• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:回線の瞬断で困っています。)

回線の瞬断で困っています

ちあき(@Chiaki-F)の回答

回答No.1

原因はわかりませんけれど PC1とPC2をルーターに直接接続して どうなるか確認されてみてはいかがですか? それでもダメだったら ルーターも通さないで直接接続してみる 1ずつつぶしていくのが一番の近道かもしれません 光回線自体が切れているのであれば NTTやプロバイダーに調査してもらうしかないですね 変な回答でごめんなさい

momomotyann
質問者

お礼

すばやく回答していただきどうもありがとうございました。 >原因はわかりませんけれど >PC1とPC2をルーターに直接接続して >どうなるか確認されてみてはいかがですか? 配線を繋ぎ直したり試行錯誤してみましたが、効果がありませんでした。 >光回線自体が切れているのであれば >NTTやプロバイダーに調査してもらうしかないですね 朝一番でプロバイダーに問い合わせしました。 原因は不明のままですが、電話を切ったあと、なぜか回線の調子がよくなっています。 もうしばらく様子を見ていきたいと思います。

関連するQ&A

  • スイッチングハブで二つ同時の接続

    2台目のPC購入を検討しています。 一階に電話回線(で合ってますね?)があり、二階にPCを置こうと思っているのですが有線は不可能なので無線LANを接続しようと思っています。 現在使用中のPC(有線)は 電話回線→スイッチングハブ→有線ルーター→PC・ゲーム機等 という接続をしているのですが、 電話回線→スイッチングハブ→有線ルーター・無線ルーター→・・・・・・・ という接続は可能でしょうか? 異常に重くなったり、全く繋がらなかったりすると困るので・・・・・・ よろしくお願いします。

  • 瞬断の原因・解決法を教えてください

    プロバイダ:auひかりone(ホームゲートウェイはNECのBL170HV) 無線LAN親機:BAFFALOのWHR3-AG54(ルータ機能を停止し、ブリッジ接続している) ひかりoneのホームゲートウェイから無線LANに接続し それぞれのPCへ無線接続を行っています。 当方、Xbox360をネットに繋いでオンラインゲームをするのですが 以前はXbox360純正の無線アンテナで直接無線を受けていました。 しかし純正アンテナの感度が悪く、回線が不安定だったので 同室内のPCから有線LANで接続し、ブリッジ接続させることで安定化を図りました。 (PCの無線アンテナのほうが感度も良く、安定している) PCとXbox360間の有線LAN接続はストレートケーブル2本とHUBを用いました。 いざXbox360でゲームをしてみるとネットには問題なく接続されたのですが 3分に1回くらいのペースで1秒間ほどの瞬断が起きていることに気づきました。 (ネット対戦中にキャラがピョンとワープする) ネット対戦中にPCを操作することは無く、瞬断の起こるきっかけは分かりません。 PCとXbox360間の接続を1本のクロスケーブルで行うべきでしょうか? 自分ではハッキリした原因が分からないため、困っています・・・。 ※Xbox360の扱いは通常のPCと同様で問題ないと思います。 よろしければ回答をよろしくお願いします。

  • 固定ネット回線をWiMAXに変更するにあたり・・・

    現状、自宅ネット回線は光回線で、年明け早々に更新月を迎えるのを契機にWiMAX+ に変更しようと思っています。 1)ノートPC・スマホ等の無線接続はそれで問題無いのですが、TV・ネットワークカメラ等は有線が使えないのでどうしようかと考えたところ、WiMAX+の端末をホームタイプのLAN接続があるものにして、それにスイッチングハブで接続すれば有線LANも使えるのでは、と思ったのですが、それでいいのでしょうか。 2)あと、スイッチングハブもあまり詳しくないので教えてほしいのですが、写真の2点で価格が異なる(下の価格が上の約3倍)のはグレードの違いであって、性能は同等なのでしょうか。 同性能なら安価なものにしたいのですが、その場合のデメリット等あれば併せて教えて頂きたく。 以上2点詳しい方、アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • PC接続について

    AtermWR9500N PA-WR9500N-HPを購入したのですが、 無線LANルーターに、無線で(例えば)複数の5台パソコンを接続したとします。 この5台のパソコンから、 外付HDDが必要なのはわかるのですが、 excelやword windowsメディアプレーヤーで作成したもの等を保存するには、 具体的にどんな製品がおすすめですか教えてください。 将来的には、有線無線を切り替えて使用しよう(スイッチングハブと無線LANのLANケーブルを抜いて)と思っています。 この接続方法であっていますか?? 間違っていればご指摘お願いします。 自分的にはプリンターの場所も差し込み口がこの機種だからここでよさそうなのですが、 本来はどの場所に接続知ればいいのかわかりません。 よろしくお願いします。初心者ですので、わかりやすくお願いします。 たすけて~~。      外付けHDD プリンター(有線PCから優先プリンター出力時)              ↑   ↑ 回線終端装置→無線 LAN→→→→→PC(複数台)           ↓        スイッチングハブ→有線PC(複数台)

  • ルーターを取替えたら有線LANのポートが足りない

    以前使っていたルーターの調子が悪かったので、新しくしました。 しかし、以前のルーターは有線LANのポートが4個で4台のPCに有線で接続していましたが 新しいルーターは、ポートが3個で、一つ足りなくなってしまいました。 どれか一つのポートにハブ(スイッチングハブ)を付ければ、4台のPCに接続出来ますか? 良く見るハブは、4ポートが多いようですが、2つは空けておいても大丈夫でしょうか? 無線LANは電波状況が良くないのと、無線LAN未搭載のPCなので有線での接続で考えています。 ハブ(スイッチングハブ)で対応出来ますでしょうか? 安価でお勧めのハブ(スイッチングハブ)がありましたら、合わせて教えて頂けますと幸いです。 ちなみにルーターは、NEC PA-WF800HPです。

  • 一回線で複数台のPCを同時にインターネット接続するには?

    一つのケーブルテレビ回線を、複数台のPCで同時にネット接続するにはどう接続すればいいのでしょうか? スイッチングハブ?というもので2台以上LANケーブルを接続できますが、これで同時接続ができますでしょうか? それとも有線(無線)ルーターが必要なのでしょうか? また、複数台同時にネット接続すると、1台で接続している時より回線の安定性や通信速度などが落ちてしまうのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • インターネット回線が切れていない?

    インターネット回線が切れていない? ・家庭内LANで構成は以下のとおりです。ADSL-TA-無線・有線ブリッジハブで、そこにディスクトップPC WINーXP機を有線LANで、ノートWIN-7機を無線または有線で接続とし家庭内LAN構築、その他に有線でPS3、無線でWii、PSP数台となってます。ハブブリッジはバッファロー製(HZR-300HN)で無線・有線ハブ兼用機であり説明書では、有線LANハブ部は未接続の場合自動できれランプも消える設定なのですが。  そこで質問ですが、WIN-XPのバッファローハブの有線LAN端子が24時間点灯しています。これはインターネットに開放(接続)のままとなっていると判断していいのでしょうか(上記の説明より)、お分かりの方教えてください。また、接続のままなら理由は?設定で変更可能?ですか?よろしくお願いします。  

  • ネット回線への各機器の接続方法

     近々スマ-トフォンを購入して自宅のインタ-ネット回線に接続できたらと思っているのですが、 FONという会社のル-タ「LaFonera」を持っているので使えればと思い質問します。  使用機器 モデム 富士通製FLASHWAVE2040M1   パソコン 自作PC(OS XPsp3)  現在のネット接続の状態は モデム―(有線LAN)―パソコン と直接つないでいます。  モデムとル-タ共にLANケ-ブルをつなぐ端子が1つずつしか無い機種なので2つを接続すると、 PCが有線接続できなくなります。そこでスイッチングHubを購入して  モデム―(有線LAN)―スイッチングHub―(有線LAN)―ル-タ―(WiFi)―スマ-トフォン                          ―(有線LAN)―PC  このような方法で同時にネット接続したりPC~スマ-トフォンでのデ-タのやり取りは可能で しょうか?  どなたかご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルーターとスイッチングハブの位置関係について

    ただ今、光回線の工事待ちの状態です。 現状は 電話回線  | モデム  | 無線LAN(ルーター機能あり)--ビデオデッキ(有線)  |              PC5台(無線)                     工事後から考えている構造 1階 回線終端装置(ルータ機能なし)  | スイッチングハブ--ビデオデッキ(有線)        |(LANケーブルで2階へ)      |        無線LAN(ルーター機能あり)  |         | PC2台(有線)  PC3台(無線)   分かりにくいかもしれませんが以上のように変更予定です。 この場合、スイッチングハブと無線LANの位置関係は これで正しいのでしょうか? 入替えた方が良いのでしょうか? せっかくの光回線ですので、メインのPCは有線で しかも配線はできるだけ少なくと考えています。 よろしくお願いします。   

  • インターネット回線が時々きれる

    一年前ほどに2台目のパソコンとPS3を購入し無線LANで接続しました。  ですが、ときどき回線がきれてしまいます。 モデム→無線ルーター→1PC(有線)               →2PC(無線)               →PS3(無線) と接続しているのですが無線で接続しているほうだけたまに回線がきれてしまいます。 1PCはきれません。 そこで、20mほどのLANケーブルを買ってきて2PCとPS3も有線で接続してみたのですが、やっぱりきれてしまいます。 なにが原因なのでしょうか? パソコンについて全く詳しくないので説明などもおかしい所があると思いますが、アドバイスよろしくお願いします。