお願いします。

  • 大学院の博士後期課程

    現在、大学院の博士前期課程(修士)に在籍しています。 「高齢者の栄養改善」について研究(疫学)しています。 博士後期課程への進学を希望していますが、 疫学研究ということもあっていまいち、興味がわきません。 博士後期課程は高齢者栄養について(特にタンパク質)のことを 代謝レベルで研究したいと思っています。 老人医学分野で基礎研究などをしている大学、大学院(医学科卒業生でなくても大丈夫であるところ)をご存知の方、情報をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 博士課程への進学

    近畿地方の大学院で分子生物を専攻している者です。 今は修士課程1年なのですが、大学院博士課程への進学を希望しています。 しかし、自分が今の研究室で行っているテーマになかなか関心がもてず、もし今の研究室で博士課程まで進むとしても、嫌々ながら研究を行うのではないかと思ってしまってます。 また、自分では色々な研究室で勉強してみたいという気持ちもあるので、博士では他大学の博士課程に進学したいという気持ちが強くあります。 しかし、先輩にそのことを相談しても、「テーマも変わってしまうし、かなり至難の業」という答えが返って来る始末です。 実際問題、博士で他大学に行くのはそんなに難しいことなのでしょうか? よろしければ回答お待ちしております。

  • 奨学金に関すること

    私は今大学院修士課程で日本育英会の奨学金をもらっています 来年度の博士課程進学するつもりで勉強していますが 博士課程進学しても奨学金がもらいたいのですが継続してもらえることは 出来ますか。もらえるようにするにはどのようにしたらいいですか