• ベストアンサー

ドイツ車に最適なエンジンオイルメーカーは?

55rabbitの回答

  • ベストアンサー
  • 55rabbit
  • ベストアンサー率100% (6/6)
回答No.5

<ドイツ車というくくり> 仮に、「日本車に合うオイルは?」と聞かれたら困るように、ドイツ車といってもいろいろです。高性能スポーツから大型サルーン、小型車までいろいろです。エンジンもそうしたクルマの性格によって変わってくるわけです。なので、ドイツ車というくくりかたでは答えも出にくいでしょう。過去にBMW7シリーズに5年乗っていましたが、買う前のイメージとは異なり、中身は普通のセダンでしたし、エンジンも普通の形式で特に国産エンジンと大きく違うところはありませんでした。 <オイルとの相性はエンジンの種類> 大衆車に多いSOHC、スポーツ指向に多いDOHCの高回転型、空冷や水冷、ロータリーといろんなエンジンがあります。ドイツ車だけでなく最近のエンジンには、これらに加えてガソリン直噴のものもあったりします。それぞれエンジンの特徴が違いますから、それに合うオイルの性質も異なってきます。最近増えている直噴エンジンは、カーボンというかスラッジが出やすく、オイルには吸着性能が普通のものより高いものが要求されます。また、エンジンそのものの形状や動くパーツ同士のクリアランスにより油膜切れが起きやすい、起きにくいという違いもまだありますので、油膜切れがおきにくいものを要求するエンジンもあります。こうして考えてみると、生産国ではなく、エンジンそのものの種類というか指向性を前提にしてオイルを考えなければならないということです。 <指定粘度と鉱物か化学合成か> 純正指定だから基準が「高く」設定してあるなどということはありません。純正指定では、オイルに添加されているものの種類、量を自動車メーカーが「確認した」というだけのことです。粘度指数と化学合成指定かどうかを守れば、よく知られたブランドならどこのものでもそう大きな違いはないはずです。最近のエンジンでは鉱物油とは相性の悪いものが多いので、粘度よりもベースオイルを気にしたほうが現実的でしょう。 <オイルの違いを体感?> オイルを変えてみて、たしかに吹け上がりが違うとか、アイドリングのなめらかさが違うとか、そうした経験もないわけではありませんが、プラセボ効果(偽薬効果)が半分ということも可能性としてはあります。また、変えた直後の変化は体感できるかもしれませんが、1,2週間もすればすっかり慣れてしまいます。本当の違いを見るには、同じような交換スパンで違うオイルを使っていき、交換時に「汚れたオイル」の違いを確認する、ということでしょう。たとえば汚れがひどいものほどオイルに吸着した汚れが多いということなので、吸着性能は高いということがわかります。素人にはその程度の違いしか科学的な差として得られるものはないのではないでしょうか。 <好みは人それぞれ> 私個人はモービルの100%化学合成をしばしば使いますが、セレニアもよく使っています。BMWではディーラーでカストロールを入れてもらってました。ワコーズも昨年使ってみましたが、交換直後の違い(劣化した古いオイルと新しいオイル)がはっきりしなかったので、印象はいまひとつです。というふうにかなり個人的な好みになっているのがエンジンオイルの銘柄ではないでしょうか。あるいは、同じメーカーのクルマが集まるショップでも、「人気銘柄」があるように、似たようなクルマの好みの集団でも共通の傾向がありそうです。 まあ、質問者さんは、気楽に、なんかいいオイルない? と気軽に相談なさったのでしょうけど、ちょっとまじめに答え過ぎましたか? だとしたらごめんなさい。

関連するQ&A

  • オイル交換時のオイルフィルターについて

    例えば純正のオイルを使っていてカストロールやモービルなどのオイルに変える場合はオイルフィルターも交換しないといけないのでしょうか?

  • 原付へのエンジンオイル補充

    原付へのエンジンオイルを補充する際に、他メーカーのオイル同士が混ざっても大丈夫ですか? 例えば、メーカー純正とカストロールなどはどうですか? 車種は、ホンダDIO(AF27)です。

  • ズバリ一番いいオイルメーカーはどこ?

    量販店などで販売されているオイルメーカー、モービル1 bp カストロール elfではどこが一番性能がいいと思いますか? 量販店などで100%化学合成油で一番高いのはモービル1でしたが、 値段が高ければ一番いいという物なのでしょうか? 各メーカーの100%化学合成油を基準にして詳しい方教えて下さい。 ちなみに私はモービル1を今使用してます。

  • バイクのエンジンオイルについて質問なのですが、エアクリにストッキングを

    バイクのエンジンオイルについて質問なのですが、エアクリにストッキングをねじ込んだだけのような整備をする今思えば信用できないバイク屋で単車を買いました。 その単車屋でエンジンオイルはカストロールRSが最高にいいと言うのですが、私が無知なのか、カストロールRSは四輪のエンジンオイルに思うのですが、バイク用のカストロールRSと言うオイルがあるのでしょうか? 聞く、調べる限りにはバイク用にカストロールRSは無いように思われ、四輪用のエンジンオイルを二輪に最高に適していると言ってくるこの単車屋はどうなのか?と思います。 CB1300(SC40)に乗っていますが、どうも信用できないのでホンダ純正のG3と言うオイルを自分で入れています。 結局のところ何が聞きたいかなのですが、 ・バイク用のカストロールRSと言うオイルがあるのか? ・今入れていますが、ホンダが5年振りかに全面的に見直したとか言うオイル http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/index.html#anchor02 上記URLの中のG3と言うオイルの性能はいいものなのか? ・とにかくコレがいいという言うおススメのオイル が知りたいです。 ちなみに今乗っているバイクはメインジェットが2段階分大きい様で、あわせてマフラーの交換もしていますので純正の状態より少しパワーが出ています。 お詳しい方、おられましたらご指南お願いします。

  • エンジンオイルは何を使えば良いのでしょう?

     ホンダCB1300SF(’06新車)を購入する予定なのですが、エンジンオイルはどの様な物が良いのでしょうか?  ホンダの純正のG1(鉱物油、10W-30)、G2(鉱物油、10W-40)、G3(半化学合成油、10W-40)や、高級品では、カストロールR4(全化学合成油、10W-50)等ありますが、何を使えば良いかわかりません。  全化学合成油を使うのが一番安心とは思うのですが、高価なので・・・。別に鉱物油や半化学合成油でも良いのでしょうか?  それと、自動車用のカストロールRS(全化学合成油、10W-50)もバイクに使えるときいたのですが、本当でしょうか?使えるなら、カストロールR4と比べると安いので良いかなぁと思っているのですが・・・。  ちなみに、私の乗り方はいたっておとなしい乗り方で、エンジンを高回転まで上げて、攻めまくる様な乗り方は致しません。  どうか、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • エンジンオイル

    前回も質問していたのですが、 自分の説明不足だったためもう一度質問させてもらいました。 私はBMWの車に乗っているんですが 今日ディーラーに確認したところエンジンオイルは純正のBMWカストロールオイルを勧められました。 1万キロあたりでの交換で18000円とのことだったんですが 近くで知り合いがトヨタで働いているんで トヨタの純正カストロールオイルの方が安く 場所が近いものでいいのでは? と思っています。 BMWのオイルはやや軟らかいものを使用しているとのことなんですが トヨタのオイルを使用して大丈夫なものでしょうか?

  • エンジンオイルメーカーの棲み分け

    F1のタイヤメーカーにブリジストンとミシュランがありますよね。それで、各メーカー、ブリジストン勢はAとB、ミシュラン勢はC,Dのように棲み分けができてますよね。 で、エンジンオイルの場合はどうなんでしょうか? オイルメーカーがエクソン、シェル、BPカストロールなどありますけど、タイヤのように棲み分けがあるのでしょうか? トヨタはエクソンで、ホンダはシェルとか...!?

  • エンジンオイル

    ちょっとずつ余った「エンジンオイル」ですが、これを次回に交換用としたいのですが、どうでしょうか? 整備工場では「酸化しているので使用しては駄目」だそうですが、「完全合成オイル(モービル1)」などでは明缶後2年や3年くらいでは問題ないですよね。

  • エンジンオイル

    ホンダのダンクに乗っています。カタログではリッター17と書いてあるのですが、 高速走行でもリッター11くらいしかいきません。エンジンオイルは取扱説明書に かいてある10W30を使っています(ディーラーのオイルではなくカストロールです)。 ホンダの整備工に行っている友人に聞いたら、 「エンジンオイルがあってないんだろう」といわれました。「0Wくらいのがいい」 といわれたのですが、0Wというオイルがみつかりませんでした。 エンジンオイルがあってなくてフィットでリッター9というお客さんがいたと言っていたので、 車にあうオイルをいれたいと思っています。 お勧めのエンジンオイルなどありましたら、教えてください。 同じダンクオーナーの方の意見もよろしくお願いします。

  • エンジンオイル

    エンジンオイルの交換時期についてですが、何キロごとに交換しますか?最近は15000キロごとと説明書に書いてますが、大丈夫でしょうか?あとオイルの種類は粘度の違いはわかりますが、どのオイルメーカーがよいのでしょう?違いはあるのでしょうか?金額の目安は1リッターいくらくらいでしょう?今は近所の修理工場で5000キロごとに変えています。そこのお店ではスノコ5w-40 フルシンセが1リッター1500円のと0w-20の日産純正1リッター¥1500と同じく日産純正5w-30が1リッター¥1200円 10w-30が1リッター¥980(日産純正です)お店のひとはスノコがお客さんにはお得だよといいますが、値段的にどうなんでしょう?たまにコバックのチラシにオイル交換一台100円とありますが大丈夫なんでしょうか?(オイルの値段って減価いくらなんでしょう?不審になります。)